No. | 質問・回答 | おれい |
|
[123349] 本通りPHPで掲示板を作ったのですが、記入すると記入内容が消えます; |
|
|
使用しているOS: Windows Vista
使用しているPCのメーカー/機種/型番:DELL/INSPIIRON/1545
関係するアプリケーション名/バージョン:ApacheFriends XAMPP Version 1.8.0
関係する機器の機種名/型番:
エラーメッセージなど(原文のまま):なし
その他:
つくって覚えるPHP入門という本を買い、
本書通りに記入して動かしていたのですが…
p55の所で記入した内容が真っ白になってしまうという
エラーが起こり非常に困っています;
エラーと出てくれるなら少しは分かる事もあると思うのですが・・orz
検索してみると、
その本に載っているphpやhtmlの文が
ダウンロードできる所があり、
やったー!!これで大丈夫だ!!!
と思い、見比べてみるも全く同じ・・
どこが違うってんだあ!こんくそっ!!と
自分が書いたphpとダウンロードしたphpをすり替え動かしてみました・・
すると・・・同じく真っ白・・・
・・・・・・。
少し、思い当たる節があるかというとあります、
設定が間違っているんじゃないかと・・・
でも、僕の方がド素人でどうすれば良いかわかりません・・
助けて下さい;
思い当たる節というのは、
初めの設定の時に
$ mysql -u root -pと打つ所をmysql -u root -pと打ったからじゃないだろうかと・・・
初めに本の通りに打ったら'$'は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。
っとなって、
$を抜けば正常に動作したのでそのまま$を無視して設定をやってしまいました;(検索しても引っかからなかったのもありまして・・、)
何故、原因がそれかもしれないと思ったかと言いますと、
丁度、phpの構文に「$」を使ってから起こり始めたからです、
どうか、ご指南のほど宜しくお願いします、
零〜lei〜 (未登録) 2012年9月5日20:01
|
|
|
|
[123355] |
>思い当たる節というのは、初めの設定の時に
>$ mysql -u root -pと打つ所をmysql -u root -pと打ったからじゃないだろうかと・・・
Linux上での操作を元にしているPHP教本だと思いますが、"$"はLinuxコンソールでの入力待ちの状態を表しています(ユーザーの権限の違いで"$"表示は変わりますが、ここでは割愛)
Windowsだとコマンドプロンプトの">"と同じ意味です。
よって、"$"を入力する必要は【まったく】ありません。
#本の冒頭に記号というか、記載方法がどういう意味か、表記説明があるはずですが、読んでないのですか?
内容からして、PHPで作成した掲示板の内容を、データベースのMySQLに書き込むようですが、PHPソース内に記載しているデータベース名(テーブル名)と、MySQLで作成したデータベース名(テーブル名)と一致していますか?
一度、phpMyAdmin等ユーティリティで、MySQLにちゃんとデータベースとテーブルが作成されているか、名称が間違ってないか、確認してください。
PHP教本も最初から読み直すのも手です。
>何故、原因がそれかもしれないと思ったかと言いますと、
>丁度、phpの構文に「$」を使ってから起こり始めたからです、
本にも説明が成されていると思いますが、PHPソース内での"$"は変数宣言で使用しますから、PHPソース内に記述されていても、なんらおかしくありません。
"$"を使用しておかしくなったのであれば、貴方の構文の書き方がおかしいだけでは?
うにゅ (607) 2012年9月7日19:54
|
|
|
|
[123357] |
初めに、回答ありがとうございます;m(_ _)m
誰も回答してくれないのかと思ってました;よかったです;
Linuxとは、XAMPPと同じく開発環境を助けるものですよね・・
それが・・この本は、XAMPPのインストール方法から乗っている本でして・・
本書は、きっちり最初から最後までちゃんと読んでいます。
Linuxという単語は本書に読んだ所までで2回ぐらいしか登場していません・・
1行で終わる短い文章です;
いえ、書いてないです;
改行コードがブラウザーによって違います。と、
設定の十何ページ後には書かれていましたが;
「$」が「>」に変わるのは、ブラウザーの違いだとは
理解できました;その改行コードの説明と同じなんだなぁ・・と・・
あ!MySQLが原因なんですね!そうなんですよ;PHPまでは動いたんですよ;
phpMyAdmin等ユーティリティを調べれば良いんですね!
探して調べてみます!
最初から、読み直しても原因が分かりませんでした;
構文は、本書のままなので間違いありません、
それに、本書に紹介されている構文はHPでダウンロードできまして、
それと差し替えてみても無理だったので、MySQLが原因だと思われます;
もう一度助言を元に調べてみようと思います!
ありがとうございました!また駄目だった場合書き込もうと思います;
PHPの初心者なもので右も左も分からないものですが、
また、ご指導頂けたらと思います・・、
ありがとうございました!
潤です (未登録) 2012年9月8日14:32
|
|
|
|
[123358] |
零で登録してました・・;すみません;
上は、零〜lei〜のコメントです;
零〜lei〜 (未登録) 2012年9月8日14:35
|
|
|
|
[123359] |
ありがとうございます!!
途中で、「$」が疑問になり、打ったりしては
「$」を抜かして書いたりしていたので
きちんとテーブルが生成されていなかったみたいです;
しかし、問題は依然解決されず・・困っています・・;
他に思い当たる問題があれば教えてください・・、
お願いします・・、本当にお手をわずらわせてすみません・・;
零〜lei〜 (未登録) 2012年9月9日09:14
|
|
|
|
[123360] |
>Linuxとは、XAMPPと同じく開発環境を助けるものですよね・・
違います。
Linuxは、Windowsと同じOS(オペレーティングシステム)と呼ばれる物です。
XAMPPは、Linux上で動作するApacheやMySQL等のソフトを簡単にWindows上でも扱えるようにする、統合パッケージソフトです。
(詳しく説明すると理解できないと思いますのでざっくりとした説明です)
>「$」が「>」に変わるのは、ブラウザーの違いだとは理解できました;
ブラウザーは、一切関係ありません。
OSの違いによるものです。
その本の書名や、どの部分で躓いているのかが不明なので、これ以上回答ができません。
(まぁ、書名を記載されていても、その本を持っているわけではないので、回答はできないと思いますけど)
一度XAMPPや、作成したPHPソース等を別の媒体に保存してから、XAMPP環境をまっさらにして、最初から本の記載されているとおりに、インストールと作成を行ってみては?
(XAMPPやMySQLインストール時のディレクトリ読み替えを、インストールしたPCの環境に合わせて行わないといけないのを間違っているだけの気もしますが)
うにゅ (607) 2012年9月10日09:48
|
|
|
|
( 参照数:1578 日平均:0.4 ) |
|
〜 回答の受付を終了しました 〜 |