No. | 質問・回答 | おれい |
|
[125239] 増設したHDDが認識されない。 |
|
|
使用しているOS: windows7 pro
使用しているPCのメーカー/機種/型番:自作パソコン
CPU:AMD Phenom II X4 945
マザーボード:GIGABYTE GA-MA790XT-UD4P
グラフィックカード:MEDION RADEON HD 4850
メモリ:12GB
HDD:Sandisc SSD Plus(240GB)
増設したHDD:WD40EZRZ-RT2(4TB)
参考HP:http://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_knowledge /S0908201065864
こんにちは、よろしくお願いします。
この度、参考HPをみながら内付けHDDを増設し、フォーマットまで行いました。その結果、新しいHDDはコンピュータの管理画面では認識されているのですが、コンピュータの所(C:とかD:とか表示されている所)には表示されません。原因がわからず、何回かフォーマットをやり直したりしましたが、結果は変わらず未だ使用できないでいます。
どうすればよいかご教授お願いします。
そうき (未登録) 2018年1月7日14:47
|
|
|
|
[125240] |
あなたが「参考HP」のとおりに行った場合、
何番目まで図と同じように出来ますか?
また、何番目のどの部分がどのように異なっていますか?
通りすがり★★★ (未登録) 2018年1月12日15:53
|
|
|
|
[125241] |
通りすがりさん、返信ありがとうございます。
WD40EZRZ-RT2を参考HPの?〜?の図と同じ手順を行う事ができていました。違う所はボリュームの名前を【大容量ボリューム】に変換しています。夜中寝ている時に約12時間かけてフォーマットしましたが、2日連続で深夜のwindows更新によるシャットダウンがあったため、結局合計3回フォーマットしました。
現在のディスク管理の画面です。
https://www.axfc.net/u/3880434?key=1111
そうき (未登録) 2018年1月14日21:10
|
|
|
|
[125242] |
訂正:WD40EZRZ-RT2を参考HPの1〜9の図と同じ手順を行う事ができていました。
そうき (未登録) 2018年1月14日21:16
|
|
|
|
[125246] |
WD40EZRZ-RT2を参考HPの1〜9の図と同じ手順を行う事ができていました・・・が、未だにコンピュータの所(C:とかD:とか表示されている所)には表示されません。パーティションを半分くらいに分割すれば認識されるでしょうか?
そうき (未登録) 2018年1月21日09:07
|
|
|
|
[125248] |
実はそんな大きなhddは使ったことがありません。
参考になれば、幸いです。
osはwindows7Proの様ですので、下記リンクが参考になると思います。
https://blog.fenrir-inc.com/jp/2011/09/hdd2tb.html
GPD方式でフォーマットすれば、データディスクとしては4TB使えそうです。
(起動ディスクにのであれば、64bit+UEFI対応biosが必要みたい)
無事に使える様になればいいですね。
もとき 2018年1月21日22:59
|
|
|
|
( 参照数:1648 日平均:0.9 ) |
|
〜 回答の受付を終了しました 〜 |