たっぴ(パソコン質問掲示板)

ログイン

メニュー
■ トップ
■ 質問する
■ 回答を見る・回答する
■ 参加者のひろば / テーマ別
■ コミュニケーション道場
■ 「たっぴ」の使い方
■ 「たっぴ」のルール・心得

エキスパート トータルランキング
Rank ニックネーム E-Point
1 位 sriver 1372 p
2 位 げんき(^^)/ 810 p
3 位 うにゅ 607 p
4 位 mory 512 p
5 位 saru 510 p
6 位 Clark 481 p
7 位 taknt 474 p
8 位 459 p
9 位 あき◆ 387 p
10 位 おやぢ 366 p
※月間ランキング参加者がありませんでした。



E-Point還元プログラム
E-Point 月間獲得ポイントより回答者様へ現金を還元いたします。

対象還元金額
全員に(E-Point)×20円
支払いは5,000円以上からとなります。
還元金の支払いはご指定銀行口座への振込みとなります。

『マナーの良い質問者』マーク
以下の条件を満たす質問者様には
  『マナーの良い質問者』マーク

が付きます。
  1. 登録していて
  2. 「終了」していない質問がひとつ以下で
  3. 終了した質問で「○○○○○」という言葉の投稿がある
3番目の条件はひらがなです。もうお判りですね。(漢字、カタカナもOKかも。。。)
ぜひマークをGetしてください。









《戻る

No.質問・回答おれい
[52370] RAIDOについて
OS: Windows XP Pro.
自作PC / ASUS P4P800 Deluxe

先日、2台つないでいるHDDのうちの1台がクラッシュし、大変な目に会いました。マザーボードにはRAIDO機能が付いていますが、現在は使っていませんのでこれを機会に使いたいと考えています。費用的なこともありますが、大切なファイrのバックアップのことを考えれば問題外です。
RAIDOの説明文に目を通しましたが、分かりにくいところもありますので何かとアドバイスをいただければ幸いです。

現在のハード状況
DVD RW x 1, CD RW x 1, HDD x 2
この状態で、あと1台もしくは2台の新しいHDD(同製造元Hitachi)をつなぎ、RAIDOを使いたいと考えていますが、可能でしょうか?
beginner   2004年10月27日03:06


[52371] RAID0をにすると故障率(この言葉が本当の意味かは自信ないですけど。)が倍になりますよ。通常の状態より壊れやすくなります。話の内容からするとたぶんRAID0ではなくRAID1のことでしょう。そしてRAID0に対応していればRAID1もできるのでそっちで話を進めていきます。

話の内容から予想するとシステムドライブ(つまりWindowsの入ってるドライブ)は
そのままでデータのドライブのRAID1化を考えているのでしょうか?
そうであれば今のデータドライブをRAIDコントローラに接続して、新規のドライブをコントローラに接続してRAID1を構築する際今までのデータドライブを元にするように設定すればできると思います。
しかしこれを失敗すると全部のデータがなくなります。
念のため超重要なファイルは別メディアにバックアップとっておいてください。

システムドライブごとRAID1化する場合はあらかじめWindows上でRAIDドライバを入れておかなければならない点注意してください。
マザーのRAID機能がチップセット統合のものであれば新規インストールでなければできないので注意。

簡単でお勧めな組み方としては
1.新規にHDDを二台購入
2.現状の環境でRAIDドライバFDを作成
3.現状のHDDをはずす
4.新規HDDでRAID1を構築
5.RAID1アレイにOSを新規インストール
6.古いHDDを接続してデータをRAID1アレイに移す
少々面倒ですが初めてでも失敗がすくない方法です。古いHDDはフォーマットして念のためのバックアップとして使うとなおいいです。

たしかにRAID1(ミラーリング)していれば物理的に壊れた場合はどうにかなります。しかし使用できる容量は半分になりますし、速度は大幅に落ち込みます。正直あまりお勧めではありません。同じRAIDを構築するのであればRAID5かRAID6あたりのほうがいいかとおもいます。この辺の機能を搭載したRAIDボードも最近は安いのでは5万円程度からあるのでHDDを何台か購入しても10万円程度でコストパフォーマンスもよくお勧めです。

参考に私の環境ではHDDを14台使用してRAID5/8でハード的に保護、V2iProtectorで定期的に別ドライブ6台にバックアップをとってソフト的に保護しています。

長文で意味もわかりにくいかとおもいますが、RAID構築がんばってください。
RAIDユーザー (未登録)   2004年10月27日03:38


[52376] >RAIDOの説明文

これは RAID を RAIDO と読まれているのでしょうか?
それとも RAID-0 (ゼロ) のことでしょうか?

