たっぴ(パソコン質問掲示板)

ログイン

メニュー
■ トップ
■ 質問する
■ 回答を見る・回答する
■ 参加者のひろば / テーマ別
■ コミュニケーション道場
■ 「たっぴ」の使い方
■ 「たっぴ」のルール・心得

エキスパート トータルランキング
Rank ニックネーム E-Point
1 位 sriver 1372 p
2 位 げんき(^^)/ 810 p
3 位 うにゅ 607 p
4 位 mory 512 p
5 位 saru 510 p
6 位 Clark 481 p
7 位 taknt 474 p
8 位 459 p
9 位 あき◆ 387 p
10 位 おやぢ 366 p
※月間ランキング参加者がありませんでした。



E-Point還元プログラム
E-Point 月間獲得ポイントより回答者様へ現金を還元いたします。

対象還元金額
全員に(E-Point)×20円
支払いは5,000円以上からとなります。
還元金の支払いはご指定銀行口座への振込みとなります。

『マナーの良い質問者』マーク
以下の条件を満たす質問者様には
  『マナーの良い質問者』マーク

が付きます。
  1. 登録していて
  2. 「終了」していない質問がひとつ以下で
  3. 終了した質問で「○○○○○」という言葉の投稿がある
3番目の条件はひらがなです。もうお判りですね。(漢字、カタカナもOKかも。。。)
ぜひマークをGetしてください。









《戻る

No.質問・回答おれい
[14653] 外付けのCDドライブでOSは初期化できないのですか?
内蔵のCDドライブが壊れました。
修理には相当(少なくとも2万)かかるそうなので
新しいCDドライブを買って、外付けで使おうかと考えてます。
でも気になることがひとつ。
Windowsの初期化は内蔵のCDドライブではできないかも
と聞いたのですが本当ですか?

あと外付けドライブはUSB接続のものしかないのでしょうか?
おすすめのドライブなどありましたら教えていただきたいです。

OS:Windows 98
ソフトウェア名/バージョン:
ハード機種名/型番:IBM Think Pad i 1464

うさこ (未登録)   2003年7月15日22:23


[14669] PCカード接続以外の外付けドライブ(USB/IEEE1394接続)は基本的にOSのフォーマットインストールには対応できません。

内蔵ドライブを修理しないようですので、ハードディスクを初期化した後にOSのクリーンインストールを行うならPCカード接続のものが必要です。
ただし、製品によってはCDブートできない場合がありますのでご注意ください。


http://www.iodata.jp/prod/storage/index.htm
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/storage /index.html
sriver (1372)    2003年7月16日02:03


[14679] 回答ありがとうございます。

CDブートというのはCDでOSを初期化する、ということですよね?

PCカード接続のドライブでCDブートできるものを探せばいいと。

今インターネットにPCカードでつないでるのですが
そのカードはCDドライブの接続には使えないのですよね?
ネット用のカードと機器接続用のカードと種類がちがうのでしょうか?

うさこ (未登録)   2003年7月16日19:12


[14713] ノートパソコン用PCMCIAカードというものはそれぞれ機能が異なります。デスクトップパソコン用PCIボードにいろいろあるのと同じです。
外部機器接続用のカードを別途購入する必要があります。

お使いのパソコンのマニュアルを調べてみたのですが、PCカードからの起動は対応していないようです。PCMCIA経由接続のCD-ROMを読めるように手を加えた起動フロッピーを用いてパソコンを起動し、そのうえで外部接続のCD-ROMからOSのインストールを行うことになります。
sriver (1372)    2003年7月17日17:09


[14724] またまた回答ありがとうございます。
また質問で恐縮なのですが
その
<<PCMCIA経由接続のCD-ROMを読めるように手を加えた起動フロッピー>>
というのはCD-ROMを買ったらついてくるのですか?
それとも手持ちのフロッピーに自分で手を加えるのですか?
うさこ (未登録)   2003年7月17日22:47


[14725] I/Oデータやメルコのように、メーカー製PCに取り付けられることを想定しているメーカーの中にはディスクを簡単に作れるように配慮をしている製品もありますが、基本的には必要なファイルを自分でコピーし設定変更することになります。

多少時間は掛かりますがこちらで対応できますのでご安心ください。

I/Oデータ製のドライブですと接続方法をさまざまに切り替えて使用することが可能です。
http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/index.htm#t_multi
iCONNECTに対応したドライブとCI-iCNというiCONNECT用PCカードオプションを購入します。
(CI-iCN対応ドライブは限られています。 http://www.iodata.jp/products/iconnect/sheet.htm を参考に対応ドライブをご購入ください。)
sriver (1372)    2003年7月17日23:29


[14864] [14669]sriver (458) (2003年7月16日02:03)
<<ハードディスクを初期化した後にOSのクリーンインストールを行うならPCカード接続のものが必要です。
ただし、製品によってはCDブートできない場合がありますのでご注意ください。>>
その、「製品によって」というのはどうやって見分ければいいのでしょうか?

