たっぴ(パソコン質問掲示板)

ログイン

メニュー
■ トップ
■ 質問する
■ 回答を見る・回答する
■ 参加者のひろば / テーマ別
■ コミュニケーション道場
■ 「たっぴ」の使い方
■ 「たっぴ」のルール・心得

エキスパート トータルランキング
Rank ニックネーム E-Point
1 位 sriver 1372 p
2 位 げんき(^^)/ 810 p
3 位 うにゅ 607 p
4 位 mory 512 p
5 位 saru 510 p
6 位 Clark 481 p
7 位 taknt 474 p
8 位 459 p
9 位 あき◆ 387 p
10 位 おやぢ 366 p
※月間ランキング参加者がありませんでした。



E-Point還元プログラム
E-Point 月間獲得ポイントより回答者様へ現金を還元いたします。

対象還元金額
全員に(E-Point)×20円
支払いは5,000円以上からとなります。
還元金の支払いはご指定銀行口座への振込みとなります。

『マナーの良い質問者』マーク
以下の条件を満たす質問者様には
  『マナーの良い質問者』マーク

が付きます。
  1. 登録していて
  2. 「終了」していない質問がひとつ以下で
  3. 終了した質問で「○○○○○」という言葉の投稿がある
3番目の条件はひらがなです。もうお判りですね。(漢字、カタカナもOKかも。。。)
ぜひマークをGetしてください。









《戻る

No.質問・回答おれい
[114615] スリムドライブの延長ケーブルがほしい
使用しているOS: なし
使用しているPCのメーカー/機種/型番:CLEVO 2700T
関係するアプリケーション名/バージョン:-
関係する機器の機種名/型番:-
エラーメッセージなど(原文のまま):-
その他:-
=======================================================================

スリムドライブの延長ケーブルが、http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r50756813
で出品されていたのですが、オークション終了で入手できませんでした。

どこを探しても見当たりません。

入手方法をご存知の方、教えてください。
HTML-M (未登録)   2009年5月4日20:35


[114632] そのオークションのような形状の「スリムドライブ用延長ケーブル」は、初めて見ました。
おそらく、どこかのPCについていた部品の取り外し品だと思います。
(パーツショップ等でも、売っているのを見かけたこともありません)

ところで、CLEVO 2700Tで、そのケーブルをどのように使う予定だったのでしょう?
それ次第では、代替案を提示してくれる回答者がいるかもしれません。

対策本部 (未登録)   2009年5月5日12:06


[114633] >使用しているOS: なし
>使用しているPCのメーカー/機種/型番:CLEVO 2700T

このPCはジャンクPCなの?


延長かどうかわからんけど

・近い型番か同じ型番のジャンクPCから取ってくる
・スリムドライブ外付けケースを買ってきて分解して取ってくる
(スリムケーブル=フレキシブルケーブルで接続出来る物)

しかないと思うけど・・・・
出張族 Clark (481)    2009年5月5日12:55


[114637] 実は、HDDが熱?で壊れたので、M/Bを取り外して自作ケースで使っています。

CDドライブがケースの壁に届かないので、延長ケーブルがほしいのです。



                         
                         ━━\
                        /   ┃
┏                      ┓   ┃        ┃
┃━                    ━┃   ┃      
┗                      ┛━━━━
コネクタ               CDのコネクタ     ケースの壁 ↑
HTML-M (未登録)   2009年5月5日15:02


[114639]
>実は、HDDが熱?で壊れたので、M/Bを取り外して自作ケースで使っています。
>CDドライブがケースの壁に届かないので、延長ケーブルがほしいのです。

自作ケース(パーツショップで売ってる物を買ってきた?)
の型番、寸法とか、どれくらいケーブルの長さが
足らないのか書かないと・・・・

あと
写真等のうpもしてくれんとどうなってるのか解りません・・・・
http://www.dos-v.biz/uploder.html




それ以前にこれ以上、延命する必要性があるのかどうか・・・・
(これよりスペックが良くて安い中古PCとかネットブックに乗り換えた方が
幸せになれそうな希ガス・・・・)
出張族 Clark (481)    2009年5月5日16:51


[114641] http://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku523.jpg
↑にUPしました。

>それ以前にこれ以上、延命する必要性があるのかどうか・・・・
(これよりスペックが良くて安い中古PCとかネットブックに乗り換えた方が
幸せになれそうな希ガス・・・・)

仰る通りですが、何とか使いたいとおもってます。
HTML-M (未登録)   2009年5月5日16:59


[114647]
>http://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku523.jpg
>↑にUPしました。

画像が暗くて良く解りませんので
明るくしてもうちょっと遠い距離から撮影して見て下さい。


あとケースの詳細はどうなっていますか?
出張族 Clark (481)    2009年5月5日18:54


[114653] その写真だけを見る限りでは、マザーの固定位置を壁側にずらすのが、最も簡単な
方法のように感じます(透明の、底が網状のケースのように見受けられますので)

できれば、ケース全景も撮影してもらえますか?