以下の Web サイトを参考に RAID-1 および RAID-5 のどちらにされたいのか検討してください。


1.よく利用されるRAIDレベル
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/special/raidglossary /raidglossary01.html


>あと1台もしくは2台の新しいHDD(同製造元Hitachi)をつなぎ、RAIDOを使いたいと考えていますが、可能でしょうか?

お使いのマザーボードで、1 台もしくは 2 台のハードディスクを RAID として接続することは可能です。
ただ、ケースにご希望のハードディスクは収まるのでしょうか?
nemo (2528)    2004年10月27日08:35


+2 p
[52378] RAID0はストライピングと言い二台で一つのHDとして使用します。
転送速度も速いですが、一つのHDが壊れた場合データがなくなります。
(二つに分かれてデータが入っているため)

RAID1はミラーリングと言いこちらも二台で一つのHDとして使用します。
転送速度は通常の転送速度またはそれ以下になります。
(同じデータを二つのHDに書き込むため)

またHDには同じメーカーで同じ容量、型番となっていますが特に違っても問題はありません
(違うと転送速度が落ちたりするので出来るだけそろえる)

JBODが使える場合、違う容量のディスクを繋げられますが小さいHDの容量となります
80GB+120GBだと160GBとして使えます(80GBを優先)

よく利用されるRAIDレベル
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/special/raidglossary /raidglossary01.html

JBOD (Just Bunch Of Disks)
JBODとは、異なる容量の複数のハードディスクを1つの大容量ディスクとして使用可能にする技術です。JBODが他のRAIDテクノロジーと異なるのは、JBODは単に記憶容量の拡張機能のみを提供するということです。

RAID5は三台以上のHDで構成されます。
が、パリティというものを作成する際にCPUを使用しますので
RAID5が使えるRAIDボードは高くなってしまいます(ボード上にCPUが載っている)

余談ですが私はAdaptec ATA RAID 2400A持っていますが一度も使用したことありません・・・
あき◆ (387)    2004年10月27日08:54


+2 p
[52380] まず、このマザーボード標準でついているRAIDを使う場合、S-ATA接続で接続されたハードディスクを2台以上必要となります。
beginnerさんの過去の経緯からみましても、PCにS-ATAハードディスクがついているかわかりません。
どのようなものかというと、マザーボードからハードディスクに接続しているケーブルが幅1cmくらいのケーブルで接続されているものです。
まずは、このS-ATAハードディスクなのかご確認ください。

ドワーフ (747)    2004年10月27日08:56


[52383] RAID-1、ならびに-5のサーバーを複数運用していた立場からすると、
コケる時はHDDではなく、カード側の問題でコケることが少なくなく、
その場合は、中身のデータがガタガタになり復旧は絶望的です。

それに対して、通常のATA-HDDの場合は、HDDが壊れた場合でも
FinalDataなどのリカバーアプリである程度までなら復旧できます。
経験的に「データ保全」という観点からすると、RAIDは決して安心な
システムではありません。というか、mory的にはむしろ危険です。

RAIDは、HDDの寿命を確実に把握して予防保全をする場合に、サーバーを
停止せずHDD交換が出来る・・・というためのシステムであり、
ノンストップでHDDを動作させ、問題が出た時点の「データ保全」を
目的にするものではありません。「データ保全」が目的なら、
複数のバックアップを有機的に運用することをまず考えてください。

mory (512)    2004年10月27日09:12


[52388] P4P800 Deluxe は、South Bridge で、S-ATA の RAID をサポートしており、VIA6410 RAID controller で P-ATA をサポートしているので、どちらでも使用可能です。


ASUS P4P800 Deluxe スペック
http://www.asus.co.jp/prog/spec.asp?m=P4P800%20Deluxe &langs=03


South Bridge がサポートする RAID については以下の Web サイトを参考にしてください。


チップセットがサポートするソフトウェアRAIDの実用性
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/kaisetsu/027intel_softraid /intel_softraid_01.html


また、RAID-5 には対応していませんが、RAID-0+1 に対応しているので、可能であれば、RAID-0+1 にされるのが良いと思います。


RAID機能: RAID 0+1
http://storage-system.fujitsu.com/jp/term/raid/04.html
nemo (2528)    2004年10月27日09:30


+2 p
[52393] たくさんの、アドバイスありがとうございます。私の最初の表記が正確ではありませんでした。正確には RAID 0 / RAID 1 です。
皆さんのアドバイスを注意して読ませていただきましたが、RAIDにはそれなりのリスクがとても大きいことが良く分かりました。結論としましては、RAIDは止めてバックアップを頻繁に取ることにしたいと思います。 そこで、次なる質問があります。

