たっぴ(パソコン質問掲示板)

ログイン

メニュー
■ トップ
■ 質問する
■ 回答を見る・回答する
■ 参加者のひろば / テーマ別
■ コミュニケーション道場
■ 「たっぴ」の使い方
■ 「たっぴ」のルール・心得

エキスパート トータルランキング
Rank ニックネーム E-Point
1 位 sriver 1372 p
2 位 げんき(^^)/ 810 p
3 位 うにゅ 607 p
4 位 mory 512 p
5 位 saru 510 p
6 位 Clark 481 p
7 位 taknt 474 p
8 位 459 p
9 位 あき◆ 387 p
10 位 おやぢ 366 p
※月間ランキング参加者がありませんでした。



E-Point還元プログラム
E-Point 月間獲得ポイントより回答者様へ現金を還元いたします。

対象還元金額
全員に(E-Point)×20円
支払いは5,000円以上からとなります。
還元金の支払いはご指定銀行口座への振込みとなります。

『マナーの良い質問者』マーク
以下の条件を満たす質問者様には
  『マナーの良い質問者』マーク

が付きます。
  1. 登録していて
  2. 「終了」していない質問がひとつ以下で
  3. 終了した質問で「○○○○○」という言葉の投稿がある
3番目の条件はひらがなです。もうお判りですね。(漢字、カタカナもOKかも。。。)
ぜひマークをGetしてください。









《戻る

No.質問・回答おれい
[50845] DVカメラで撮った映像を編集してDVDに残したいのですが、どのようなハードとソフトが必要ですか?
管)
たっぴスタッフ 管理者 (251)    2004年10月4日10:49


[50846] コンピュータと接続 DV カメラを接続するために IEEE1394 を使用します。
IEEE1394 の端子がない場合は、PCI などに増設します。
※ キャプチャ ボードがあれば、IEEE1394 で接続しなくてもキャプチャすることは可能です。


IFC-ILP4
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i /ifc-ilp4 /index.html

IFC-ILCB3
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i /ifc-ilcb3 /index.html


キャプチャした動画の編集を行うなら以下のようなアプリケーションが必要となります。


MediaStudio Pro 7
http://www.ulead.co.jp/product/mediastudiopro/runme.htm

MegaVi DV
http://www.justsystem.co.jp/software/dt/megavi/

Avid Free DV
http://www.avid.co.jp/freedv/features.html


もうすこし簡単に作業されたい場合は、以下のようなアプリケーションとなります。


DVD MovieWriter 3
http://www.ulead.co.jp/product/dvdmoviewriter/runme.htm

PowerProducer 2 Gold
http://www2.cli.co.jp/products/pp/pp2gold/


また以下のようにシステムで提供されている物もあります。


DV編集システム
http://www.canopus.co.jp/catalog-list/video.htm#dv
nemo (2528)    2004年10月4日11:26


+2 p
[50847]  一番のおすすめは、IEEE1394入力のできるDVDレコーダーを使うことです。簡単に、短時間でDVDを作ることができます。

 でも、パソコン質問の掲示板ですのでパソコンを使う場合について説明します。すでにある程度高性能なパソコンを持っている場合は、DVDレコーダーよりも安くでき、そして文字やBGMを加えるなど高機能な編集などが楽しめます。必要なハードとソフトは
  IEEE1394ボード パソコンについている場合は不要
  ビデオキャプチャソフト
  ビデオ編集ソフト
  記録型DVDドライブ
  DVDオーサリングソフト
です。ソフトウェアは記録型DVDドライブのおまけで全てそろっていることが普通です。

 ほとんどのDVカメラはIEEE1394入出力端子を持っています。(「IEEE1394」はソニーでは「iLink」、アップルでは「FireWire」と呼びます。)パソコンのIEEE1394端子に繋ぎ、DVカメラから高画質のままデジタルでキャプチャ(取込み)できます。

