|
[B1845] |
http://pcq.furu.org/thread.php?thread=110415のごま さんのレス[110478] で
>「桜木修二郎さんの回答」は全て、スルーして下さい。
とありました。ソレまでの行動と違うようですが、考えが変わったという事なのでしょうね。私も同意見です。
桜木修二郎さんが無視するのであれば、回答者側で何かやってももう改善はあり得ません。極力スルーして、あとは管理人様に任せるしかないでしょう。
うにゅさんのレスで「一部(ほんの一部)ですが、それなりにまともな回答もしている為」とありましたので、
当人の意見を参照し『質問者(当人以外)へ返答』はありえても、『当人に対し返答』は止めた方が良さそうですね。
しかしながらあえて、私も自分なりに少々考察を。と言っても、コレもごまさんの意見とほぼ同様なのですが。
>的を射た返答であると言わざるを得ないのです
と身に覚えが・・・さんは評価なされていますが、ソレはあくまで既に質問者がかの言う「上級者(経験豊富なユーザー)」だった(もしくはその可能性が非常に高い)場合です。
しかし、親記事見てそう受け取れるでしょうか?超初心者アピールはありませんでしたが、あの文面から経験豊富と判断付くでしょうか?
多少なりとも経験のある人が、管理人様が用意して下さった記入欄を無視して、自分の動作環境も大して記入せずに質問します?
きのぴおさんには失礼に聞こえるかもしれませんが(そんなこと言ったら私も初心者だしw)質問者が初心者であることが悪いわけではなく、その可能性を無視した回答の仕方が問題であると考えます。
もしそこまで深読みしての返答だったのだとしたら、中途半端な読み・先入観の早とちり・親記事という大きな証拠を無視したかなり自分勝手な怪答だったと言えます。
別の言い方をすると、「既にCドライブに移動可能なファイルが有るかも」という非常に大きな可能性を無視した怪答と思います。
彼の知識や経験力は大変有意義なものであるかもしれませんが、この回答の仕方や問題にしているスレッド以外の『他のスレッドでの態度』も考慮すると、やはり弁護は難しいかと。
と、私は思います。如何でしょうか?
|
|
メザーランス (未登録) 2008年10月30日 21:21
|
|
[B1844] |
個人的に、彼の「怪答」は、問題を解決に向けようとする他回答者を、攪乱しようとしてるとしか思えないです。
また、彼のレスが付く毎に、論点がはぐらかされるという感覚になります。
現に彼がレスしているスレは、レス数が多めです。
・・・ということで、彼がレスしたスレに回答するのがばからしくなってしまうってのが、本音です(^_^;
他の方からの指摘やツッコミ、別角度からの回答は、理路整然としていて(していなくても)良いんですが、彼の回答は余計な茶々入れに近いですね。
これ、管理者様から見れば、個人攻撃にとられて消されそうですが、個人の感想として敢えて書き込んでみます。 |
|
うにゅ 2008年10月30日 11:24
|
|
[B1843] |
身に覚えが・・・さま。
実は、私も似たような事を少し考えておりましたwww
が、「何を移すとダメで何なら移しても大丈夫」かわからない時点で、彼が
「言い訳」として使った「上級者」でない事はわかるわけだから、質問に対する
回答としては「珍答」と言わざるを得ないですよね。。。
(きのぴおさんには、申し訳ないけど。。。)
しかし。。。上級者が
[110432]C:\ドライブが残容量が少なくなったのであれば大きいHDDに交換〜
する事も少ないと思うんだよなぁwww
システム構築時点で考える事だし、C:が一杯になるまでインストールしないだろうしw
|
|
ごま (未登録) 2008年10月30日 10:46
|
|
[B1842] |
ここは、「雑談」でも良いそうなので。私なりの「彼の怪答者」についての論理的分析をしてみました(どんどん突っ込んでくださいね)。
まずは、彼の怪答群・・・
[110423]C:\にあるものは、そのまま置いとくのが、正解です。
[110432]C:\ドライブが残容量が少なくなったのであれば大きいHDDに交換してください(D:\ドライブに一部を移すようなことはしないで)。
[110436]システムに影響ないものは確かにD:\に移動させても良いのですが、それなら何故移動させる必要があるのかが問題なのです。移動させる理由、目的は何なのでしょうか?