あと起動フロッピーについてですが
パソコンのマニュアルにある「起動ディスク」とはちがうものなのですか?
<<PCMCIA経由接続のCD-ROMを読めるように手を加えた>>とあるからちがうのでしょうね。
もしそうだとしたら、起動ディスクの作り方というのは、買ったCDドライブの説明書か何かに書かれてるのですか?

パソコンについてるプロダクトリカバリーCD-ROMを使うだけでも(Windows 98のCD-ROMを使わない場合でも)、外付けだと機種に制限がでてきてしまうのでしょうか?

何度もすみません。でも答えていただけるとうれしいです。




うさこ (未登録)   2003年7月21日14:41


[14866] >製品によって
これは製品に明記されている場合がほとんどです。「USBPCカードやIEEE1394PCカードに外付けのドライブを取り付ける」ことが当てはまらないと思っていただければよろしいかと思います。
また、パソコン本体にPCカードから起動する機能が搭載されていることも必要です。[14713]でお答えしましたが、お使いのパソコンはPCカードからの起動には対応していません。


>パソコンのマニュアルにある「起動ディスク」とはちがうものなのですか?
この「起動ディスク」は、あくまで内蔵CD-ROMから読み出すことができるように設定されているディスクを指しています。
購入した外付けドライブから読み出せるように手を加える方法はおそらく説明書に書いてあります。[14725]で提示いたしました製品ではドライブではなくCI-iCNというiCONNECT用PCカードオプションの方に書かれていると思われます。


>パソコンについてるプロダクトリカバリーCD-ROMを使うだけでも(Windows 98のCD-ROMを使わない場合でも)、外付けだと機種に制限がでてきてしまうのでしょうか?
制限が出ます。プロダクトリカバリCD-ROMは通常購入当初と全く同じ構成のパソコンにのみ適用可能なようになっています。どちらかというと、このCD-ROMをフロッピー起動でも読み出せる等になっている起動ディスクがなければいけません。
外付けCD-ROMからこのディスクを読み出すためには 購入時に添付されている起動ディスクのコピーに手を加え、リカバリCD-ROMを内蔵ドライブではなく外付けドライブから読み出せるようにしなければならないのです。フロッピー起動をしたときに読み出せるタイプの外付けドライブでなければリカバリのしようがありません。
sriver (1372)    2003年7月21日14:57


[14937] ありがとうございます。
http://www.iodata.jp/prod/storage/cd-rw/2002/cdrw-iu48s /index.htm
http://www.iodata.jp/prod/storage/option/2001/ci-icn /index.htm
この2つでうまくいくでしょうか?
うさこ (未登録)   2003年7月22日23:30


[14940] 購入機種の組み合わせとしては問題ありません。

起動ディスクの作成はWebに載っていませんのでこちらで指示致します。
この際、起動ディスク内のファイル名や内容など数回にわたってお聞きしお手数お掛けしますがよろしくお願い致します。
sriver (1372)    2003年7月23日01:17


[14973] ありがとうございます!!
こちらこそお手数かけますが購入した際にはよろしくお願いします。
↓これとはちがうのですか?
http://www.iodata.jp/products/manual/setup/ciicn/index.htm
http://www.iodata.jp/products/manual/setup/ciicn/tother.htm
うさこ (未登録)   2003年7月24日00:08


[14974] お答えします。
http://www.iodata.jp/products/manual/setup/ciicn/tother.htm より
>Windows 98/95セットアップディスクを作成するためには、パソコンに付属の起動ディスク内の「どのファイルのどの部分を書き換える必要があるか」を知らなくてはなりません。
>パソコンの取扱説明書を参照されるか、パソコンメーカーにお問い合わせください。
これが重要なのです。CONFIG.SYSを書き換えただけではうまく行かない場合があるのです。書き換え対象のファイルを知るためにファイル名/内容をそちらで確認していただく必要があります。このファイル特定作業をこの掲示板で行うために
>起動ディスク内のファイル名や内容など数回にわたってお聞きしお手数お掛けします
となります。
sriver (1372)    2003年7月24日00:23


[15449] ちょっといそがしくて日にちが空いてしまいました。
まだドライブ買ってないのですが・・
買う前にもうひとつ質問。
DVDドライブがついてるのを買えば、私のPCでもDVDが見れるのでしょうか?
http://www.iodata.jp/prod/storage/combo/2003/crwd-iu48s /index.htm
PCの容量などに関係するのでしょうか?
うさこ (未登録)   2003年8月4日21:28


