No. | 質問・回答 | おれい |
|
[123994] ブルースクリーンの対処 |
|
|
使用しているOS: Windows XP
その他:ノートパソコン
ブルースクリーンが出たら、とりあえずどうすればいいのでしょう。
今まで2回起きたんですが、その時は訳が分からず、慌ててコンセントを引っこ抜いて強制的に電源を切ってしまいました。
原因解明や原因解決以前に、ブルースクリーンが起きたら、とりあえずはどうするべきなのかが分からず・・・・何かキーを押せば元に戻るのでしょうか?
すみません、お願いします。
演歌 (未登録) 2013年12月28日19:43
|
|
|
|
[123995] |
取り敢えず、システムの設定(コントロールパネル>システム>詳細設定>起動と回復)
にある「エラー時に自動的に再起動」のチェックを外して下さい。
これでBSODの際には動作が停止して、STOPコードの確認が容易になります。
BSODの際は、先ずはSTOPコードを控えましょう。そして、それをWeb検索して大凡の
原因の特定に活用しましょう。
大概のコードの解説はMicrosoftのサポートサイトにあります。
必ずしも、原因(と対処方法)が特定出来る保証はありませんが。
> 何かキーを押せば元に戻るのでしょうか?
ほぼ復帰する事はありません。
ハードウェアリセットするか、強制的にシャットダウン(電源断)するしかないでしょう。
頻繁な強制シャットダウンはハードウェアに損傷を与える可能性を増やす事になると
言う事を留意して下さい。
BSODはハードウェア、ソフトウェア、その双方と言った様々な要因で発生します。
ですから、対処方法は原因によって逐一異なります。
やべ (118) 2013年12月28日20:23
|
|
|
|
[123996] |
お答えありがとうございます!早速試してみます。
演歌 (未登録) 2013年12月28日20:33
|
|
|
|
[123998] |
いきなりコンセントを抜くなんてのは最悪です。
HDを使っている場合、突然の電源断によりディスクに傷を付ける可能性があります。(もちろん、システムやデータが壊れる)
強制的に終了させる場合でも、電源ボタンの長押しで落として下さい。
どうしても、全く無反応で電源すら落ちない場合のみ、コンセントを抜きますが、その場合でも、HDのアクセスが終わってから、音やアクセスランプで確認して抜いて下さい。
コンパネのシステムから詳細設定の起動と回復を開き、システムエラーの自動的に再起動するにチェックを入れておくと、ブルースクリーンになった場合もリセットがかかります。そこが生きていれば。
係長 シン (1740) 2013年12月31日22:23
|
|
|
|
( 参照数:1157 日平均:0.3 ) |
|
〜 回答の受付を終了しました 〜 |