たっぴ(パソコン質問掲示板)

ログイン

メニュー
■ トップ
■ 質問する
■ 回答を見る・回答する
■ 参加者のひろば / テーマ別
■ コミュニケーション道場
■ 「たっぴ」の使い方
■ 「たっぴ」のルール・心得

エキスパート トータルランキング
Rank ニックネーム E-Point
1 位 sriver 1372 p
2 位 げんき(^^)/ 810 p
3 位 うにゅ 607 p
4 位 mory 512 p
5 位 saru 510 p
6 位 Clark 481 p
7 位 taknt 474 p
8 位 459 p
9 位 あき◆ 387 p
10 位 おやぢ 366 p
※月間ランキング参加者がありませんでした。



E-Point還元プログラム
E-Point 月間獲得ポイントより回答者様へ現金を還元いたします。

対象還元金額
全員に(E-Point)×20円
支払いは5,000円以上からとなります。
還元金の支払いはご指定銀行口座への振込みとなります。

『マナーの良い質問者』マーク
以下の条件を満たす質問者様には
  『マナーの良い質問者』マーク

が付きます。
  1. 登録していて
  2. 「終了」していない質問がひとつ以下で
  3. 終了した質問で「○○○○○」という言葉の投稿がある
3番目の条件はひらがなです。もうお判りですね。(漢字、カタカナもOKかも。。。)
ぜひマークをGetしてください。









《戻る

No.質問・回答おれい
[114751] 超〜初心者! winampでの再生ができない
使用しているOS: Windows XP
関係するアプリケーション名/バージョン:winamp v5.552

winampでwavファイルを再生させたいのですが、ファイルが再生できません。
拡張子のとこをwavからwaveと入力して保存(ファイル名.wav→ファイル名.wave)すると再生はできました。
ファイル名.wavのまま再生できるのもあるので、wavファイル全てをファイル名.wavのまま再生できるようにしたいのですがどうすればよいでしょうか?

バイ (未登録)   2009年5月10日19:18


[114753] 「たっぴ」のルール・心得
その4 不正に入手したファイルの利用に関する情報の交換を禁じます。

以下に該当する質問は、ファイルの入手元を明示してください。
 ・音声ファイルまたは動画ファイルの再生方法に関する質問

に該当すると思われます。
身に覚えが・・・ (未登録)   2009年5月10日19:35


[114759] ファイルの入手元はテックウィンという雑誌の付録CDの中にあったファイルです。
バイ (未登録)   2009年5月10日21:15


[114786] テックウィンという雑誌の付録CDの中にあった".wav"のファイルを".wave"と入力して保存すると出来ないと言うことですか?

ここに書いてある「ファイルの入手元」の「ファイル」とは、「音声ファイルまたは動画ファイル」のことを指しています。

※でも、よく考えれば"WAV"ファイルは"wma"のように再生制限等の処置は出来ない筈だし問題なかったのかも知れません。



winampの関連付けは正しく設定されていますか?
"WAV"のままでも再生できるファイルと出来ないファイルの何が違うのかを定性的に比べてみれば解決方法が見つかるかも。

保存場所が違う、属性が違う、・・・
身に覚えが・・・ (未登録)   2009年5月11日18:57


[114845] 回答ありがとうございます。
拡張子が.wavだと再生できなく、.waveにわざわざ入力して保存しないと再生できないのです。
winampの関連付けは正しく設定されていると思います。
付録CDのファイルのコーデックを調べてみたら、MPEG1-LayerIIIだったので、MP3のコーデックをffdshowというツールを使って、適用さしてみたら再生できました。
バイ (未登録)   2009年5月14日15:14


[114846]
ただたんに拡張子が間違っているだけなのでは?
拡張子を「 .mp3 」に換えたらどうなるかやってみては?


あとwinampは元々mp3対応しているので
ffdshowとか入れるまでも無いような気がしますが・・・・
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/musicplay /winamp.html
出張族 Clark (481)    2009年5月14日17:26


[114847] 過去にCCCPやK-Liteなどコーデックパックを必要以上にインストールしませんでした?
むやみやたらにコーデックパックをインストールしますと、標準のシステムで用意されて
いるCODECに上書きしたり、アンインストール時に消してはいけないCODECも一緒にアン
インストールする恐れがあったり、複数のコーデックパックをインストールすると
相性が出る恐れがあり、必要が無い限りコーデックパックよりも必要な分だけCODECを
インストールしたほうが不具合は出ませんし、出たとしても原因がすぐ判明しますので
対処も簡単です。一度、ffdshow Filterのアンインストールを行ってはどうでしょう。

#WAVファイルと一口で言っても、WAVEヘッダ付きMP3音声のファイルだったり、RIFF/WAVE MP3
#形式のWAVファイルだとMPEG Audioのデコーダーが必要になったりWinampが必要になったりする。
#ffdshow越しにWinampじゃないと再生できないなんていう特殊ファイルなんてまず
#ありえないんで、真空波動研でフォーマットを確認して適切な対処をしたほうがいいよ。
・−・・ (未登録)   2009年5月14日17:31


