No. | 質問・回答 | おれい |
|
[86846] アースの取り方 |
|
|
OS: Windows XP
ソフトウェア名/バージョン:
ハード機種名/型番:
エラーメッセージなど:
その他:
VAIOのtypeR「VGC-RC52L9」を買ったのですが、本体とディスプレイの電源コンセントに緑色の線(アース)がついていました。
なのですが、自分の家のコンセントを見てみたのですがアースを取る場所のない普通の二口コンセントでした。
このような場合は、どのようにしてアースを取れば良いのでしょうか?
経験者の方々などご意見いただけますと、助かります。
また、アースをせずにコンセントだけ挿していた場合には何か不具合は出たりするのでしょうか?
元徳 (未登録) 2006年9月29日22:16
|
|
|
|
[86854] |
別に問題無し。
石橋を叩いて渡るのも叩かないで渡るのも自由だ。
HORRRR (未登録) 2006年9月29日23:10
|
|
|
|
[86893] |
アースのとり方
http://www.hieda.net/strange/asciint02.htm
57577 (未登録) 2006年9月30日19:23
|
|
|
|
[86919] |
アース取るんだったら、電気工事士に第三種以上の規格の接地工事を
してもらいましょう。ガス管につけるのは危険ですし、水道管は途中で塩ビ管
に接続されてることが多いので接地抵抗が高いです。
- (未登録) 2006年10月1日02:02
|
|
|
|
( 参照数:3921 日平均:0.7 ) |
|
〜 回答の受付を終了しました 〜 |