たっぴ(パソコン質問掲示板)

ログイン

メニュー
■ トップ
■ 質問する
■ 回答を見る・回答する
■ 参加者のひろば / テーマ別
■ コミュニケーション道場
■ 「たっぴ」の使い方
■ 「たっぴ」のルール・心得

エキスパート トータルランキング
Rank ニックネーム E-Point
1 位 sriver 1372 p
2 位 げんき(^^)/ 810 p
3 位 うにゅ 607 p
4 位 mory 512 p
5 位 saru 510 p
6 位 Clark 481 p
7 位 taknt 474 p
8 位 459 p
9 位 あき◆ 387 p
10 位 おやぢ 366 p
※月間ランキング参加者がありませんでした。



E-Point還元プログラム
E-Point 月間獲得ポイントより回答者様へ現金を還元いたします。

対象還元金額
全員に(E-Point)×20円
支払いは5,000円以上からとなります。
還元金の支払いはご指定銀行口座への振込みとなります。

『マナーの良い質問者』マーク
以下の条件を満たす質問者様には
  『マナーの良い質問者』マーク

が付きます。
  1. 登録していて
  2. 「終了」していない質問がひとつ以下で
  3. 終了した質問で「○○○○○」という言葉の投稿がある
3番目の条件はひらがなです。もうお判りですね。(漢字、カタカナもOKかも。。。)
ぜひマークをGetしてください。









《戻る

No.質問・回答おれい
[124686] 故障した内臓HDD
使用しているOS: Windows 7 64
使用しているPCのメーカー/機種/型番:Hp p6720jp

関係するアプリケーション名/


関係する機器の機種名/型番:バージョン:センチュリー 裸族の頭 IDE+SATA Ver2 HDD接続アダプタキット CRAISU2V2


故障した内臓HDDを取り外してWINDOWS PE起動で裸族の頭 IDE+SATA Ver2 HDD接続アダプタキット CRAISU2V2でUSB接続からTestdiskをしました。

故障HDDを選択してエンター>リサーチ>Arro Keys to select another divectory

C when the destihation

Q to quit

その下にいろいろなファイルが出てきますが、この後どういう操作を行えばデータを救出できますか?


またKNOPPIX 5.1.1DVDを使用して同じくUSB接続でマウント
故障HDDから健全なHDDにコピーするには、どうしますか?

よろしくお願い致します。
PC2015マナーの良い質問者です。   2015年7月27日12:41


[124687]
前のスレッドは閉じちゃったんですね。

>KNOPPIX 5.1.1DVD
これは2007年のバージョンですから古すぎます。
KNOPPIXの日本語版は開発中止になってしまいましたが、本家の英語版を日本語で
起動できますので、最新版を入手してください。
・KNOPPIX - Live Linux Filesystem On CD
http://www.knopper.net/knoppix/index-en.html
から、knoppix_v7.0.2DVD_20120530-20120615.iso をダウンロードしてDVDに焼きます。
日本語での起動方法は、下記サイトを参照。
・KNOPPIX 産総研版が開発中止ということで KNOPPIX V7.4.2DVD 本家版 を今更ながら試してみましてん - Palm84 某所の日記
http://d.hatena.ne.jp/palm84/20150417/1429268288

TestDiskで何かをやろうとされていますが、何がやりたいのですか?
現在のHDDの状態を書かれると適した対応策が見つかるかも知れません。
HDDが故障したきっかけと、HDDの状態、S.M.A.R.T情報を書き出してください。
KNOPPIX 7.4.2でなら、Gpartedでどのように認識されるかと、Root shellで、
smartctl -a /dev/sdb を実行して表示される結果を貼り付けてください。
/dev/sdbは、HDDのデバイス名で、Gpartedで判ります。
USB接続のHDDの場合はS.M.A.R.T情報が取得できないkとがありますので、そのときは、
PCの内蔵SATAポートにHDDを接続して実行してください。
Root shellじゃなくてLXTerminalを起動してsuコマンドを実行してスーパーユーザーモードに切り替えて実行しても良いです。
#後者のほうが表示結果のコピーがしやすいかな。
へろ (未登録)   2015年7月27日18:41