対策本部 (未登録)   2009年5月5日20:40


[114658] http://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku524.jpg
http://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku525.jpg

穴を開けてしまったので、M/Bの移動は難しそうです・・・
HTML-M (未登録)   2009年5月5日22:17


[114659]
>http://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku524.jpg
>http://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku525.jpg

>穴を開けてしまったので、M/Bの移動は難しそうです・・・

マザーは固定してしまったのですか?


固定してないのならもう一個同じケース買ってきて加工し直すか
延長ケーブルなしでも良いように大胆に加工する。
(CDROM側の邪魔になりそうな部分を全部そぎ落とす)
出張族 Clark (481)    2009年5月5日23:12


[114662] 「私なら・・・」と断っておいて・・・

背面部の穴一連を四角く切り取って、薄めのプラ板等で細かい部分は再加工してからほっとボンドとかで留めるなぁ^^;
↑この方法なら、多少の移動はきくからねぇ

まだマザーは固定していないだろうから(固定穴は開けてしまったとしても)
マザー側のコネクタをはずして、自力で延長ケーブル自作するかなぁ・・・

対策本部 (未登録)   2009年5月6日00:55


[114664] マザー側も光学ドライブ側も同様のコネクタであれば、スリムドライブ用IDE変換基板と
IDEケーブルで十分な気がするんですけれど、そういうものを利用するというお考えは
ありますか? 入手のしやすさは、ポリイミドフィルム基板のそれと比べると格段に
違います。

#こんなところで自作PCケーススレの住人に会うとは…ヒントになりそうなページとして
#にがHPを挙げようと思ったんですが、閉鎖されてしまったので#Web Archiveで探すか、
#ももしん氏のページで自作ケースのアイディアをお借りしたほうがいいかも。
・−・・ (未登録)   2009年5月6日01:12


[114671] > http://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku525.jpg

を見た上での意見ですが、別にCDドライブを「壁」にくっつけなくても、後退させて直接基板のコネクタに接続すればいいと思います。その代わりCD取出口の壁は、ディスクをつまんだ指先が十分入るくらい大きな開口をすればよいのでは?
写真から後退距離を推測するに、概ね50H×150W程度の開口でよいと思います。

#こんなケースを使って自作するほどの人なのだから、一つのことだけにこだわらず、もっとグローバルな視点で考えてみませんか?
身に覚えが・・・ (未登録)   2009年5月6日08:24


[114672] 私ならMBの位置をずらしてしまいます。
ホットボンドでくっ付けただけなら熱を加えれば簡単に外れますし、ニッパーとかでチマチマ破壊してやればMBを簡単に取り出せるはずです。
内部の配線を見る限り、障害となるケーブルの問題は光学ドライブのみなので、そこを修復するとなると↑のような処理にした方が安上がりです。それに接触不良などによる不安定な状態になる事は少なくなると思います。

あと、延長フレキなんですが、恐らくBIBLO系のノートの物ではないでしょうか?もしくは薄型光学Dを搭載しているデスクトップマシンから持ってきたか…。配線をパッと見た感じではストレート配線みたいですね。

逆転の発想で改造するなら…面倒ですが方法はあります。
IEEE1394端子がありますよね?そこを利用します。
まず、1394のコネクタをはんだなどを使用してパターンを破壊せずに取り外します。そして、そこにはんだをして信号線を取り出します。
この時点で1394の信号は取り出せていますし、おまけにコネクタを排除してあるので内部配線になります。まぁ、1394なんてほとんど使わないでしょうから内部配線でも問題はないと思います。しかも転送速度が速いのでHDDや光学Dに利用するには最適だと思われます。
その次にデスクトップ用の光学Dが使用できるように汎用型にしてやります。
最初に光学Dの位置を決めておいて(この場合は前面が最適か?)穴を空けておきます。この時の注意点ですが、固定マウンタなどがないので自分で作りましょう。
後は内部で1394接続なので、1394→IDE変換基板などを利用してデスクトップ用光学Dを搭載してやります。こうする事で汎用型が使えますし、何よりデスクトップ型を利用するので入手がし易くなります。
あっ、デスクトップ用を使用しますので、12V・5Vの電源が必要となります。まぁ、ノート用の光学D&1394を使用するんであれば電源は不要(1394が電源を持ってる)なんですがねぇ…汎用性が…。

