たっぴ(パソコン質問掲示板)

ログイン

メニュー
■ トップ
■ 質問する
■ 回答を見る・回答する
■ 参加者のひろば / テーマ別
■ コミュニケーション道場
■ 「たっぴ」の使い方
■ 「たっぴ」のルール・心得

エキスパート トータルランキング
Rank ニックネーム E-Point
1 位 sriver 1372 p
2 位 げんき(^^)/ 810 p
3 位 うにゅ 607 p
4 位 mory 512 p
5 位 saru 510 p
6 位 Clark 481 p
7 位 taknt 474 p
8 位 459 p
9 位 あき◆ 387 p
10 位 おやぢ 366 p
※月間ランキング参加者がありませんでした。



E-Point還元プログラム
E-Point 月間獲得ポイントより回答者様へ現金を還元いたします。

対象還元金額
全員に(E-Point)×20円
支払いは5,000円以上からとなります。
還元金の支払いはご指定銀行口座への振込みとなります。

『マナーの良い質問者』マーク
以下の条件を満たす質問者様には
  『マナーの良い質問者』マーク

が付きます。
  1. 登録していて
  2. 「終了」していない質問がひとつ以下で
  3. 終了した質問で「○○○○○」という言葉の投稿がある
3番目の条件はひらがなです。もうお判りですね。(漢字、カタカナもOKかも。。。)
ぜひマークをGetしてください。









《戻る

No.質問・回答おれい
[108601] 超〜初心者! デフラグ時の空き容量について教えてください。
OS: Windows XP SP3
ソフトウェア名/バージョン:すっきりデフラグ INASOFT

デフラグに関してお聞きしたいのですがWindows標準のデフラグツールでは空き容量が15%以上ないとできないのですが「すっきりデフラグ」を使用した場合空き容量とかはなくても実行できるのでしょうか?よろしくお願いします。
tomuti   2008年8月31日12:56


[108602] ACB----ACB という 順番に並んでいるのを、 ABC の順に並べ替えるには
A*BC---C を別の空いている場所にいったん移動してから
AB*C---B を C があった場所に移動し
ABC----別の場所に仮移動していた C を B の後に持ってきます。

このようにしてデフラグ(断片化しているファイルの整列化)をするので
振り回しをするための空き容量は必要です。
PONY (未登録)   2008年8月31日13:19


[108607] 追加
空き容量が15%以下、10%以下・・・と小さくなるとデフラグするのに必要な
時間が長くなります。
PONY (未登録)   2008年8月31日13:53


[108609] 「すっきりデフラグ」は、「デフラグやスキャンディスクを
最適な環境で自動実行/自動終了する補助ツール」なので、
Windows標準のデフラグツールでデフラグする限り、15%の空きは必要です。

他のデフラグツールを使ってみては?
これ↓なら、警告は出るものの、一応はデフラグ出来るようですが。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/defrag /addefrag.html
http://gigazine.net/index.php?/news/comments /20070619_auslogics_disk_defrag /

ただし、上の記事にもあるように、空き容量が少ないと
さすがに大容量のファイルはデフラグ出来ないようです。
(理由はPONYさんが説明されている通り。)

他にもGIGAZINEで紹介されているデフラグツールはたくさんあるので、
お好きな物でデフラグしてみてください。
http://search.livedoor.com/search/?k=search&ie=utf8 &c=gigagine&q=%E3%83%87%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%B0 &as_sitesearch=gigazine.net

まぁ、一番いいのは、データを他のドライブやメディアに退避させて
デフラグしたいドライブの空きを増やすことですけどね。
おやぢ (366)    2008年8月31日14:37


[108615] 大変ありがとうございます。結論としてできなくはないけどプログラムの実行時間は長くなるしあったほうがいいってことですかね。
質問なのですが、大きなファイルを書き込んだり、大きなファイルを削除したあとに大きなファイルを移動したらデフラグかけたほうがいいのでしょうか?
tomuti   2008年8月31日16:27


[108616] 断片化したファイルが存在することと、デフラグするということと、これは
切り離して考えましょう。

・自分でファイルを書き込んだり削除したりすると、断片化が発生する
・自分でファイルを書き込んだり削除したりしなくても、断片化が発生する、 
それはプログラムの動作によっても発生する。

・断片化の程度が大きくない時にデフラグしても、HDDの書き込み・読み取りの
動作速度に大きな違いがない。
・デフラグするとHDDは連続動作することになり、毎日のようにデフラグする
のはHDDにとって好ましくない。
PONY (未登録)   2008年8月31日17:53


[108626] 大変勉強になりました。ありがとうございました!
tomuti   2008年9月1日11:19


( 参照数:2907   日平均:0.5 )
 
〜 回答の受付を終了しました 〜


回答、お礼・報告などメッセージの追加

ニックネーム:

まったく新しい内容の質問、質問者以外の方の質問は、メニューの「質問する」から新たに質問してください。

詳細: 内容を詳しく言うと。。。

※「たっぴ」に登録すると質問にポイントが付けられます。 その他便利な機能も使えます!》新規登録 》Help

※http://.....は自動的にハイパーリンクに変換します。
※<pre></pre>が使用できます。     ※引用は行の先頭に「>」を付けてください。自動的に色が付きます。




利用規約 特定商取引に関する法律に基づく表記 プライバシーポリシー 問合せ