[110442]質問者が初級者であるならD:\へ移転させても良いでしょうね。私の回答は上級者向けでした。
で、
[110423][110432][110436]に対する突っ込みに対し、[110442]と仰っておられます。
文章の表面だけを忠実にたどれば、「おやぢ」氏の[110443]になる訳ですが、よくよく考えてみれば、彼の言う「上級者」が、「長年PCと問題意識を持って対峙している経験豊富なユーザー」と考えれば、当然「Cドライブにはシステムに関する必要不可欠なファイル以外はおくべきではない」という結論に達しているのではないかと思われます。私がそうだから申し上げる訳でもありませんが、私もそのような結論に達していることは事実です。
従って、「マイドキュメント」のターゲットフオルダやインターネット一時ファイルは当然のこととして、OE6のメッセージファイル保存場所や後から追加したフォントファイルの保存場所もCドライブ以外に設定しています。仮想メモリや休止状態は機能そのものを停止しており、結局Cドライブには別ドライブに移せるファイル等は殆ど存在しない状態となっております。
すなわち、彼の「質問者が初級者であるならD:\へ移転させても良いでしょうね。私の回答は上級者向けでした」は、的を射た返答であると言わざるを得ないのです。
別の言い方をすると、「上級者は、既にCドライブには不要不急のファイルなど有りはしない」と言う事実を見透かした上で返答されていると思える節があるのです。
それが必要な回答であるか否かは別として、本当に彼がそれを理解した上で答えているとすると、その経験力は大変有意義なものであるかも知れません。
如何でしょうか??????
|
|
身に覚えが・・・ (未登録) 2008年10月29日 19:42
|
|
[B1841] |
了解いたしました。
かの人物に対し、なるべく穏便に「回答の不備を指摘」するように、心がけたい
ですが、こう何度も、同じことを繰り返されては、それも限界があります。
桜木修二郎さん・・・
[B1840]の管理人様の書き込み以降も、回答はされておるようですが、ご自身の
質問への返答は、されておりません。
返答が面倒なら、お礼のうえ「終了」を宣言するなどの方法も、あると思うのです。回答者として参加されるのであれば、他の質問者からの「いらぬツッコミ」を
避けていただきたい。 |
|
ごま (未登録) 2008年10月28日 10:40
|
|
[B1840] |
現状、皆さまにご協力頂いておりますとおり、他者の回答に不備がございます場合に指摘いただけますとたいへんありがたく存じます。皆さまのご協力に感謝申し上げます。
桜木修二郎様へ
桜木修二郎様の回答および質問に批判が生じております。批判の内容を今一度ご高察ください。
参加者様への処遇につきましては当方で判断させていただきたく存じます。他の参加者様の要請に従い処遇することはございません。ご了承ください。
管) |
|
たっぴスタッフ 管理者 2008年10月28日 09:29
|
|
[B1839] |
私も、ごまさんや身に覚えが・・・さんと同意見です。
このままでは、彼の「怪答」によって、質問者が惑わされたり、誤った解答のまま変に納得してスレ終了したりしているのを今後も踏まえて危惧します。
一部(ほんの一部)ですが、それなりにまともな回答もしている為、余計に他スレの「怪答」のおかしさを浮かび上がらせています。 |
|
うにゅ 2008年10月28日 09:12
|
|
[B1838] |
管理人様、
[B1819]と同意見です。彼の「桜木修二郎」なる「怪答者」の処遇についての管理人としてのお考えをお聞かせください。
私見としては、ここを「WinFAQ」の末期と同じ状況にはしたくありません。 |
|
身に覚えが・・・ (未登録) 2008年10月28日 08:17
|
|
[B1819] |
管理人様。ご苦労様です。
あのですね。桜木修二郎さんなる質問&回答者・・・
管理人さん側で、何とかならないでしょうか?(メール送るとか)
自分のした質問は放置だし・・・
http://pcq.furu.org/thread.php?thread=110102
回答者としての回答の方向性は???だし・・・
質問した人が、戸惑う回答は、どうかと思うのですが・・・
http://pcq.furu.org/questions.php?keyword=%BA%F9%CC%DA%BD%A4%C6%F3%CF%BA&cat=.a...