内部に光学Dを入れないって言うならUSBか1394の外付けでOKですね。
そっちの方が手っ取り早いですし、MBを移動しないので破壊してしまうリスクが減ると思います。
Tualatin (未登録)   2009年5月6日09:06


拍手。パチパチ

[114675] >マザー側も光学ドライブ側も同様のコネクタであれば、スリムドライブ用IDE変換基板と
>IDEケーブルで十分な気がするんですけれど、そういうものを利用するというお考えは
>ありますか? 入手のしやすさは、ポリイミドフィルム基板のそれと比べると格段に

特殊なコネクタ━変換━IDEケーブル━変換━CD-ROM

という感じですか?

M/Bの移動は、、、したくないなぁ・・

1394を利用する方法も参考になります。
HTML-M (未登録)   2009年5月6日14:31


[114681] ぶっちゃけてしまうと・・・
USB外付け光学ドライブが手っ取り早そうだ・・・

そのドライブ↓
http://www.pc-doskoi.jp/htmls/1100000009405.html
を内蔵できる↓こんなの買うとか・・・
http://www.clevery.co.jp/eshop/c/c2100302/

対策本部 (未登録)   2009年5月7日01:11


[114682] 思うに、、
HDが壊れただけならそれを調達する方が結局うまくいく。
(あとでオクで売れるし)
でも、壊したのはHDじゃなくケースなんでしょ?
そうでなきゃ、わざわざケースを自作する必要ないし、、

落札された訳ではないので、ケーブルの出品者を
ウッォッチリストへ入れておけば再出品される可能性も高い。
また、他の品物を出品した時に質問してみればいい
「母さん、僕の麦わら帽子どうなったでしょうねぇ、
ホラ、去年、峠で、、、」
♪mama〜  (ちが〜う、古w)

「以前、出品されていたケーブルですがまだありますか?
百万円出すから売ってくれない?」w
「あれは何の機種か分かりますか?」

見た事はないけど、薄型デスクか一体型とかじゃないかなぁ?
やはり、cdドライブを内部に引っ込ませる案に1票。

ただ、2700Tならヤフオクでも結構が出回っています。
のんびり探していれば
「マザー故障、起動しない」なんてのが見付かると思います。
http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j29804142
(完動品3千円)
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e90555305
(ジャンク500円)
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n74827496
(8千円、高w)
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w37500735
(ヒンジ故障2千円)

p.s.
ケースご苦労さま。
いっくつかダメ出し。w(ごめんね)

冷却はcpuだけでなくチップセットやビデオチップ
(別にあれば、だけど)
電源回路も重要です。
ノートでのチップセットなどの冷却は
キーボードなどに接触させてそこから行う場合も多いです。
ケースがプラなのは絶縁のためと思いますが、
その場合は各チップにヒートシンクくらいは欲しいです。
また、cpuファンの空気の流れを利用して電源回路などを冷却する設計も多く、
単純に箱に収めてしまうとマズイ場合があります。

剥き出しなのでそれなりに冷却できると思いますが、
せっかくスペースがあるのでファンを大きくしたり、
(今のクーラーをばらし、ファンだけ取り除いて大型ファンを上に乗せる、
配線は、、、しらん、w)
ケース底面、側面から空気が流れ込んで風の流れが
できるような事を考えるとよろしいかも?
(穴を開けすぎるとかえって風が流れないので難しいところ)

端子部分ですが、俺はあれで全然OKだけど、綺麗にしたいなら、、、
まず、現物をきっちり合わせてケースにケガキします。
(なるべく正確に、、
バックパネルみたいになっているようなので、
そのパネル状に開けちゃって良いのでは?)