拍手。パチパチ

[124688]
KNOPPIXのisoファイル名が間違っていました。
KNOPPIX_V7.4.2DVD-2014-09-28-EN.iso
が、正しいファイル名です。
へろ (未登録)   2015年7月27日19:55


拍手。パチパチ

[124689]
タイプミス訂正
取得できないkとが

取得できないことが
へろ (未登録)   2015年7月27日19:58


拍手。パチパチ

[124690]
前スレを閉じられてしまったのですが、用意していたntfsfixとmountの回答を貼っておきます。
KNOPPIX 7.4.2のLXTerminalで、USB接続のHDDに操作したときのものです。
スレ閉じのため説明は省きますので、まだ興味があるなら参考にしてください。
容量認識に異常があるHDDに実行すると取り返しのつかない状態になる可能性がありますので、自己責任で。
-----------------------------------------------------------------------
knoppix@Microknoppix:~$ su
root@Microknoppix:/home/knoppix# fdisk -l

Disk /dev/sda: 500.1 GB, 500103634432 bytes
255 heads, 63 sectors/track, 60800 cylinders, total 976764911 sectors
Units = sectors of 1 * 512 = 512 bytes
Sector size (logical/physical): 512 bytes / 512 bytes
I/O size (minimum/optimal): 512 bytes / 512 bytes
Disk identifier: 0x1ef53b00

  Device Boot   Start     End   Blocks  Id System
/dev/sda1  *    2048   718847   358400  7 HPFS/NTFS/exFAT
/dev/sda2     718848  204802047  102041600  7 HPFS/NTFS/exFAT
/dev/sda3    204802048  976758783  385978368  7 HPFS/NTFS/exFAT

Disk /dev/sdb: 23.9 GB, 23913021440 bytes
255 heads, 63 sectors/track, 2907 cylinders, total 46705120 sectors
Units = sectors of 1 * 512 = 512 bytes
Sector size (logical/physical): 512 bytes / 512 bytes
I/O size (minimum/optimal): 512 bytes / 512 bytes
Disk identifier: 0xcf26a355

  Device Boot   Start     End   Blocks  Id System
/dev/sdb1      2048  46702591  23350272  7 HPFS/NTFS/exFAT

へろ (未登録)   2015年7月28日17:40


拍手。パチパチ

[124691]
root@Microknoppix:/home/knoppix# fdisk /dev/sdb

Command (m for help): p

Disk /dev/sdb: 23.9 GB, 23913021440 bytes
255 heads, 63 sectors/track, 2907 cylinders, total 46705120 sectors
Units = sectors of 1 * 512 = 512 bytes
Sector size (logical/physical): 512 bytes / 512 bytes
I/O size (minimum/optimal): 512 bytes / 512 bytes
Disk identifier: 0xcf26a355

  Device Boot   Start     End   Blocks  Id System
/dev/sdb1      2048  46702591  23350272  7 HPFS/NTFS/exFAT

Command (m for help): q

root@Microknoppix:/home/knoppix# ntfsfix /dev/sdb1
Mounting volume... OK
Processing of $MFT and $MFTMirr completed successfully.
Checking the alternate boot sector... OK
NTFS volume version is 3.1.
NTFS partition /dev/sdb1 was processed successfully.
root@Microknoppix:/home/knoppix# mount -t ntfs-3g /dev/sdb1 /media/sdb1
root@Microknoppix:/home/knoppix# umount /dev/sdb1
root@Microknoppix:/home/knoppix# mount -t ntfs-3g /dev/sdb1 /media/sdb1 -o -force
root@Microknoppix:/home/knoppix# umount /dev/sdb1
-----------------------------------------------------------------------
へろ (未登録)   2015年7月28日17:40


拍手。パチパチ

[124692]
今更ですが、データ救出したいHDDをいろいろなソフトで直接弄り回さずに、
クローンHDDを作成して、そちらで作業を行った方が良いです。
HDDのクローンはセクタコピーできる機器かソフトで行ってください。
へろ (未登録)   2015年7月28日22:01