[114856] 早朝失礼いたします

>>Clarkさん
回答ありがとうございます。
拡張子はwavで間違いないと思います。
ただ、拡張子をwav以外にすればどんな拡張子でも再生できるみたいです。

>>・-・・さん
回答ありがとうございます。
コーデックはGOM Playerというソフトで必要と表示されたものを入れたりしています。
ffdshowをアンインストールしてwinampの設定も戻したところ、再生できなくなってしまいました。

真空波動研で調べた結果は
[wave00.wav]
MPEG1-LayerIII 44.10kHz 64.00kb/s CBR Mono
[RIFF(WAVE)] 00:18:09.867 (1089.867sec) / 8,719,016Bytes

真空波動研 090503 / DLL 090503
とでました。
それで、MPEG Audio デコーダーのプラグインにwavを追加したところ再生できるようになりました。
バイ (未登録)   2009年5月15日04:24


[114857] >真空波動研で調べた結果は
>[wave00.wav]
>MPEG1-LayerIII 44.10kHz 64.00kb/s CBR Mono
>[RIFF(WAVE)] 00:18:09.867 (1089.867sec) / 8,719,016Bytes
そのまんまMP3ファイルですね。
一般的には、このファイルの拡張子は”.MP3”です。

雑誌付録CDから取り出したと書かれてますが、体験版等のゲームディレクトリから直接抜き出した物ですか?
ゲームによっては、絵や音楽等素材を簡単に使用されないように、ファイル拡張子を偽装している場合があります。
うにゅ (607)    2009年5月15日09:58


[114862] ttp://www.cdwavmp3.com/mp3/ouyou/riffwavemp3.html
こちらを参照してください。WAVEヘッダの有り無し、SIフィールドの有り無しで
これだけの種類があります。
WAVEヘッダのあるMP3音声ファイルであれば、ベクターで探せば除去してMP3フォーマット
にするソフトはいくらでもありますので、お好きなようにして下さい。

ちなみに、なんというソフトの中に入っていたファイルなのか教えていただけませんか?
好奇心探求のため、お願いいたします。
・−・・ (未登録)   2009年5月15日16:54


[114875] おはようございます。

>>うにゅさん
回答ありがとうございます。
RIFF(WAVE)と書いてあったのでwavかと思います。
・-・・さんのURLを参照しても、wavっぽいです。
Voice Fanとゆうプログラムのインストールとゆうのを押して出たファイルで、他はよくわかりません。

>>・-・・さん
回答ありがとうございます。
MPEG Audio デコーダーのプラグインで再生できたっぽいので、それでいいかなと思っています。
ファイルは
ttp://www.enterbrain.co.jp/techwin/data/contents/04vf/index.html
これの2002年7月号のものです。
バイ (未登録)   2009年5月16日06:42


[114876] で、誰のファンですか? というのはさておき、Windows PCM WAVE形式ではなくWAVE
ヘッダが付いたMP3ファイルでほぼ間違いありませんので、ヘッダ部分を除去して
拡張子を.mp3にすればWMPでもiTunesでもWinampでもfoobar2000でも再生可能です。
その変更を行うソフトは割愛しますが検索すれば簡単に出ます。

Windows起動音などシステム音声にはWindows PCM WAVE形式がお決まりのよう
なので、付録の音声がWAVEヘッダが付加しているのはなんとなく納得します。
もし、今より安定したシステム音声の発音を望んでいるのであれば、

 WAVEヘッダ削除→生のMP3ファイル→WAVEファイルにデコード→システム音声に登録

としておくと安定して音が出ます。fs=44.1kHz 2ch 16bitのフォーマットだとファイル
サイズがかなりデカくなりますので、標本化周波数やチャンネル数を減らす処理を
波形編集ソフトで行えばそれほど気にもならないサイズにできると思います。

・−・・ (未登録)   2009年5月16日07:17


[114878] 追記:
> [wave00.wav]
> MPEG1-LayerIII 44.10kHz 64.00kb/s CBR Mono
> [RIFF(WAVE)] 00:18:09.867 (1089.867sec) / 8,719,016Bytes
18分もあるMP3ファイルをデコードするとすっごい巨大なWAVファイルになりますので、
間違ってもシステム音声に登録しないでください。
・−・・ (未登録)   2009年5月16日07:26


[114886] >>・-・・さん
回答ありがとうございます。
誰のファンかはお察しの通りですw
今更気づいたのですが、このファイルCDから直接抜き出したものでした・・・(汗
教えてもらった方法で変換して、ファイルをちゃんと再生できるようになりました。


皆さん、無事に解決できました。
色々、勘違いが多かったですが、無事に解決できてよかったです。
これも、皆さんが、色々助けてくれたおかげです。
ありがとうございました。
バイ (未登録)   2009年5月16日13:03


( 参照数:8165   日平均:1.5 )
 
〜 回答の受付を終了しました 〜


回答、お礼・報告などメッセージの追加

ニックネーム:

まったく新しい内容の質問、質問者以外の方の質問は、メニューの「質問する」から新たに質問してください。

詳細: 内容を詳しく言うと。。。

※「たっぴ」に登録すると質問にポイントが付けられます。 その他便利な機能も使えます!》新規登録 》Help

※http://.....は自動的にハイパーリンクに変換します。
※<pre></pre>が使用できます。     ※引用は行の先頭に「>」を付けてください。自動的に色が付きます。




利用規約 特定商取引に関する法律に基づく表記 プライバシーポリシー 問合せ