ケガキ線の内側、少し余裕をみてドリルで穴を空けます。
ある程度の穴を開けられたら、そこからのこで切っていきます。
最後に現物も合わせながらけがき線の所までやすりがけします。
なぜボンドを塗っているのか分かりませんが、やすりで丁寧に仕上げれば
不要だろうと、、、

板自体の固定はやはり本来と同様にねじ止めが好ましいです。
デスクトップ用のスペーサー
(似たような物はホームセンターで売っている)
をケースにネジ止め(ないし、裏からナット止め)してやればいいです。
また、本当はここもアースになっているので、いくつかのネジ部分に配線を回し
電源部分のアースと接続してやるといいです。
(端子部の周辺も同様)
もちろん、変な所と接触したらアウトですから慎重に、、
係長 シン (1740)    2009年5月7日09:32


[114691] http://pcq.furu.org/thread.php?thread=114615#114675
> 特殊なコネクタ━変換━IDEケーブル━変換━CD-ROM
その通りです。クロシコ、ディラック、オウルテックなどで変換基板がありますので
使いやすいサイズやケーブルの取り回しがしやすいものなど考慮して選んでください。

あと、ももしん氏のサイトと2chのログを見ながら、それらをヒントにいろいろ考えて
みてはどうでしょうか。住人のアイディアには目を見張るものがあります。
自作板 自作ケーススレまとめサイト
ttp://momoshin.net/2ch_original_pccase.htm
あと、上手な加工には専用工具がつきものです。ケチらずニブラーやホットカッター
など専用工具を使いましょう。
・−・・ (未登録)   2009年5月7日22:32


[114693] >> 特殊なコネクタ━変換━IDEケーブル━変換━CD-ROM
>その通りです。クロシコ、ディラック、オウルテックなどで変換基板がありますので使いやすいサイズやケーブルの取り回しがしやすいものなど考慮して選んでください。
質問者ではなく、恐れ入りますが、
上図で言う所の、「IDEケーブル━変換━CD-ROM」の変換基板は知っているのですが、
http://www.owltech.co.jp/products/supply/slim02/slim02.html

「特殊なコネクタ━変換━IDEケーブル」つまり、「CD-ROM側と同じコネクタをIDEに変換」基板は
見た事がないのですが、後学のために教示願いたいのですが、どこの変換基板でしょう?

対策本部 (未登録)   2009年5月8日01:30


[114694] 対策本部 氏
http://pcq.furu.org/thread.php?thread=114615#114637と
http://pcq.furu.org/thread.php?thread=114615#114664と
http://pcq.furu.org/thread.php?thread=114615#114675で、
マザー側と光学ドライブ側が同じコケクタ形状と判断し回答したものであり、
マザー側がオスでドライブ側がメスであればその限りではありません。

http://www.ioi.com.tw/products/prodcat.aspx?CatID=101
Tualatin氏のように、いっそ、こういうもので繋いでしまったほうが幸せになれる
のでは…などと思ってしまいます。
・−・・ (未登録)   2009年5月8日03:06


[114695] ・-・・さん。
回答有難う御座います。回答頂いておいて、指摘するのもアレなんですが^^;

>マザー側がオスでドライブ側がメスであればその限りではありません。
私自身、マザー側とスリム光学ドライブのコネクタが同じコネクタ(オス-オス又はメス-メス)の
ノートPCマザーってのを見た事が無いので、なんとも。。。
(遠目の外観形状はオス-メス同じに見えないこともないですけど)

>マザー側と光学ドライブ側が同じコケクタ形状と判断し回答したものであり、
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r50756813
の3枚目の拡大写真を見れば、質問者さんが、「オス-メス」の延長を求めている事は判断できませんでした?

>にがHPを挙げようと思ったんですが、閉鎖されてしまったので
あ、ほんとだ。しばらく見てない間に。。。

>自作ケースのアイディア
私的には↓もおすすめ
http://www8.atpages.jp/seedkun/index.html
TOPぺーじは・・・ですがwwwリンクがとっても充実。

対策本部 (未登録)   2009年5月8日14:12


[114696] やっぱり、いちばん簡単なM/Bの移動を選択することにしました。
熱が逃げにくくなるのでは?と心配していたのですが、
ファンをつければなんとかなる、、、と思い、M/Bの移動をすることにしました。
みなさん、貴重な時間とご意見、ありがとうございました。
入門サイトの管理人 HTML-M   2009年5月8日16:53


( 参照数:6546   日平均:1.2 )
 
〜 回答の受付を終了しました 〜


回答、お礼・報告などメッセージの追加

ニックネーム:

まったく新しい内容の質問、質問者以外の方の質問は、メニューの「質問する」から新たに質問してください。

詳細: 内容を詳しく言うと。。。

※「たっぴ」に登録すると質問にポイントが付けられます。 その他便利な機能も使えます!》新規登録 》Help

※http://.....は自動的にハイパーリンクに変換します。
※<pre></pre>が使用できます。     ※引用は行の先頭に「>」を付けてください。自動的に色が付きます。




利用規約 特定商取引に関する法律に基づく表記 プライバシーポリシー 問合せ