拍手。パチパチ

[124693] へろ様,回答ありがとうございます。以前のページは一旦閉めた方が良いと思い閉めました。

KNOPPIX 7.4.2は起動できませんでした。6.7.1も同じく起動できませんでした。PCは2011年製です。
推測ですがグラフィックかチップ関連の相性かな?と思っております。

用意していたntfsfixとmountの回答を貼っておきます。<誠にありがとうございます。
知識が乏しくすみませんが、こちらはどういう操作をするのでしょうか?ntfsfix使用はHDDへのダメージはありますか?

HDDのクローンを作成ですね、わかりました。

よろしくお願い致します。
PC2015マナーの良い質問者です。   2015年7月29日10:46


[124694]
>KNOPPIX 7.4.2は起動できませんでした。6.7.1も同じく起動できませんでした。PCは2011年製です。
> 推測ですがグラフィックかチップ関連の相性かな?と思っております。

グラフィックのせいで起動できないことは良くあります。
#最近は出会ったことないのですが。
KNOPPIXで駄目ならUbuntuで試してください。
32bitなら14.04、64bitなら15.04で。

>知識が乏しくすみませんが、こちらはどういう操作をするのでしょうか?

書いた通りです。
ターミナル(端末)を起動して、プロンプトにキーボードで入力して実行します。
#Windows 7なら、コマンドプロンプトで操作するのと同じです。
ディストリビューションにより呼び名が違うので適宜読み替えてください。
Ubuntuではスーパーユーザーに切り替えるのにパスワードが必要ですが判りませんので、
コマンド入力毎に先頭に"sudo "を付記して実行してください。
また、USB HDDを接続すると自動でマウントされファイルマネージャが起動するので、閉じてから
ターミナルでアンマウントしてください。
貼ったのは私の環境での例ですので、デバイス名(/dev/sdb、/dev/sdb1)とマウント名(/medeia/sdb1)は、
事前にGpartedで調べて、自分の環境のものを使用してください。
Ubuntuで自動マウントされたマウント名はアンマウントすると消えてしまいますので、
マウントする前にmkdirでマウント名フォルダを作成してください。

>ntfsfix使用はHDDへのダメージはありますか?

現在のHDDの状態次第です。
今までのやり取りから判断すると、HDDをPCに接続する度にダメージが広がっていると思います。

>HDDのクローンを作成ですね、わかりました。

必ず、セクタコピーでクローンを作成してくださいね。
クローン作成したHDDでなら、どんなことをしても構いません。

私なら、これ以上弄らずにRecuvaで救出を試みて、救出できなければ諦めます。
諦めきれないデータがあるなら、業者に依頼したほうが確実です。
HDDに物理的な障害が発生していなければ、完全初期化して再利用することもできます。

最低でも、きっかけとHDDの状態とS.M.A.R.T値が判らないと先に進めません。
Linuxに拘らず、Windows 7で情報収集したほうが早いかも知れません。
情報を開示された時点で私にできるアドバイスがあれば、また回答します。
へろ (未登録)   2015年7月29日16:56


拍手。パチパチ

[124698] 回答ありがとうございます。


Ubuntu15.04起動からUSBでマウントしたところ以下のエラーが出ました。



Error mounting /dev/sdb2 at /media/ubuntu/1A3CF5D63CF5AD3F: Command-line `mount -t "ntfs" -o "uhelper=udisks2,nodev,nosuid,uid=999,gid=999" "/dev/sdb2" "/media/ubuntu/1A3CF5D63CF5AD3F"' exited with non-zero exit status 13: ntfs_attr_pread_i: ntfs_pread failed: 入力/出力エラーです
Failed to read first NTFS_BLOCK_SIZE bytes of potential restart page.
The file system wasn't safely closed on Windows. Fixing.
ntfs_attr_pread_i: ntfs_pread failed: 入力/出力エラーです
Failed to read NTFS $Bitmap: 入力/出力エラーです
NTFS is either inconsistent, or there is a hardware fault, or it's a
SoftRAID/FakeRAID hardware. In the first case run chkdsk /f on Windows
then reboot into Windows twice. The usage of the /f parameter is very
important! If the device is a SoftRAID/FakeRAID then first activate
it and mount a different device under the /dev/mapper/ directory, (e.g.
/dev/mapper/nvidia_eahaabcc1). Please see the 'dmraid' documentation
for more details.
Failed to sync device /dev/sdb2: 入力/出力エラーです
Failed to close volume /dev/sdb2: 入力/出力エラーです