|
|
ごま (未登録) 2008年10月27日 23:52
|
|
[B1818] |
ごま氏
拍手はたっぴ登録ユーザーが任意に表示させる機能で、ポストされた内容が
適切か不適切か判断するのは管理者の務め…ということじゃないでしょうか。 |
|
・−・・ (未登録) 2008年10月25日 02:11
|
|
[B1817] |
拍手の付いている回答が、管理人さんの裁量で削除。。。
拍手ボタンの意味って・・・
|
|
ごま (未登録) 2008年10月23日 22:51
|
|
[B1816] |
>[B1815]
了解しました。
私の発言のせいで、お二方の発言が削除されてしまった事に対し、
深くお詫びを申し上げます。
|
|
対策本部 (未登録) 2008年10月23日 19:47
|
|
[B1815] |
対策本部様
いつもご回答ありがとうございます。
お問い合わせの発言は、発言の趣旨がルールに反したわけではございません。その表現が攻撃的と判断いたしました。当方たっぴでは、間違った行動は責めず正すこと、(もしくは無視すること)を求めております。
ただし、対策本部様一件の発言であれば削除の必要は無かったと考えております。今回、当該のスレッドでは、複数の強い口調があり、それらの重なりが削除に該当いたしました。
当該スレッドの質問者様へは、批判があって当然と考えますが、先に申しましたとおりたっぴでは指摘・批判の際も攻撃的ではない表現を求めております。
ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
 |
|
たっぴスタッフ 管理者 2008年10月23日 18:59
|
|
[B1814] |
http://pcq.furu.org/thread.php?thread=110110#110180
削除されましたが・・・故意に傷つける発言ではなかったはずです。
質問者に、礼儀を問うのは、たっぴではご法度なのか?
|
|
対策本部 (未登録) 2008年10月23日 18:14
|
|
[B1813] |
管理者様、お考えいただき有り難うございます。
コレからもサイトの管理、宜しくお願いします。 |
|
メザーランス (未登録) 2008年10月22日 20:53
|
|
[B1812] |
ご意見ありがとうございます。
削除に関する開示につきまして、発生の頻度に従い柔軟に判断させていただきます。
質問者様のマナーにつきましては、サイトの施策により傾向を導くという面、傾向を離れた特異な事象に対応する面、それぞれを考えたく思います。
管) |
|
たっぴスタッフ 管理者 2008年10月22日 09:01
|
|
[B1810] |
横レス失礼します、管理人様へ。個人的な考えですが、お気に止めていただければ幸いです。
例のスレッド、いきなり消えて驚きましたが、なるほど×2
>B1808
のとおり、この掲示板には無数のスレッドが立つわけですから、判断の簡素化は必須の要件であること、了承しました。
しかしながら、対策本部さんが仰られるように、どんな理由であれ回答者側の立場としては説明が無いのでは納得のしようがないので、スレッドに関わった不特定多数の回答者が、説明無しに消されて毎回納得するかというとやはり難しいと思います。
となると、極端な話、毎回のようにこのような説明を求めるレスが来てもおかしくはありません。それでは管理人様にとっては返って手間ではないかと思います。
>かの投稿者に、同じ事を繰り返し行われるのは、たっぴの為にも”宜しくない”=”運営上好ましくない”と思われます。
との発言もございました。かの投稿者も、ココでは解決しないと解っているはずなのに、何度も繰り返しているわけですからね。
例えば、前者の問題であれば「たっぴ」の使い方等にあらかじめ記載しておくとか、後者であればちょっと厳しいようですがアク禁にするとか
あくまで例えばですがなんにせよ、後々管理人様の負担軽減・回答者の混乱を避けるためにも、あらかじめ何かの事前対策というか予防策は考えておいた方がよろしいかと思われます。