私の現在のハード状況は下記のようになっています。
DVD RW x 1, CD RW x 1, HDD x 2

友人が、「PCにはCDROM,HDDを合計4台まで使えるが、それ以上つなぐ事はできない。」 と言っていますがこれは本当でしょうか? 本当でしたら、バックアップ用の新しいHDDを外付けしなくてはいけませんが、できれば外付けはしたくないのです。PCのケースにはあと2台のHDDを収納できる空きがあります。


beginner   2004年10月27日11:53


[52395] >「PCにはCDROM,HDDを合計4台まで使えるが、それ以上つなぐ事はできない。」
調べたのですが
 Promise20378
 *RAID 0, 1, 0+1対応
 2×Ultra DMA 100
 2×Serial ATA (RAID 0, 1)
で情報はよろしいですか?
上記でしたらSATAもしくはIDEでHD二台を用いてRAIDが出来ます。

まずは接続状態を教えてください。
あき◆ (387)    2004年10月27日12:15


[52400] >友人が、「PCにはCDROM,HDDを合計4台まで使えるが、それ以上つなぐ事はできない。」 と言っていますがこれは本当でしょうか?

マニュアルの2-26を参照して下さい.
P-ATA4台,S-ATA2台の最大6台が接続可能台数です.

既にお持ちのHDD(P-ATA)を繋ぐのであれば,別途,
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i /ifc-at133 /index.html
このようなI/Fを導入する必要があります.

私も似たような製品を使って,1筐体内部に,HDDx6+CD+DVD を入れています.
これだけ入れると発熱量とエアフローは無視できません.ファンを増設したり,内部ケーブルをスリムケーブルにするなどの措置が必要になると思いますので注意して下さい.

※スリムケーブル
↓こんなのです.
http://www.groovy.ne.jp/slim_cable_ata133.htm

aice (367)    2004年10月27日13:14


+2 p
[52402] 利便性を考えると内蔵より外付けで増設したほうがいいと思いますが、どうしても内蔵したいということであるなら、内蔵する方法は何通りか考えられます。
一番手っ取り早い方法は、S-ATAもしくは、IDEのポートが余っていると思います。
たぶん現在IDEで2台のハードディスクとDVD-RW、CD-RWと付け計4台のIDE機器を使っているのではないかと思いますので、S-ATAのハードディスクを利用すればよろしいでしょう。
このマザーボードにはS-ATAが2台接続できます。

ほかの方法としては、以下のURLの製品を増設し、普通のIDEのハードディスクを増設することができます。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i /ifc-at133 /index.html

ほかにもSCSIボードを増設し、SCSIのハードディスクを使うなども考えられますし、ケースに余裕があるなら、USBの外付けを中に無理やり入れてしまうこともできます。
USB外付けを中に入れる場合は、USBハードディスクを少し分解すれば案外容易に内蔵させることも可能です。
ドワーフ (747)    2004年10月27日13:16


+2 p
[52403] >RAIDは止めてバックアップを頻繁に取ることにしたいと思います。


最近、更新は行われていませんが、自分でバックアップをとるなら、以下のようなソフトウェアもあります。
※ Windows XP の対応は明記されていませんが、Windows XP 上で使用して特に問題は起きていません。


ディスクミラーリングツール
http://www5.wisnet.ne.jp/~mercury/


>PCにはCDROM,HDDを合計4台まで使えるが、それ以上つなぐ事はできない。

それは標準のマザーボードの話です。
P4P800 Deluxe のように別途 RAID のコントローラを搭載している場合は、それ以上に接続することが可能です。

P4P800 Deluxe は合計で、P-ATA を 8 台接続することが可能です。


写真でも IDE コネクタが 4 つあるのがわかると思います。
http://www.asus.co.jp/products/mb/socket478/p4p800-d /enlarge.htm


現時点で標準の IDE が埋まっていると思われるので、RAID をシングルで使用すれば 2 台を増設することも可能です。

S-ATA を使用するのも一つですが、コントローラによっては、P-ATA と S-ATA の合計 4 台までしか使用できない場合もあります。
nemo (2528)    2004年10月27日13:51


+2 p
[52409] たくさんのレスありがとうございます。

現在P-ATAが2台つながっています。これを外さずに新たにS-ATAを2台接続することは可能なのでしょうか? 
P-ATA(HITACHI) と S-TAT(MAXTOR)のメーカー、容量などが異なっても問題ありませんか?
電源の空きが足りませんがどのようにして補うのでしょうか?
HDDの増設は単純にプラグインすれば良いのでしょうか?
BIOSの設定は何か必要ですか?

PCケースのファンは現在3個動いています。(電源部1、上部後パネル1、前面下パネル1)あと一台ファンを付けられますが、とりあえずは現状で大丈夫かと考えています。

質問ばかりで申し訳ございませんがヨロシクお願いします。


beginner   2004年10月27日15:06


[52410] >現在P-ATAが2台つながっています。これを外さずに新たにS-ATAを2台接続することは可能なのでしょうか? 

マニュアルを見る限り,可能だと思います.


>P-ATA(HITACHI) と S-TAT(MAXTOR)のメーカー、容量などが異なっても問題ありませんか?