知識が乏しくすみませんが、こちらはどういう操作をするのでしょうか?のアドバイスは強制マウントのコマンドのことでしょうか?KNOPPIX でしょうか?
KNOPPIX 5.1.1のコマンドプロンプトはどこから、何を出せば使えますか?
またどのようなコマンドを入れれば強制マウントできるのかも、わかりません。

最低でも、きっかけとHDDの状態とS.M.A.R.T値が判らないと先に進めません。

きっかけはネットを使用していて代替不良エラーが出てバックアップを作成してくださいと出ました。
そのうち固まるようになりました。そこでUSB接続でバックアップしようとしましたがエラーが出ました。S.M.A.R.T値は、今の状態では調べられません。
またWINDOWS PEからのtestdiskでは故障HDDは認識はしていますが要領が異常に少ないです。300GBほどが100MBと出ていました。

KNOPPIX 5.1.1から2回ほど綺麗にマウントできましたが コピーに失敗してしまいました。WINDOWS7 64ビットで立ち上げたらデータはコピーされていませんでした。
2回もマウントされたのは不思議です。

Recuvaでは故障HDDを認識しませんでした。

よろしくお願い致します。
 


PC2015マナーの良い質問者です。   2015年8月1日20:27


[124702]
「/dev/sdb2」ということは、元々OSが入った起動用HDDだったんですね。
マウントもできない状態なので、素人がこれ以上弄ってもデータ救出はできないでしょうね。
本当に必要なデータがあるなら、業者に任せましょう。

状況としては、代替セクタが無くなるほど不良セクタが発生したところに
いろいろなソフトで弄ったために容量認識異常が起きたと思われます。
へろ (未登録)   2015年8月5日20:01


[124705] へろ様たびたびのご丁寧な御回答ありがとうございます。
ところで、なんとデータ救出できました。
大体7割は成功しました。
手順はKNOPPIX 5.1.1DVD起動>裸族USB接続>マウント>コピーです。
今まで行った手順と違う点は、裸族USB接続のあと、新しいページで開くとか出てくるテロップをキャンセルする、そうすると、故障HDD をなぜかマウントできました。またコピー元、コピー先共にマウントさせ、コピー先を書き込み可能にする。そうする事で問題なくコピーできました。またフォルダごとコピーよりも、ファイルをひとつひとつコピーする事が良かったと思われます。後はへろ様のアドバイスにもありました冷却しながら行う事と省電力を無効にしておく事が大切だと思いました。
なにしろ驚きました、私のケースの場合ですがデータ救出が何回もだめだったとしてもあきらめない事が大事だと痛感いたしました。残りのデータ救出成功に向けてがんばります。
へろ様のご助言のおかげでもあります。本当にありがとうございました。



PC2015マナーの良い質問者です。   2015年8月6日13:41


( 参照数:4074   日平均:1.3 )
 
〜 回答の受付を終了しました 〜


回答、お礼・報告などメッセージの追加

ニックネーム:

まったく新しい内容の質問、質問者以外の方の質問は、メニューの「質問する」から新たに質問してください。

詳細: 内容を詳しく言うと。。。

※「たっぴ」に登録すると質問にポイントが付けられます。 その他便利な機能も使えます!》新規登録 》Help

※http://.....は自動的にハイパーリンクに変換します。
※<pre></pre>が使用できます。     ※引用は行の先頭に「>」を付けてください。自動的に色が付きます。




利用規約 特定商取引に関する法律に基づく表記 プライバシーポリシー 問合せ