No. | 質問・回答 | おれい |
|
[93843] 内蔵のハードディスクの容量が小さくなった |
|
|
パソコンを起動中に、内蔵のHDDの一つに電源を入れてしまい(デスクトップのカバーを開けていた)、パソコンの電源が落ちてしまいました。
電源をつけなおした所、180GあるはずのHDDの容量がそれまで未領域だった33Gだけになってしまいました。
フォーマット等も試してみたのですが、容量は元に戻りませんでした。
元の容量に戻すには、一体どのような方法を行えばよろしいのでしょうか?
ハード機種名/型番:SAMUSUNG SP1604N です。
げん55 2007年3月28日01:36
|
|
|
|
[93853] |
HDD自体が物理的に壊れてしまった可能性があります。
そうだったら、どうがんばっても直りませんね…。
フォーマットというのは、その未割り当ての領域に対してですか?
それは意味がありませんが…。
論理的に壊れてしまっただけなら、ディスクの管理からは見えるでしょう。
そういうケースなら、一回領域を解放すればいけそうな気はしますが。
mio (107) 2007年3月28日10:47
|
|
|
|
[93855] |
領域の開放ですか…
それは一体、どのように行うのでしょうか?
げん55 2007年3月28日12:19
|
|
|
|
[93863] |
ディスクの管理での表記は、「パーティションの削除」でした。
mio (107) 2007年3月28日16:30
|
|
|
|
[93884] |
行いました。
ただ、その画面でもやはり容量は30G程度でした…
げん55 2007年3月29日01:23
|
|
|
|
[93902] |
だとすると、やっぱり物理的に壊れてしまったように思えますね。
保障期間内なら買ったお店へGoです。
mio (107) 2007年3月29日16:58
|
|
|
|
[93918] |
以下は、駄目元のお話。
SAMUSUNG SP1604N
SAMUSUNG からそのディスク用の低レベルフォーマッタが出ていれば、低レベルフォーマットを行ってみます。
低レベルフォーマットとは
http://www.weblio.jp/content /%E4%BD%8E%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88 
らうと (未登録) 2007年3月29日22:50
|
|
|
|
[93919] |
これかな?
http://product.samsung.com/cgi-bin/nabc/tech_info/hdd /b2c_hdd_hutil.jsp

らうと (未登録) 2007年3月29日22:56
|
|
|
|
[93935] |
>>mioさん
物理的に壊れたのですか…
残念な事にPCに最初から付属していたものでした。
その為保障期間はもう過ぎています…
>>らうとさん
なるほど、低レベルフォマーットですか。
しかしこの低レベルフォーマットとは、一体どのような方法で行うのでしょうか?
げん55 2007年3月30日14:35
|
|
|
|
[93938] |
WEB翻訳で当たりをつけてください。
http://honyaku.yahoo.co.jp/url

らうと (未登録) 2007年3月30日21:28
|
|
|
|
[94070] |
>>らうとさん
返答遅れましてすいません。
なるほど、大体把握しました。
とりあえう色々と試してみようと思います。
大変ありがとうございました!
げん55 2007年4月4日19:35
|
|
|
|
( 参照数:2163 日平均:0.4 ) |
|
〜 回答の受付を終了しました 〜 |