[15457] http://www.iodata.jp/products/iconnect/sheet2.htm
こちらのページによれば「対応」となっていますので問題ありません。
ただ、DVDビデオの再生はパソコンのCPU/ビデオの性能に左右されますので、お使いのパソコンでは少々厳しいかもしれません。(DVDメディアの読みこみという点では何ら問題はありません。なめらかな再生は出来ない可能性があるということです。)

以下にお使いのパソコンの仕様と購入予定のドライブに添付されるソフトウェアDVDプレイヤーの動作環境のページへのリンクを張りますのでご参照下さい。
ThinkPad i1464仕様
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpis9a/tpis9as.html
PowerDVD 動作環境
http://www2.cli.co.jp/products/powerdvd/xp/dousa.htm
sriver (1372)    2003年8月4日23:46


[15529] CDRW-iU48Sは生産完了なのだそうです。
それで
http://www.iodata.jp/prod/storage/cd-rw/2003/cdrw-iu52s /index.htm
にしようかと思うのですが
http://www.iodata.jp/products/iconnect/sheet.htm#2
を見ると
○:対応
ではなく
●:製品添付のケ-ブルをお使いください(i・CONNECT PLUS製品は標準のポートを利用)
と書いてあるのですがこれとCI-iCNで大丈夫でしょうか?
うさこ (未登録)   2003年8月6日21:25


[15549] 大丈夫です。以前はそのページにCI-iCNの対応表も載っていましたが今は分離されています。
[15457]でも書きましたが
http://www.iodata.jp/products/iconnect/sheet2.htm#2
にCI-iCNの対応表があります。
sriver (1372)    2003年8月7日01:11


[15885] やっとドライブとCI-iCNを手に入れました。
USBでもCI-iCNでもつないで使えるようにはなりました。
さて、起動ディスクですが
どのファイルのどの部分を書き換えたらいいのでしょうか?
(いちおうCI-iCNに『Windows98/95セットアップガイド』という冊子がついていますが)
うさこ (未登録)   2003年8月14日01:07


[15897] リカバリディスクとしての起動ディスクですよね。(念のための確認です。)

このリカバリ用起動フロッピーを改造することになるので、まずはこのフロッピーを別の空のフロッピーにコピーします。今後の作業はこのコピー先のフロッピーを使用します。(コピー元のフロッピーはパソコン添付品ですので大切に保管しておきます。)
コピーしたフロッピーには「リカバリディスク CI-iCN対応」のようにラベルに書いておくと分かりやすいと思います。

まずはエクスプローラ/フォルダの表示設定を確認します。
表示→フォルダオプションより、表示タブを開きます。
詳細設定項目内
・「登録されているファイルの拡張子は表示しない」のチェックがオフ
・「表示されないファイル」が「すべてのファイルを表示する」
になっていることを確認してください。


まずは起動ディスク内の
CONFIG.SYS AUTOEXEC.BATの内容をここに貼り付けてください。
CONFIG.SYSはダブルクリックすると「ファイルを開くアプリケーションの選択」が表示されますので notepad を選んでOKを押せばメモ帳が開いて表示できます。これを貼り付けてください。
AUTOEXEC.BATは右クリックするとメニューが出ますので、その中の「編集」を選んでください。メモ帳が開いて表示できます。これを貼り付けてください。

よろしくお願いします。



http://www-6.ibm.com/jp/pc/home/manual/0106/46p4385.pdf
参考URLです。(覚書ですので気になさらなくて結構です。)
sriver (1372)    2003年8月14日07:30


[15918] [14724] <<PCMCIA経由接続のCD-ROMを読めるように手を加えた起動フロッピー>> のことです。


CONFIG.SYSは


[menu]
menuitem=CD, Start computer with CD-ROM support.
menuitem=NOCD, Start computer without CD-ROM support.
menuitem=HELP, View the Help file.
menudefault=CD,30
menucolor=7,0

[CD]
device=himem.sys /testmem:off
device=oakcdrom.sys /D:mscd001
device=btdosm.sys
device=flashpt.sys
device=btcdrom.sys /D:mscd001
device=aspi2dos.sys
device=aspi8dos.sys
device=aspi4dos.sys
device=aspi8u2.sys
device=aspicd.sys /D:mscd001

[NOCD]
device=himem.sys /testmem:off

[HELP]
device=himem.sys /testmem:off

[COMMON]
files=10
buffers=10
dos=high,umb
stacks=9,256
DEVICEHigh=BILING.SYS
DEVICEHigh=JFONT.SYS /MSG=OFF
DEVICEHigh=JDISP.SYS /HS=LC
DEVICEHigh=JKEYB.SYS
devicehigh=ramdrive.sys /E 2048
lastdrive=z