|
|
メザーランス (未登録) 2008年10月21日 21:03
|
|
[B1809] |
そう言う理由&方針であれば、了承しました。
お手数をお掛けしました。 |
|
うにゅ 2008年10月20日 21:43
|
|
[B1808] |
ご意見ありがとうございます。
現状の判断では、削除されたスレッドの情報は提示しないことを原則に考えております。
関わったにもかかわらず削除されたスレッドに対し、十分な情報を得たいとのご要望もおありかと存じます。
しかしながら、管理側の勝手を申しますと、存在するかしないか、の2モードしかないことを原則させていただきたく考えております。中間のモードを想定いたしました場合、その取り扱いにまた一貫したポリシーが必要となります。
現状、削除か残すかだけでもその判断に迷い、明文化はできないまでも一定のポリシーを保つため苦心いたしておりますので、これはタイトルを出してもいい、これはタイトルも出せない、不要などの判断は、できましたら避けたく思っております。
参加者様の貢献に礼を失する場合もございますが、気分任せの管理となりませんよう努めたく思いますため、判断の簡素化は必須の要件である旨、ご了承ください。
管) |
|
たっぴスタッフ 管理者 2008年10月20日 19:20
|
|
[B1807] |
管理人様、個人的な要望いいですか?
回答の付いているスレで、管理者様が削除した場合、最低でも以下の情報を「参加者のひろば」でも良いので書き込んでほしいです。
・スレ番号
・スレタイトル
・削除理由(例:質問者からの削除依頼… 等簡単な説明)
今回の件もいきなり消されて、何の質問内容だったか不明でした。
対策本部さんが書かれたスレッド番号を元に検索して、検索サイトのキャッシュから、スレタイトルがやっと判明しました。
削除理由は、回答者が納得するしないは別として、消されたスレがどんな物か分からないと、回答者も困ります。
検討をよろしくお願いいたします。 |
|
うにゅ 2008年10月20日 18:56
|
|
[B1806] |
>[B1805]
了解いたしました。ご苦労様です。
ただ、説明していただければ納得もいたしますが、説明が無いのでは納得も
しようがありませんゆえ、ご面倒でもご説明いただければと存じます。
かの投稿者に、同じ事を繰り返し行われるのは、たっぴの為にも”宜しくない”=
”運営上好ましくない”と思われます。 |
|
対策本部 (未登録) 2008年10月20日 15:03
|
|
[B1805] |
質問者様より削除の依頼があり、ご本人と十分に推察できるなど条件がそろいましたため削除いたしました。
回答をいただきました皆様にはせっかくの投稿を徒労に終わらせたいへん申し訳ございませんが、当該スレッドにつきましては、意義を失い、本人の希望でもあり、また運営上も削除が望ましいと判断いたしました。
なお、削除など運営に関します内容で、管理者と参加者様で全ての情報を共有できるわけではございませんため、必ずしもご納得いただける説明を差し上げられない場合もございますがあらかじめご了承ください。
管) |
|
たっぴスタッフ 管理者 2008年10月20日 14:31
|
|
[B1804] |
http://pcq.furu.org/thread.php?thread=110019
の削除理由を開示していただけませんか?何らかの回答を書いた人に対して、
何の説明も無く、というのは腑に落ちません。
(少なくとも、質問に対しての解決はあったはずですが。。。)
|
|
対策本部 (未登録) 2008年10月20日 13:55
|
|
[B1802] |
http://pcq.furu.org/thread.php?thread=109511 についての参加者のひろばでの議論を http://pcq.furu.org/thread.php?thread=109615 へ集約いたしました。
管) |
|
たっぴスタッフ 管理者 2008年10月07日 12:28
|
|