No. | 質問・回答 | おれい |
|
[123698] USキーボードでIMEを使う方法 |
|
|
使用しているOS: Windows 8
MACにブートキャンプでWINDOWS8をいれています。
私の使用しているキーボードは英語キーボードです。
ですがPCには日本語キーボードとして認識されています。
逆のパターンは検索でいっぱいあるんですが私の場合の修正法が見当たりませんでした。
http://blog.shos.info/archives/2012/11/windows_8_pc.html
このサイトの方法を試したところUS配列でも日本語配列でもAIT+SHIFTで選択できるようにはなりましたが、この場合US配列にするとIMEも動かなくなる?みたいで日本語入力ができません。
日本語キーボードと認識されているときはCTRL+スペースで日本語を打てるように設定変更して使っていました。
USキーボードでUS配列で使いつつ日本語も打てるようにしたいのですがどうすればいいですか?
よろしくお願いします。
つんつるてん (未登録) 2013年3月3日11:00
|
|
|
|
[123713] |
winの場合、キーボードドライバを入れ替える事でusキーやアルメニアキーなどに変更可能です。
自動でうまく当たらなかったのでしょうから、手動でus104キーか何かのドライバを当ててやればいいです。
もしくは、そのサイトの方法で切り替えた後に、再度IMEを起動させる必要があるのかもしれません。
係長 シン (1740) 2013年3月15日12:04
|
|
|
|
( 参照数:1931 日平均:0.5 ) |
|
〜 回答の受付を終了しました 〜 |