 キャプチャしたビデオから
  編集→変換→DVDへ記録
という作業でDVDを作ります。

 DVDへ記録するビデオデーターは、Mpeg2というDVDビデオ用のデーターに変換する必要があります。変換はDVDへ記録する手順の中で自動的に実行されるので、意識しないでもよい場合がほとんどです。

 変換前のビデオデーターはファイルサイズが非常に大きいので、ハードディスクの空きが少ない場合は削除してください。Mpeg2に変換したビデオデーターはサイズが小さいのでハードディスクに残す場合に向いていますが、Mpeg2を素材にして編集した場合、画質が非常に悪くなる場合があります。

 DVD-RW または DVD+RW は内容を消して再利用ができますが、対応していないパソコンやDVDプレーヤーでは再生できません。DVD-R または DVD+R は一度記録すると消すことができませんが、ほとんどのパソコンやDVDプレーヤーで再生できます。「-」か「+」かは、自分の記録型DVDドライブに対応したものを選んでください。
 皆様、補足ください。 管)
たっぴスタッフ 管理者 (251)    2004年10月4日11:26


[50848] ソフトウェアで補足です。

Windows Me および Windows XP をお使いなら、Windows ムービー メーカーを使用することで編集が可能です。

Windows ムービー メーカーの評判はあまりよくありませんでしたが、Windows ムービー メーカー 2 はその点を変更しよくなっています。
※ Windows ムービー メーカー 2 は Windows XP 専用です。


Windows ムービー メーカー 2.1 ダウンロード
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/downloads/updates /moviemaker2.mspx

Windows XP Service Pack 2 をインストールすると Windows ムービー メーカー 2.1 もインストールされます。
nemo (2528)    2004年10月4日11:56


+1 p
[50849] DV編集で参考になる Web サイト


DV編集室
http://www4.plala.or.jp/NBC/dv/

ビデオ編集のテクニック (リンク集です)
http://allabout.co.jp/computer/digitalvideo/subject /msub_edit-tec.htm
nemo (2528)    2004年10月4日12:02


+1 p
[50850] DVカメラの映像・音声を取り込むには次のようにします。

1)DVカメラのDV端子とPCのDV端子(IEE1394)をDVケーブルで接続します
 ・PC側にDV端子がない場合は、IEEE1394のPCIカードかPCカードを購入して
  ください
 (4000〜5000円程度です。必要ならビデオ編集ソフトがバンドルされている
  カードを購入するといいかもしれません)
 ・DV端子には4ピンと6ピンのものがありますので、ご使用の環境にあった
  DVケーブルを購入してください

2)ビデオ編集ソフトでビデオの読み込みをします
 ・通常はPC側から、DVカメラの再生・早送り・巻き戻しなどを制御できます
 ・再生状態で取り込む画像をプレビューしながら取り込みの開始/終了を
  指定することで必要な部分が取り込めます。
 ・取り込む際は、できるだけ高解像度で取り込まないと編集後の画質が悪く
  なりますので注意してください
 (DV形式のままで取り込むのがベストですが、80MB/分程度のサイズに
  なります)
 ・MPEGやWMV形式でエンコードする場合でも、取り込むときは一旦DV形式で
  取り込み、後でエンコードすることが多いようですので、HDDの作業領域
  は充分確保してください。

maido (2696)    2004年10月4日13:44


+2 p
[50851] ビデオ編集は多種多様のものがありますが、WindowsXPを利用されている場合は標準で利用できる「Windows ムービー メーカー」を利用すると比較的手軽に編集が可能です。
但し、こちらのサイトから「Windows ムービー メーカー2」にアップデートしてください。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/moviemaker /default.asp

上記のサイトは、アップデート情報のほか、「Windows ムービー メーカー2」の使い方に関する情報が満載ですので目を通されるといいと思います。
とりあえず、下記の3つのコーナを眺めれば、概略がつかめると思います。
 ・ビデオを見て学ぶ
 ・ステップ1-入門編
 ・ステップ2-中級編

