No. | 質問・回答 | おれい |
|
[123485] Windows8新規インストール時ハードディスクが認識されない |
|
|
使用しているOS: Windows 7 32bit
使用しているPCのメーカー/機種/型番: マウスコンピュータ NEXTGEAR i600PA11
上記パソコンにWindows7を残してWindows8新規インストールしようとしています。
Win8は64ビットのを使います。
現在ハードディスクが購入時の1台のみつながっており、2つのパーティションに分割しています。Windows7では問題なくハードディスクが認識されており、エラー表示も出たことがありません。
このハードディスクにCドライブにインストールされているWindows7は残した上でWindows8を新規インストールしようとしています。BIOSの設定でCD、DVDを第1順位にした上で電源を投入しEnterキーを連打してインストール画面を立ち上げました。インストールを進めていくと、ドライブの選択画面でハードディスクが認識されておらず表示されないため次へ進むことができません。何が原因なのでしょうか?
SSDあり。ISRT?設定済
正則 (未登録) 2012年11月10日20:10
|
|
|
|
[123486] |
上記の質問は自己解決しました。
以前Windows7を32bitから64bitに再インストールする際に同じような問題が発生しマウスコンピュータに問い合わせた控えが残っていました。SSDのキャッシュをクリアしたらSSDが見えるようになり、BIOSでHDDを一旦RAIDモードからAHCIモード?に変えたらHDDも見えるようになりました。結局デュアルブート画面はできたけど、Windows7の起動ファイルがこわれたので、Windows8PRoの64bit版だけにしちゃいましたけどね。
正則 (未登録) 2012年11月11日21:36
|
|
|
|
( 参照数:2645 日平均:0.7 ) |
|
〜 回答の受付を終了しました 〜 |