AUTOEXEC.BATは


@ECHO OFF
set EXPAND=YES
SET DIRCMD=/O:N
set LglDrv=27 * 26 Z 25 Y 24 X 23 W 22 V 21 U 20 T 19 S 18 R 17 Q 16 P 15
set LglDrv=%LglDrv% O 14 N 13 M 12 L 11 K 10 J 9 I 8 H 7 G 6 F 5 E 4 D 3 C
cls
call setramd.bat %LglDrv%
set temp=c:\
set tmp=c:\
path=%RAMD%:\;a:\;%CDROM%:\
copy command.com %RAMD%:\ > NUL
set comspec=%RAMD%:\command.com
copy extract.exe %RAMD%:\ > NUL
copy readme.txt %RAMD%:\ > NUL

:ERROR
IF EXIST ebd.cab GOTO EXT
echo Windows 98 起動ディスク 2 を挿入してください。
echo.
pause
GOTO ERROR

:EXT
%RAMD%:\extract /y /e /l %RAMD%: ebd.cab > NUL
echo 診断ツールが %RAMD% ドライブに読み込まれました。
echo.

IF "%config%"=="NOCD" GOTO QUIT
IF "%config%"=="HELP" GOTO HELP
LH %ramd%:\MSCDEX.EXE /D:mscd001 /L:%CDROM%
echo.
GOTO QUIT

:HELP
cls
call help.bat
echo 再起動後に [スタートアップ] メニューが表示されます。
echo.
echo.
echo.
echo.
echo.
echo.
echo.
echo.
echo.
echo.
restart.com
GOTO QUIT

:QUIT
echo ヘルプを参照するには、HELP と入力してから Enter キーを押してください。
echo.
rem clean up environment variables
set CDROM=
set LglDrv=

となっています。


うさこ (未登録)   2003年8月14日11:27


[15925] この内容はWindows98で作成した起動フロッピーですね。

念のためさらに確認しますが、今回行いたいことは
・リカバリCDを利用してのパソコン購入時への復帰
・Windows98インストールCDを利用してのWindows98クリーンインストール
のどちらでしょうか。どちらを行うかによって利用するフロッピーは異なります。
前者の場合、パソコン購入時に「Product Recovery CD-ROM(リカバリーCD) パッケージ」が添付されてきたと思いますが、これに同封の「Recovery CD-ROM Boot Diskette」を修正する必要があります。
sriver (1372)    2003年8月14日12:52


[15930] 今回行いたいことは
・リカバリCDを利用してのパソコン購入時への復帰
(を将来するだろうときのための準備
=外付けCDドライブでリカバリCDを読み取れるようにしておく)
です。
Windows98インストールCDは持っていません。

Recovery CD-ROM Boot Disketteというものは始めから付いてこなかったと思うのですが。
CD-ROMと冊子だけでした。




うさこ (未登録)   2003年8月14日14:35


[15960] お使いのパソコンにはリカバリCD読み込み用フロッピーは付属されていないようですので、リカバリCDから起動フロッピーイメージを吸出しフロッピーディスクに書き出すという作業を行う必要があることが分かりました。
初心者の方には難しい作業(すべて英語で書かれているソフトの使用・MS-DOSプロンプトでのコマンド打ち込み)がありますが、どうぞお付き合いください。分からなければその部分をご指摘ください。

リカバリCDが2枚あり、そのうち1枚が起動可能なCDであるとします。どちらが起動可能なCDであるかはこちらでは確認できませんので2枚両方とも使用することにします。
また、途中で「圧縮ファイルの解凍作業」がありますので、解凍ソフトを導入していない場合は
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se094501.html
解凍レンジ
を導入しておいてください。


1.まずはリカバリCDをイメージとして吸い出す作業です。

今回購入したドライブにB's Recorder Gold 5が添付されてきたと思いますのでそれを使用します。
B's Recorder Gold 5を起動します。
[リッピング]をクリックします。
CD/DVDの使用許諾権が表示されたら「OK」をクリックします。
読み出しに使用するドライブを選択し、「OK」をクリックします。
メディアを挿入し、読み込み速度を設定して、「作成開始」をクリックします。
イメージファイルの保存先とファイル名を入力し、「保存」をクリックします。(このとき保存するファイル名はどちらがどのディスクか後で判断できる名前にしてください。保存先はデスクトップでかまいません。)
イメージファイルの作成が開始されます。作成が終わったら、「OK」をクリックします。
リッピングの画面に戻ったら、2枚目のディスクについても同じ作業を行います。
2枚目のイメージが保存でき、リッピングの画面に戻ったら「閉じる」をクリックします。
B's Recorder Gold 5を終了します。


