|
Rank |
ニックネーム |
E-Point |
|
1 位 |
sriver |
1372 p |
2 位 |
げんき(^^)/ |
810 p |
3 位 |
うにゅ |
607 p |
4 位 |
mory |
512 p |
5 位 |
saru |
510 p |
6 位 |
Clark |
481 p |
7 位 |
taknt |
474 p |
8 位 |
玲 |
459 p |
9 位 |
あき◆ |
387 p |
10 位 |
おやぢ |
366 p |
※月間ランキング参加者がありませんでした。
|
E-Point 月間獲得ポイントより回答者様へ現金を還元いたします。
※ |
支払いは5,000円以上からとなります。
| |
※ |
還元金の支払いはご指定銀行口座への振込みとなります。
|
|
『マナーの良い質問者』マーク |
以下の条件を満たす質問者様には
『マナーの良い質問者』マーク
が付きます。
- 登録していて
- 「終了」していない質問がひとつ以下で
- 終了した質問で「○○○○○」という言葉の投稿がある
3番目の条件はひらがなです。もうお判りですね。(漢字、カタカナもOKかも。。。)
ぜひマークをGetしてください。
|
|
 |
参加者のひろば
|
参加者のひろばには、たっぴに関するご意見ご感想、訪問記念、雑談など、通常の質問以外のことを書き込んでください。
通常のご質問は「質問する」よりどうぞ。
使用できるタグ A, IMG
※ http://..... は自動的にリンクを張ります。
http://.. .jpg|gif|png は自動的に縮小表示します。他のサイトで表示した場合に著作権の侵害となる画像のURLは書きこまないで下さい。
|
[B2364] |
内部USB3.0ピンヘッダがあるのは、P67チップシリーズのATXハイエンドマザーぐらいしかないですね。
例)
GIGABYTE - マザーボード - Socket 1155 - GA-P67A-UD5-B3 (rev. 1.0)
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=3762#sp
もしかすると、バックパネルから内部に引き回す気だったりして:-P
何にしても、コネクタ、ケーブルの加工は必須ですね。 |
|
うにゅ 2011年03月22日 09:50
|
|
[B2363] |
ケーブルをケース内部からPCIスロット辺りで外へ出し、背面端子へ接続します。
(俺はバックパネルを付けてないから、そこから出してるけどね)
昔、サウンドとか、pciカードに背面端子しかない奴でよくあった手法です。
メス端子の入手も難しそうだし、単純に延長ケーブル(それも少ないか、)を引き回しても用は足りるでしょう。
スレではそこまで考えている風ではないですけどね。どうでもいいや。
停電しそうだし。。
ハイエンドPC。電気なければ邪魔なだけ。 |
|
係長 シン 2011年03月22日 09:46
|
|
[B2362] |
こちらの質問、前面パネルの方は兎も角、M/B側はどうやって接続するおつもりなんでしょうね。
USB3.0といっても、殆どのM/Bは背面の2個が対応する程度で、内部端子は2.0というのしか見た事有りません。もし、全USBが3.0対応のM/Bがあるなら、是非教えて欲しいなぁ・・・

|
|
身に覚えが・・・ (未登録) 2011年03月22日 07:28
|
|
|
|
|
|
|