No. | 質問・回答 | おれい |
|
[80769] WMCでも重いavi |
|
|
OS: Windows XP
ちょっと重い動画ファイルをWMPで再生しようとしたらビデオアクセラレータをいじってもスローがかかったように再生されたので、ネットで情報を漁りWMC(日本語版が無かったので英語版)をダウンロードしました。ところが、それを使ってファイルを開いてもまだ重いのです。動画のクオリティは確か60fpsで98メガありました。
この際画質は多少悪くても構いません。どのようにすれば、動画がちゃんと動くようになるのでしょうか。
砂 (未登録) 2006年5月12日15:26
|
|
|
|
[80772] |
Media Player Classicとffdshowの組み合わせではどうでしょうか?
WMPで再生するよりはCPU処理占有率が低く抑えられるかと思います。
踊らされる人 (82) 2006年5月12日17:26
|
|
|
|
[80778] |
インストールしてみると、ちゃんと動画が見られるようになりました。ありがとうございます。ついでにWMCの日本語版も見つけました。
ですが、新しい問題が発生してしまいました。動画は見ることができるのですが、音が聞こえなくなってしまいました。他の音は聞くことができるので、スピーカーは正常です。WMC右下のスピーカーの形のアイコンに、小さいxマークがついています。どうすれば、音もちゃんと聞けるようになるのでしょうか。重ね重ね申し訳ございませんが、回答をよろしくお願いいたします。
砂 (未登録) 2006年5月12日23:05
|
|
|
|
[80786] |
まず貴方がしないといけないことは、
・真空波動研というプログラムを黒羽製作所のサイトからDLしてアーカイバ
で解凍する。
・解凍した真空波動研を起動し再生できない問題のファイルを真空波動研の
ウィンドウにドラッグ。
・画像の出る出ないは気にせず、アクティブウィンドウの真空波動研に
マウスポインタを移動。
・マウスポインタの近くに表示された表示内容をこの掲示板にすべて提示する。
ということで、情報を開示してください。
※ただし、著作権上きわどいバイナリであれば回答致しませんので、
回答がなかった場合は「そういうファイルなんだ…。」と思ってください。
踊らされる人 (82) 2006年5月13日01:12
|
|
|
|
[80787] |
入手先が明確でない動画の再生についての解答はつけられない事になっています。
まずは入手先を明らかにしてください。
http://pcq.furu.org/rule.php
その4 入手方法の明記の無いファイルの利用・再生・実行に関する質問および情報の交換を禁じます。
#エキスパート月間ランキングとやらに乗っかっている方々はmember登録してるんで
#しょうに。私のようなvisitorがとやかく言う前に何とかする気はないのかな? #memberなんか辞めちゃえば。
はずし太郎 (未登録) 2006年5月13日01:13
|
|
|
|
[80788] |
Ogg Vorbis でググッて見ては?
mit56 (未登録) 2006年5月13日01:18
|
|
|
|
[80790] |
はずし太郎 さん
>※ただし、著作権上きわどいバイナリであれば回答致しませんので、
> 回答がなかった場合は「そういうファイルなんだ…。」と思ってください。
という注意書きを質問者が読んだあとに気づいて穏便にここを去ることを
願って書いているのです。
その後にマズイ所からのバイナリであれば注意すればいいわけですから。
それに自称初心者といわれる質問者は情報を小出しにする傾向が
ありますので・・・・・・入手先の情報はまだ不明なんですからここは
質問者の情報待ちということで、さらりと流していただけませんか?
メンバー辞めろとのことですが、貴方の発言を真摯に受け止め日々精進
していきたいと思います。 叱咤激励ありがとうございました。
踊らされる人 (82) 2006年5月13日06:26
|
|
|
|
[80797] |
申し訳ありませんが状況が変わってしまいました。MPCでの音声再生ができなくなってしまったのです。
新しい質問になりますので、新たな質問を立てさせていただきます。
回答してくださった皆様、ありがとうございます。
砂 (未登録) 2006年5月13日13:46
|
|
|
|
[80798] |
踊らされる人様へ
>という注意書きを質問者が読んだあとに気づいて穏便にここを去ることを
>願って書いているのです。
最初のレスに書くというなら分かりますが。
残念ながら詭弁としか受け取れませんね。
先のレスは 踊らされる人さん個人に向けての発信ではないことも改めて
お伝えしておきます。
踊らされる人さんの2回目のレスを読む前に書き始めたものです。
そうやって回答をつけるとその後の方のようにどんどん続いていく可能性が出てく
るとは考えられませんか? それを止められますか? 最後は管理人の削除と
言う強権発動で終わりで良いのでしょうか?
私が書きたかったのは、このサイトの常連の皆様方が何を思ってmember登録され
たのかです。
サイトポリシーに対してなんら敬意が払われていない、守る気も無いのなら、
menberなんかにならなきゃ良いのにと思ったまでです。
はずし太郎 (未登録) 2006年5月13日13:49
|
|
|
|
[80808] |
・・・情報交換の禁止であって
必ず入手先を聞かなければいけないという訳では無いので
回答をしないという方法を取っているだけですが・・・
(2回目に見た時には80778まで進んでたのでどうしようもありませんでしたし)
これ以降この事に対するレスは参加者のひろばの方へ
玲 (459) 2006年5月13日17:20
|
|
|
|
[80810] |
もうこの件で出没する積もりも有りませんし、すれ主は別スレを新規に立てて
いるので最後っ屁です。
>必ず入手先を聞かなければいけないという訳では無いので
ルールその4 ではそうは読めませんね。
動画ファイルの再生方法もこれに従います。ファイルの利用・再生・実行に関する質問および情報の交換を行う場合は入手方法を明記ください。入手方法が著作権等権利を侵害しないことが明らかでない場合はそれ以上の情報交換を禁じます。
>回答をしないという方法を取っているだけですが・・・
回答が付いている以上何らかのアクションを起こすべきでは。最初の回答から
でも6時間ほど経過した後で最初の発言を起こしています。
玲さんはそれでも回答を寄せてこられたのでまだ良心がおありのようですが
ほかの常連manberも見ていたはずでしょうに。
>これ以降この事に対するレスは参加者のひろばの方へ
これはmenberでそっちで勝手にやればよいのではと思ってしまいます。
はずし太郎 (未登録) 2006年5月13日17:42
|
|
|
|
[80812] |
>これはmenberでそっちで勝手にやればよいのではと思ってしまいます。
質問に対する回答、又は回答に対する補足、反論以外を
回答する場に書くのは好ましくないと思うので
>これ以降この事に対するレスは参加者のひろばの方へ
と書いたのですが・・・
玲 (459) 2006年5月13日18:29
|
|
|
|
( 参照数:3169 日平均:0.5 ) |
|
〜 回答の受付を終了しました 〜 |