2.続いて、保存したCDイメージより起動フロッピーイメージを吸い出します。

http://cdmage.orcon.net.nz/downlnks.html
より CDmage 1.01.5 をダウンロードします。解凍しておいてください。
解凍したら CDmage.exe を起動します。
メニューより File→Open をクリックします。
ファイルの種類 を「Raw Image (*.iso,〜〜)」に変更し、1.で保存したCDイメージを読み込みます。
メニューより File→Save Boot Image をクリックします。(ここが選択できない場合、読み込んだCDイメージは直接のリカバリCDではありません。もう1枚のCDイメージを読み込んでください。また、Save Boot Imageが選択できたCDイメージ元のCDがリカバリ時にCDドライブに挿入するCDです。覚えておいてください。)
Save をクリックします。
起動フロッピーイメージのファイル名をつけ保存します。(restboot.imgという名前にしておいてください。)

起動フロッピーイメージが作成できればCDイメージは必要ありませんので削除してかまいません。


3.起動フロッピーイメージをフロッピーディスクに書きこみます。

http://member.nifty.ne.jp/k-takata/mysoft/rwfd.html
こちらより rwfd013.lzh をダウンロードします。C:\に boottemp というフォルダをつくり、その中に解凍してください。
2.で作成した起動フロッピーイメージ restboot.img をc:\boottemp に移動します。
空のフロッピーをフロッピーディスクドライブに挿入します。中身が空でない場合は通常フォーマットしておいてください。このディスクはRecovery CD-ROM Boot Disketteの控えとなります。
スタート→プログラム→MS-DOSプロンプト を開きます。以下のように入力してください。([Enter]となっているところでEnterキーを押してください。)
CD \boottemp [Enter]
rwfd restboot.img a: [Enter]
終了 と表示されたら exit [Enter] です。
空のフロッピーをドライブに挿入する手順からを、もう一枚分行ってください。

これで Recovery CD-ROM Boot Diskette を書き出す手順は終了です。2枚のフロッピーのうち1枚はバックアップとして保管してください。
sriver (1372)    2003年8月14日23:02


[15980] 丁寧なお答え、ほんとにありがとうございます。
リカバリーCD-ROMは1枚しかありません。

2.の
>ファイルの種類 を「Raw Image (*.iso,〜〜)」に変更し、1.で保存したCDイメージを>読み込みます。
ここをやろうとするとTrack Detection Optionsというのが出るので
×(閉じる)にすると、ファイルを読みこまないのですが。
Assumed type of the imageをどれか選択してDetectするのですか?

うさこ (未登録)   2003年8月15日00:57


[15987] B's Recorder Gold 5で作成したイメージをCDmageで読めるか確認できなかったので推測で書き込んでしまいました。

>Assumed type of the imageをどれか選択してDetectするのですか?
選択肢はそれほど多くありませんか?ならば手当たり次第試していただけないでしょうか。お手数おかけして申し訳ありません。
もしも無理なようでしたら、他のソフトを利用しての吸出し方法をお教えいたしますのでお待ちいただきますようお願いいたします。
sriver (1372)    2003年8月15日07:50


[15998] Assumed type of the imageは
CD ROM, Audio, Mixed mode, Video CDとありますが
どれを選択して Detect しても

「Raw Image (*.iso,〜〜)」
リカバリーCDイメージ.img(1.で保存したCDイメージに付けた名前)
となっていたものが

ファイルの種類 CDRWIN cuesheet file (*.cue)
ファイル名 リカバリーCDイメージ.cue
となります。

これで「保存」したらだめですよね?

うさこ (未登録)   2003年8月15日13:04


[16040] もうひとつ聞きたいのですが
CD-RWドライブとCI-iCNをインストールしたときに
デスクトップにできた
Ddsetup.exe
Win98_me(フォルダで中にUnplug.exe, Ddsetup.datなどが入ってます)
usb2cc2_103.exe
は削除してもいいのでしょうか?
うさこ (未登録)   2003年8月16日00:10


[16050] >[15998]
Assumed type of the imageは「CD ROM」で Detect をしてください。
いままで「開く」だったダイアログが「保存」になっているのですか?
もしそうならば、おそらくCDmageがimgファイルを読み取るために自動生成したcueファイルを保存する画面になっていると思われますので、保存してください。
再度File→Openを選択し、保存したcueファイルを開いてみてください。

>[16040]
削除して構いません。インストール用に一時的に作成されたファイルと思われます。
sriver (1372)    2003年8月16日02:43


[16089] リカバリーCDイメージ.cueを「保存」したら読みこめたので
その後の手順にしたがってrestboot.imgで保存しました。
次に
>[15960]
手順の3ですが
>C:\に boottemp というフォルダをつくり、その中に解凍してください。
ここがよくわかりません。
フォルダの中に解凍する、というのがよくわからないのです。
解凍すればデスクトップに解凍されたものができますよね?
rwfd013.lzh..lzh を解凍してできた rwfd013.lzh のフォルダ(Rwfd.exeなどが入ってる)を
boottemp というフォルダに入れるのですか?




