|
Rank |
ニックネーム |
E-Point |
|
1 位 |
sriver |
1372 p |
2 位 |
げんき(^^)/ |
810 p |
3 位 |
うにゅ |
607 p |
4 位 |
mory |
512 p |
5 位 |
saru |
510 p |
6 位 |
Clark |
481 p |
7 位 |
taknt |
474 p |
8 位 |
玲 |
459 p |
9 位 |
あき◆ |
387 p |
10 位 |
aice |
367 p |
※月間ランキング参加者がありませんでした。
|
E-Point 月間獲得ポイントより回答者様へ現金を還元いたします。
※ |
支払いは5,000円以上からとなります。
| |
※ |
還元金の支払いはご指定銀行口座への振込みとなります。
|
|
『マナーの良い質問者』マーク |
以下の条件を満たす質問者様には
『マナーの良い質問者』マーク
が付きます。
- 登録していて
- 「終了」していない質問がひとつ以下で
- 終了した質問で「○○○○○」という言葉の投稿がある
3番目の条件はひらがなです。もうお判りですね。(漢字、カタカナもOKかも。。。)
ぜひマークをGetしてください。
|
|
 |
参加者のひろば
|
参加者のひろばには、たっぴに関するご意見ご感想、訪問記念、雑談など、通常の質問以外のことを書き込んでください。
通常のご質問は「質問する」よりどうぞ。
使用できるタグ A, IMG
※ http://..... は自動的にリンクを張ります。
http://.. .jpg|gif|png は自動的に縮小表示します。他のサイトで表示した場合に著作権の侵害となる画像のURLは書きこまないで下さい。
|
[B1133] |
↓の投稿のHUBの故障の件ですが・・・
http://pcq.furu.org/thread.php?thread=84416
PLANEXの青いHUBにはmoryも苦労させられました。
特に100Base-TX専用のダムHUB(そんなのがあったんです)がひどくてね。
数台導入しましたが1年以内に全部取り替えてしまいました。
・・・基幹に使った100Base/10base切替可能なSW-HUBは大丈夫だたんですが。
BuffaloのトラブルはMelcoの時代です。未だ設置台数が少ない頃、社内LANの
あるフロアの根元のHUBに、プラ筐体の5P SW-HUBを導入したんですね。
他のフロアは金属筐体の性能のいい奴だったんですけど・・・。
で、このフロアの一部だけ通信が繋がったり切れたりするという障害が。
結論として、外見上は正常なのに、何かの拍子にあるポートだけSW機能が
切れるという障害だったんです。SW機能が切れるとケーブル長が100mを越え
結果として通信が不安定になる・・・ということが分かるまで、まるまる
24時間かかりました。だって、ポート直結なら障害中でもPINGはちゃんと
通るんですよ(苦笑)
ちなみにmoryの経験したBuffaloのトラブルは、この「超悪質な」1件だけです。
Coregaは書いたとおり、あるポートだけコネクトランプが点灯してるのに
通信が通らないという障害が。
うち1台は会社で、かつ10Base-Tの頃のプラ筐体の奴でしたし、切れたのは
アップリンクポートでしたし、ほとんど初期不良に近い状態(設置後1日位
だったかな?)でしたから、すぐにわかって別のHUBに交換しました。
もう1台はつい最近、家庭内の根元に設置した5PのSW-HUBです。こいつは
設置後2年近く、それまで問題がなかったので慌てましたが、元々がかなり
埃が多い奥まった、放熱に問題ある場所に設置されていたの仕方ないのかも。
ちなみにmoryは、業務や家庭内でCoregaもBuffaloも数十台設置しましたが、
金属筐体で「ビジネススイッチ」と言われるような多ポートの奴の故障は
経験したことがありません。故障したのは、プラ筐体の家庭用の奴です。
|
|
mory 2006年08月11日 14:07
|
|
|
|
|
|
|