問題ないと思います.
既にお持ちならば,まずは繋いで認識するかどうかを見てみましょう.


>電源の空きが足りませんがどのようにして補うのでしょうか?

電源分岐ケーブルを使って下さい.
↓こんなのです.
http://www2.elecom.co.jp/products/KT-LLL.html


>HDDの増設は単純にプラグインすれば良いのでしょうか?
>BIOSの設定は何か必要ですか?

IDE Configuration で,[Enhanced Mode][S-ATA]が選択されていれば,P-ATAもS-ATAも認識すると思います.


>PCケースのファンは現在3個動いています。(電源部1、上部後パネル1、前面下パネル1)あと一台ファンを付けられますが、とりあえずは現状で大丈夫かと考えています。

内部ケーブルが増えると,結構,空気の流れが悪くなります.
高温下で長時間使用するのは,HDDにはダメージになりますから,様子を見つつ,追加を検討された方が良いと思います.


aice (367)    2004年10月27日15:14


+2 p
[52411] >現在P-ATAが2台つながっています。これを外さずに新たにS-ATAを2台接続することは可能なのでしょうか? 

FAQ の内容からは可能なようです。

FAQ からの抜粋ですが、マニュアルに詳細情報が記載されているようですので、マニュアルを確認してください。

"詳細な情報や設定方法についてはマニュアルの2-23をご覧下さい。"


P4P800 のICH5Rは何台までのATAデバイスをサポートしますか?
http://www.asus.com.tw/support/faq/qanda.aspx?KB_ID=84484


>P-ATA(HITACHI) と S-TAT(MAXTOR)のメーカー、容量などが異なっても問題ありませんか?

特に問題はありません。


>電源の空きが足りませんがどのようにして補うのでしょうか?

分岐ケーブルで分岐してください。


FC-555 (電源分岐ケーブル)
http://www.p-brain.co.jp/top/index.php?action=detail &code=FC-555&rank=2&a=13&b=2&c=0&d=0 &e=0&offset=30&offset_value=30 &search_name=


>HDDの増設は単純にプラグインすれば良いのでしょうか?

自動で認識されると思われますが、BIOS の設定が必要になるかもしれません。
詳細は Web で公開されていないので、マニュアルを確認してください。
nemo (2528)    2004年10月27日15:22


+2 p
[52412] 自己RESですみません.

>>BIOSの設定は何か必要ですか?
>IDE Configuration で,[Enhanced Mode][S-ATA]が選択されていれば,P-ATAもS-ATAも認識すると思います.

[Enhanced Mode][P-ATA+S-ATA] RAID=[NO]
かもしれません.
申し訳ないですが,実際に試して貰えますか?

aice (367)    2004年10月27日15:26


[52421] S-ATAの接続をしました。が、初期化する方法が分かりません。

ディスクの管理画面を開くと「新しいHDDをダイナッミクディスクに初期化します、、、、、」というような画面が最初に出ますが、これで初期化するのでしょうか?

最初の初期化のメッセージをキャンセルしてディスクの管理画面から新しいHDDを右クリックで初期化しようとしたのですがフォーマットの表示がどこにも出ていない状態です。

beginner   2004年10月27日18:11


[52424] >これで初期化するのでしょうか?

[ディスクの管理] を開いて、初期化されていないハードディスクが検出されると [ディスクの初期化と変換ウィザード] が表示されます。

そのままウィザードの指示に従って初期化することができます。


>フォーマットの表示がどこにも出ていない状態です。

[ディスクの管理] に初期化されていないハードディスクが表示されると、ドライブに赤に白線のアイコンが表示されています。
そのドライブを右クリックし [ディスクの初期化] をクリックしてください。
nemo (2528)    2004年10月27日18:24


+4 p
[52429] みなさん、ありがとうございました。
無事にS-ATAの接続を終え、すべて正常に動作しています。 しかし、ケースの中の配線が思ったよりグチャグチャ状態で、aiceさんのお勧めのようにスリムケーブルにした方がよさそうな気もします。
本件、これで終了にさせてください。 ありがとうございました。
beginner   2004年10月27日20:33


( 参照数:8124   日平均:1.1 )
 
〜 回答の受付を終了しました 〜


回答、お礼・報告などメッセージの追加

ニックネーム:

まったく新しい内容の質問、質問者以外の方の質問は、メニューの「質問する」から新たに質問してください。

詳細: 内容を詳しく言うと。。。

※「たっぴ」に登録すると質問にポイントが付けられます。 その他便利な機能も使えます!》新規登録 》Help

※http://.....は自動的にハイパーリンクに変換します。
※<pre></pre>が使用できます。     ※引用は行の先頭に「>」を付けてください。自動的に色が付きます。




利用規約 特定商取引に関する法律に基づく表記 プライバシーポリシー 問合せ