うさこ (未登録)   2003年8月16日21:34


[16095] そうです。rwfd.exeがboottempの中にあるようにしてください。
sriver (1372)    2003年8月17日00:26


[16098] MS-DOSプロンプトで
C:\WINDOWS>CD \boottemp[Enter]
C:\boottemp>rwfd restboot.img a: [Enter]
コマンドまたはファイル名が違います.

となってしまいます。

c:\boottemp の中に
rwfd013.lzh(さらにこの中にRwfd.exe,rwfd.txt,src.lzhがある)とrestboot.img があるという状態ですよね?

うさこ (未登録)   2003年8月17日01:20


[16099] いえ、
C:\
└boottemp
のなかに直接 rwfd.exe と restboot.img が存在しなければなりません。


sriver (1372)    2003年8月17日01:41


[16103] 解凍レンジの「書庫の解凍先」を「フォルダを指定」しなければならなかったのですね。
それでRecovery CD-ROM Boot Disketteを2枚書き出すところまで終わりました。
うさこ (未登録)   2003年8月17日10:44


[16121] お疲れ様でした。これで[15897]の作業から始めることが出来ます。
Recovery CD-ROM Boot Disketteの1枚は途中でディスク内容書き換えに失敗したときの予備となりますので保管しておいてください。

起動ディスク内の
CONFIG.SYS AUTOEXEC.BATの内容をここに貼り付けてください。
やり方は[15897]の後半の文章そのものですので参考にしてください。
また、ディスク内にあるファイル名全てを書き出してください。

よろしくお願いします。
sriver (1372)    2003年8月17日22:03


[16124] REM RecDiskVer HKREC16A
CONFIG.SYS は

DEVICE=RECOVERY.SYS
DEVICE=BIN\HIMEM.SYS
DEVICE=BIN\EMM386.EXE NOEMS X=D000-D7FF
DOS=HIGH,UMB
FILES=75
BUFFERS=25
SHELL=COMMAND.COM /P /E:512
LASTDRIVE=Z
DEVICE=BIN\IBMTPCD.SYS /D:IBMCD001 /P:170 /R
DEVICE=A:\BIN\RAMDRIVE.SYS 8192 512 69 /e
DEVICEHIGH=A:\BIN\DISPLAY.SYS CON=(ega,437,(1,2))
DEVICEHIGH=A:\BIN\ANSI.SYS

AUTOEXEC.BAT は

@echo off
A:\BIN\DOSKEY.COM /KEYSIZE:160 /ECHO:off /FILE:a:\bin\keyfile.dat
A:\BIN\SLIPS.EXE
A:\BIN\MACH.EXE /d:I /l:US
A:
cd \bin
:EXIT
PROMPT $e[30;40;0;8m$e[25;1H$e[K

となっています。

ディスクの中にあるのは
bin(Ansi.sys, Bsecr.com, Copyall.bat, Disk.exe, Display.sys,
dosk.bat, Doskey.com, Dynaload.com, Emm386.exe, Fdisk.exe,
hcolor.bat, Himem.sys, Ibmtpcd.sys, Keyfile.dat, Langs.bin,
lodintcd.bat, lodintcd.x, Mach.exe, Modbuf.exe, Mscdex.exe,
New4.exe, Nopar.com, Pwait.bat, Ramdrive.sys, Reader.exe,
Reboot.com, Resetc.exe, Restvid.bat, Scolor.bat, SETDRV.bat,
Slips.exe, Sndchk.exe, Subst.exe, tal.bat, Tp.ini,
Usopts.bin, Uspoff.bin, Wrecbuf.exe, Wsec11.exe)
lang(frread.me, frreadme.key, Frtrans.bin, grread.me, Grreadme.key,
Grtrans.bin, spread.me, Spreadme.key, Sptrans.bin, usread.me,
Usreadme.key, USTRANS.bin)
Autoexec.bat
Bootlog.txt
Command.com
config.sys
Fat16
Fat32
Io.sys
Msdos.sys
readme.deaf
Recovery.sys
Yes

です。
たぶん書き落としないと思うのですが・・









うさこ (未登録)   2003年8月17日22:39


[16125] 最初の方、変なところに「CONFIG.SYS は 」と入れてしまいました。
正しくは

CONFIG.SYS は


REM RecDiskVer HKREC16A
DEVICE=RECOVERY.SYS
DEVICE=BIN\HIMEM.SYS
DEVICE=BIN\EMM386.EXE NOEMS X=D000-D7FF
DOS=HIGH,UMB
FILES=75
BUFFERS=25
SHELL=COMMAND.COM /P /E:512
LASTDRIVE=Z
DEVICE=BIN\IBMTPCD.SYS /D:IBMCD001 /P:170 /R
DEVICE=A:\BIN\RAMDRIVE.SYS 8192 512 69 /e
DEVICEHIGH=A:\BIN\DISPLAY.SYS CON=(ega,437,(1,2))
DEVICEHIGH=A:\BIN\ANSI.SYS