以前回答した、こちらの説明も参考にしてください。
http://pcq.furu.org/thread.php?thread=50474

尚、ビデオ編集およびビデオのエンコードにはCPUパワーが必要ですので、最低でも2GHz以上のCPUでないと、ちょっとつらいかもしれません。
maido (2696)    2004年10月4日14:01


+2 p
[50855] DVDへの書込みには、書込み可能なDVDドライブ(DVD-R/RWやDVD+R/RWなど)が必要です。

編集したビデオファイルをデータファイルとして書き込む場合は、CD-R/RWにデータファイルを書き込む場合とほぼ同様で、そのままファイルを書き込めばOKです。

しかしDVD-Videoとして書き込む場合は次のような手順となります。
 ・対象のビデオファイルを選択する
  通常のライティングソフトでは、1時間程度しか書き込みできない場合が
  ありますので、時間がオーバーしないように注意してください
 ・DVDのタイトルを編集する
  トップ画面に画像をつけたり、ビデオファイル毎にタイトルを設定します
 ・DVDのチャプターを編集する
  1つのビデオファイルの途中の位置を指定してタイトルをつけることが
  でき、そのタイトルを選択することで指定したシーンに飛ぶことができる
  ようになります。ちょうどしおりのような役割です。(省略可能です)
 ・MPEG2形式にエンコードする
  ビデオの形式をDVD-Videoの標準形式であるはMPEG2形式に変換します
  これもCPUのパワーが必要で、時間もかかります
 ・DVDメディアに書き込む
  ライティングソフトでDVD-Video形式の書き込みをします
  一般のDVDプレーヤでの再生も考慮する場合は、メディアとして「DVD-R」
  を使用するようにしてください

通常、上記の作業はDVDライティングソフトの機能として備わっていると思います。
私が使用した「MyDVD」の場合はこんな感じです。
http://pcq.furu.org/thread.php?thread=50370

また、こちらのサイトも参考になるかと思います。

DVD-Video 編集作業の流れ
http://www.nobukuni.com/jp/dv/outline.html
maido (2696)    2004年10月4日14:50


+2 p
[50862] DVDは 4.36GBぐらいまでのファイルをひとつとして 焼けます。
イメージを作成する場合、NT系(2000やXP)ならば 2GB以上のファイルを
扱えますが、98系の場合ですと 2GB以下のファイルサイズで 作成しないとダメです。


taknt (474)    2004年10月4日16:00


[50946] ソフトウェア追加です。

Adobe には Pro 向けの Premiere というビデオ編集のアプリケーションがありますが、パーソナル ユーザー向けに特化した Premiere Elements が発売されるようです。


Adobe Premiere Elements
http://www.adobe.co.jp/products/premiereel/main.html
nemo (2528)    2004年10月5日21:55


[53881] みなさん、ありがとうございます。
ただ私の頭では理解するのに時間がかかりそうです。
DVDに焼きこむソフトもあるのですが、どうやって音声を選ぶのか判らないでいるんです。メディアプレイヤーならみんな持ってるし、これで一発解決したらいいなぁと思っていたのですが無理なんでしょうか?
もう少し悩んでみます
nina (未登録)   2004年11月24日14:47


[53883] ↑すみません、、書くとこ間違えました。
nina (未登録)   2004年11月24日18:27


( 参照数:3634   日平均:0.5 )
 
〜 回答の受付を終了しました 〜


回答、お礼・報告などメッセージの追加

ニックネーム:

まったく新しい内容の質問、質問者以外の方の質問は、メニューの「質問する」から新たに質問してください。

詳細: 内容を詳しく言うと。。。

※「たっぴ」に登録すると質問にポイントが付けられます。 その他便利な機能も使えます!》新規登録 》Help

※http://.....は自動的にハイパーリンクに変換します。
※<pre></pre>が使用できます。     ※引用は行の先頭に「>」を付けてください。自動的に色が付きます。




利用規約 特定商取引に関する法律に基づく表記 プライバシーポリシー 問合せ