たっぴ(パソコン質問掲示板)

ログイン

メニュー
■ トップ
■ 質問する
■ 回答を見る・回答する
■ 参加者のひろば / テーマ別
■ コミュニケーション道場
■ 「たっぴ」の使い方
■ 「たっぴ」のルール・心得

エキスパート トータルランキング
Rank ニックネーム E-Point
1 位 sriver 1372 p
2 位 げんき(^^)/ 810 p
3 位 うにゅ 607 p
4 位 mory 512 p
5 位 saru 510 p
6 位 Clark 481 p
7 位 taknt 474 p
8 位 459 p
9 位 あき◆ 387 p
10 位 おやぢ 366 p
※月間ランキング参加者がありませんでした。



E-Point還元プログラム
E-Point 月間獲得ポイントより回答者様へ現金を還元いたします。

対象還元金額
全員に(E-Point)×20円
支払いは5,000円以上からとなります。
還元金の支払いはご指定銀行口座への振込みとなります。

『マナーの良い質問者』マーク
以下の条件を満たす質問者様には
  『マナーの良い質問者』マーク

が付きます。
  1. 登録していて
  2. 「終了」していない質問がひとつ以下で
  3. 終了した質問で「○○○○○」という言葉の投稿がある
3番目の条件はひらがなです。もうお判りですね。(漢字、カタカナもOKかも。。。)
ぜひマークをGetしてください。









《戻る

No.質問・回答おれい
[117309] FAN SPEED
M/B ASUS M4A785TD-Vを使用しております。
背面に12cmの1,000rpmのケースfanを取り付けています。
マザーボードに付属の「PC PROBE2」というソフトで
CPU温度やFANの回転数がわかるのですが、ケースfanが286RPMと表示されています。
前面FANに9.2mmに1300rpmのFANを取り付けていますが、こちらは1268rpmと表示されています。
表示だけの問題なのか本当に286rpmなのか、またなぜそんなに低速なのか?
調整できるのか?
お知恵を貸してください。

judas (7)    2009年11月7日13:25


[117310]
>マザーボードに付属の「PC PROBE2」というソフトで
>CPU温度やFANの回転数がわかるのですが、ケースfanが286RPMと表示されています。

BIOSのCPU温度見る所や他のソフト(Speed Fanとか)で確認はしたの?



12cmFANで300rpm以下で回せるFANはまず無いと思うので誤認識の可能性高し。


>前面FANに9.2mm
92mmの間違い????
出張族 Clark (481)    2009年11月7日14:50


[117311] 別のモニターでの結果を貼り付けました。
やはり286RPMとなっています。

CPUID Hardware Monitor 1.1.4.0
-----------------------------------------------------

Mainboard Vendor ASUSTeK Computer INC.
Mainboard Model M4A785TD-V EVO (0x38B - 0xA759D28A)

Hardware monitor
-----------------------------------------------------

ITE IT87 hardware monitor

Voltage sensor 0 0.93 Volts [0x3A] (CPU VCORE)
Voltage sensor 2 3.36 Volts [0xD2] (+3.3V)
Voltage sensor 4 12.74 Volts [0xC7] (+12V)
Voltage sensor 5 -6.40 Volts [0x64] (-12V)
Voltage sensor 8 3.30 Volts [0xCE] (VBAT)
Temperature sensor 0 44ーC (111ーF) [0x2C] (TMPIN0)
Temperature sensor 1 44ーC (111ーF) [0x2C] (TMPIN1)
Fan sensor 0 2860 RPM [0xEC] (FANIN0) ←CPU
Fan sensor 1 286 RPM [0x93B] (FANIN1) ←リアFAN
Fan sensor 2 1269 RPM [0x214] (FANIN2) ←フロントFAN

AMD Phenom II X4 945 hardware monitor

Temperature sensor 0 40ーC (103ーF) [0x13E] (Core #0)
Temperature sensor 1 40ーC (103ーF) [0x13E] (Core #1)
Temperature sensor 2 40ーC (103ーF) [0x13E] (Core #2)
Temperature sensor 3 40ーC (103ーF) [0x13E] (Core #3)
ATI Radeon HD 4600 Series hardware monitor

Voltage sensor 0 1.25 Volts [0x1] (GPU Core)
Temperature sensor 0 56ーC (132ーF) [0x38] (GPU Core)




judas (7)    2009年11月7日15:05


[117312]
BIOSの方は見たの????
書くの忘れてたけどFANの型番は?
出張族 Clark (481)    2009年11月7日15:47


[117313] BIOSも確認しました
やはり300RPMくらいをうろちょろしてます
型番は忘れてしまいました
FANにゴルフボールのようなへこみが特徴のものです

juda (未登録)   2009年11月7日17:07


[117314]
>型番は忘れてしまいました
>FANにゴルフボールのようなへこみが特徴のものです

えーと、探せばすぐ出るよね・・・・
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=%E3%82%B4%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%80%80FAN&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&aq=f&oq=


>PC PROBE2

調べたら「PC PROBE2」はマザー上のFANコネクタにつないであるFAN全部
コントロールできるみたいだから設定、確認してみたら?
あとBIOSでQ-Fanを切って見る

それでも直らないなら誤認識している※

気持ち悪いならFANに付属していたアダプタでATX電源から直で給電する。
(マザーにつないでないので「PC PROBE2」上でこのFANは認識出来ない)




Speed Fanとかでもたまにソフトのバグかセンサーとの相性か知らんけど
普通の1000〜2000rpm台のFANで異常に回転数が小さかったり
設定で回転数落としているのに数値がそのままとか
「F12-HHH(通称:指切りFAN)」も真っ青な数万rpmと認識されたりする
出張族 Clark (481)    2009年11月7日18:45


[117318] PC PROBE2はコントロールできるのですか?
表示するだけのソフトだとどこかのHPに書いてありました・・・
FANのメーカーわかりました。
Ainex OMEGA TYPHOON 120mm 究極静音 1000rpmでした・・・
http://www.ainex.jp/products/cfz-120.htm

Q-FANはCPUFANだけのコントロールだと思ってました。

judas (7)    2009年11月7日20:44


[117319] BIOSでQ-FANをdisableに変更したところ直りました。
お騒がせしました。
いろいろありがとうございました。

judas (7)    2009年11月7日20:58


[117320]
>調べたら「PC PROBE2」はマザー上のFANコネクタにつないであるFAN全部
コントロールできるみたいだから設定、確認してみたら?
あとBIOSでQ-Fanを切って見る

訂正
×:PC PROBE2
○:Q-Fan2

ユーティリティ入れてればwindows上からでも出来る
http://journal.mycom.co.jp/series/jisaku2007/007/index.html
出張族 Clark (481)    2009年11月7日21:02


[117336] いろいろ調べて頂きありがとうございます。
Q-FAN2のソフトですが、付属していなかったのでこのマザーでは使えないのかもしれませんね。

judas (7)    2009年11月8日12:43


( 参照数:4237   日平均:0.8 )
 
〜 回答の受付を終了しました 〜


回答、お礼・報告などメッセージの追加

ニックネーム:

まったく新しい内容の質問、質問者以外の方の質問は、メニューの「質問する」から新たに質問してください。

詳細: 内容を詳しく言うと。。。

※「たっぴ」に登録すると質問にポイントが付けられます。 その他便利な機能も使えます!》新規登録 》Help

※http://.....は自動的にハイパーリンクに変換します。
※<pre></pre>が使用できます。     ※引用は行の先頭に「>」を付けてください。自動的に色が付きます。




利用規約 特定商取引に関する法律に基づく表記 プライバシーポリシー 問合せ