です。



うさこ (未登録)   2003年8月17日22:43


[16130] ここからは主に
http://www.iodata.jp/products/manual/setup/ciicn/tother.htm
の手順に従います。うさこさんの場合に沿って書き直して説明いたします。
起動ディスク=Recovery CD-ROM Boot Disketteとして読んで下さい。
(番号が抜けているのは上記ページに合わせたためです。気にせずに読み進めてください。)

2. パソコンに「起動ディスク」を挿入します。
6. CONFIG.SYSを開きます。
7. 以下の2行を追加します。
DEVICE=A:\BIN\DUOATA16.SYS /V
DEVICE=A:\BIN\DUOATACD.SYS /D:IBMCD001
追加場所は、DEVICE=BIN\IBMTPCD.SYS /D:IBMCD001 /P:170 /R と書かれている部分です。左記一文を削除し、そこに追加してください。
8. 『ファイル』→『上書き保存』をクリックします。
13. 起動ディスクを抜き、「CI-iCN シリーズサポートソフト」を挿入します。
14. 『スタート』ボタンを右クリックし、表示されたメニューから『エクスプローラ』をクリックします。
15. 任意のドライブ(ハードディスク等)に"CI-iCN"フォルダを作成します。
16. 2つのファイルを「CI-iCN」フォルダにコピーします。
「CI-iCNシリーズサポートソフト」DOSフォルダ内の
DUOATA16.SYS
DUOATACD.SYS
17. フロッピーディスクドライブから「CI-iCN シリーズサポートソフト」を抜き、起動ディスクを挿入します。
18. 15で作成した"CI-iCN"フォルダを開き、中にあるファイルをA:\BIN内へコピーします。

bin\ibmtpcd.sys を削除します。

これではまだ完成していません。
起動ディスクの
bin内 dosk.bat, Keyfile.dat, lodintcd.bat, SETDRV.bat
の内容を書き出してください。
sriver (1372)    2003年8月17日23:51


[16135] 書かれた手順まで終えました。

dosk.batは

@ECHO OFF
@SET PROMPT=$e[37;44;1m$p$g
CLS
@ECHO 
REM DOSK (pass) (Ramdrive) (Lang) (MachType) (CDTYPE)
REM Load CD-ROM drivers,
REM then Recover,
REM then Exit to DOS
REM Make Boot diskette,
REM Test CD,
REM Run Drive Fitness Test
REM Reset C disk

REM set LANG variable to LANG parameter
if %3g==g then lctchus
set LANG=%3
goto overlang
:lctchus
set LANG=US
:overlang

CALL %RAMD%:\BIN\PWAIT.BAT %LANG%

@SET PROMPT=$e[34;44;0m$e[34;44;2m
@ECHO 
REM Driver Load Batch file

if %1g==g goto NoPARM

:Alltimes
if "%5" == "0" goto Escape
if "%5" == "1" goto INTERNAL
if "%5" == "2" goto OBI
if "%5" == "3" goto OBI2
if "%5" == "4" goto D1
goto ERROR

:IBMCD
:INTERNAL
REM Internal CDROM,
CALL LODINTCD
if errorlevel 1 goto ERROR
goto Complete

:OBI
goto Complete

:OBI2
goto Complete


:D1
rem Panasonic PCMCIA CD-ROM 783

:Complete
path %PATH%;z:\recovery
if "%1"=="3" goto TODOS
if "%1"=="2" goto Second

:First
REM @SET PROMPT=$e[34;44;0m$e[34;44;2m
REM @ECHO 
REM The color is changed to allow viewing int 24h errors
@SET PROMPT=$e[37;44;1m$p$g
@ECHO 
%RAMD%:
new4.exe %RAMD%:\BIN\%LANG%POFF.BIN
goto exit

:Second
REM adjust for languages
REM Second time through, drives are partitioned but not formatted
@SET PROMPT=$e[37;44;1m
@ECHO 
CALL \BIN\SNDCHK.EXE
REM Can't do the following, we wont see int 24h error messages
REM @SET PROMPT=$e[34;44;0m$e[34;44;2m
REM @ECHO 
CALL Z:\RECOVERY\RECV3.BAT
goto EXIT

:TODOS
@SET PROMPT=$e[37;44;1m$p$g
RESETC
CLS
ECHO 
:NoPARM
:Escape
:ERROR
:EXIT







うさこ (未登録)   2003年8月18日00:36


[16136] Keyfile.datは

DOZ1=A:\BIN\COPYALL.BAT$tLODINTCD$tZ:$tPATH=%PATH%;Z:\RECOVERY$tWRECBUF /R:%RAMD% /L:%LANG%$tCLS$tNEW4.EXE %RAMD%:\BIN\%LANG%POFF.BIN
DOZ2=A:$tCD \BIN$tLODINTCD$tZ:$tCLS$tPROMPT $$e[33;44;1m$$P$$G
DODFT=A:$tCD \BIN$tLODINTCD$tZ:$tDFT4PSG /q
DOPRIME=CLS$tZ:\PRIME.EXE

lodintcd.batは

@echo off
REM Internal CDROM, external diskette drive, Internal CDROM and Diskette Drive - Hot swap
REM **** can't use SMARTDRV, it causes problems
REM LOADHIGH \BIN\SMARTDRV.EXE A+ %RAMD%- C+ 4096 /B:65536 >NUL
LOADHIGH \BIN\MSCDEX.EXE /D:ibmcd001 /M:10 /L:Z >NUL

SETDRV.batは

@echo off
cls
REM SetDrv (pass) (Ramdrive) (Lang) (MachType) (CDTYPE)
REM
REM
if not %5g==g SET CDTYPE=%5
if not %4g==g SET MACH=%4
@SET PROMPT=$e[34;44;0m$e[34;44;2m
if not %3g==g SET LANG=%3
CALL \BIN\PWAIT.BAT ! 1
@SET PROMPT=$e[0m$e[34;44;1m
REM
if "%1g"=="g" goto errorout
SET PASS=%1
if %2g==g goto errorout
SET RAMD=%2
REM
REM
if "%1"=="0" goto passfirst
if "%1"=="1" goto passone
if "%1"=="2" goto passtwo
goto passother

REM
:passfirst
if %RAMD%g==Cg goto ramisc
md %RAMD%:\bin >NUL
copy a:\command.com %RAMD%:\bin >NUL
set COMSPEC=%RAMD%:\BIN\COMMAND.COM
copy a:\bin\new4.exe %RAMD%:\bin >NUL
copy a:\bin\*.bin %RAMD%:\bin >NUL
set PATH=%RAMD%:\BIN;%RAMD%:\;A:\bin
%RAMD%:
cd %RAMD%:\
if %LANG%==QQ GOTO BLISA
PROMPT $e[30;40;0;8m$e[25;1H$e[K
new4.exe %RAMD%:\BIN\%LANG%opts.bin
goto exit
REM
:BLISA
PROMPT $e[30;40;0;8m$e[25;1H$e[K
new4.exe %RAMD%:\BIN\langs.bin
goto exit
REM
REM

:passtwo
if %RAMD%g==Cg goto ramisc
md %RAMD%:\bin
md %RAMD%:\Lang
md %RAMD%:\recovery
copy a:\command.com %RAMD%:\bin >NUL
copy a:\bin\*.* %RAMD%:\bin >NUL
copy a:\README.DEF %RAMD%:\ >NUL
copy a:\Lang\*.* %RAMD%:\Lang >NUL
set COMSPEC=%RAMD%:\BIN\COMMAND.COM
set PATH=%RAMD%:\BIN;%RAMD%:\
%RAMD%:
cd %RAMD%:\
PROMPT $e[30;40;0;8m$e[25;1H$e[K
DOSK 2 %RAMD% %LANG% %MACH% 1
goto exit
REM

:passone
if %2g==Cg goto errorout
REM
:errorout
:ramisc
:exit

となっています。

うさこ (未登録)   2003年8月18日00:36


[16143] 数ファイル確認させていただきましたが、問題ないようです。
作業完了です。お疲れ様でした。

あとはリカバリ時にCI-iCNの動作モードを16bitモードに設定し、パソコンに接続してください。修正したリカバリ起動ディスクとリカバリCDをそれぞれのドライブに挿入し再起動すればリカバリは始まると思われます。
sriver (1372)    2003年8月18日09:35


[16170] ありがとうございました!!
ここの掲示板で質問してほんとによかったです。
うさこ (未登録)   2003年8月18日20:57


( 参照数:22811   日平均:3.0 )
 
〜 回答の受付を終了しました 〜


回答、お礼・報告などメッセージの追加

ニックネーム:

まったく新しい内容の質問、質問者以外の方の質問は、メニューの「質問する」から新たに質問してください。

詳細: 内容を詳しく言うと。。。

※「たっぴ」に登録すると質問にポイントが付けられます。 その他便利な機能も使えます!》新規登録 》Help

※http://.....は自動的にハイパーリンクに変換します。
※<pre></pre>が使用できます。     ※引用は行の先頭に「>」を付けてください。自動的に色が付きます。




利用規約 特定商取引に関する法律に基づく表記 プライバシーポリシー 問合せ