たっぴ(パソコン質問掲示板)

ログイン

メニュー
■ トップ
■ 質問する
■ 回答を見る・回答する
■ 参加者のひろば / テーマ別
■ コミュニケーション道場
■ 「たっぴ」の使い方
■ 「たっぴ」のルール・心得

エキスパート トータルランキング
Rank ニックネーム E-Point
1 位 sriver 1372 p
2 位 げんき(^^)/ 810 p
3 位 うにゅ 607 p
4 位 mory 512 p
5 位 saru 510 p
6 位 Clark 481 p
7 位 taknt 474 p
8 位 459 p
9 位 あき◆ 387 p
10 位 おやぢ 366 p
※月間ランキング参加者がありませんでした。



E-Point還元プログラム
E-Point 月間獲得ポイントより回答者様へ現金を還元いたします。

対象還元金額
全員に(E-Point)×20円
支払いは5,000円以上からとなります。
還元金の支払いはご指定銀行口座への振込みとなります。

『マナーの良い質問者』マーク
以下の条件を満たす質問者様には
  『マナーの良い質問者』マーク

が付きます。
  1. 登録していて
  2. 「終了」していない質問がひとつ以下で
  3. 終了した質問で「○○○○○」という言葉の投稿がある
3番目の条件はひらがなです。もうお判りですね。(漢字、カタカナもOKかも。。。)
ぜひマークをGetしてください。









《戻る

No.質問・回答おれい
[52541] 1台のPCにLinuxとWindowsをインストールしたい。
OS: Windows XP Professional/ Red Hat Enterprise Linux
ソフトウェア名/バージョン:
ハード機種名/型番: NEC853-810601-345-A
エラーメッセージなど:
その他:
HD:80GB メモリ:256MB


1台のPCにパソコンにWinXPとLinuxをインストールしたいと思っています。
80GB容量があるので、
Windows:65GB
Linux:15GB にしたいと思ってます。
WindowsをインストールするときにHDを65Gと15Gに分けるみたいですが、インストール画面を見ても、分ける画面がどこにあるか分からないのです。そのままインストールすると、今度Linuxが入れられなくなってしまいます。

逆にLinuxからインストールするとき、パーティションを区切ってインストールし、今度Windowsをインストールしようとしたら、
60GB以上も空き領域があるのに、そこにインストールを選択しようとしたら、「パーティションに最大容量が存在するためインストールできません」となり、Linuxパーティションを削除しないとインストールできなくなってしまいます。これは何が原因なのでしょうか。Linuxのオプションで「固定容量、指定容量まで使用、最大容量まで使用」の3つの選択画面がありますが、どれを選んでも結果は同じです。

これは何がいけないのでしょうか?

manet   2004年10月30日11:14


[52543] >インストール画面を見ても、分ける画面がどこにあるか分からないのです。

Windows XP の製品版をお使いの場合は、以下の "インストール先HDDの選択" に紹介されている画面が表示されたら [C=パーティションの作成] 通り、C キーを押すことでパーティションを作成することが可能です。
※ お使いの機種が NEC となっていますので、リカバリ CD などでこの操作は行えません。


(画面5-9)インストール先HDDの選択
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2001/windowsxp-sp/01/images /5-09.jpg

〜インストールから設定・活用まで〜 すべてが分かるWindows XP大百科
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2001/windowsxp-sp/01 /006.html
nemo (2528)    2004年10月30日11:57


[52545] まず、Linuxで使用するパーティションは1つではないということを理解してください。
Redhatでは通常、「/boot」「/」「swap」の3つを使います。
そして/bootはカーネルを入れるためのパーティションで起動時に読み込まれるため、先頭のパーティションに置くのが安全です。
http://www.jp.redhat.com/manual/Doc9/rhl-ig-x86-ja-9 /s1-diskpartitioning.html#S2-DISKPARTRECOMMEND

このことを考慮すると次のように構成するといいでしょう。
 1./boot 100〜200MB 程度
 2.Windows 60GB 程度
 3.swap  1GB 程度
 4./   残り(15GB 程度)

先にLinuxをインストールし、その時Windowsのパーティションも確保しておくといいかと思います。
パ-ティションには、基本と拡張の2つがありますが、基本パーティションは4個まで作成可能なので、全て基本パーティションにするのが簡単です。

Redhatのパーティションについては、こちらの「3.19. システムのパーティション設定」あたりも参考にしてください。
http://www.jp.redhat.com/manual/Doc9/rhl-ig-x86-ja-9 /index.html

但し、上記はRed Hat9 のものなので正確な情報はこちらの「ドキュメント・マニュアル」からお使いのバージョンのものをダウンロードして確認してください。
http://www.jp.redhat.com/support/doc/

maido (2696)    2004年10月30日12:49


[52546] 補足です。

>ハード機種名/型番: NEC853-810601-345-A
この機種がどんなものかわかりませんが、デスクトップなら別のHDDにLinuxをインストールした方が簡単です。
Linux用のパーティションをHDDの先頭から切って、残りをWindows用のパーティションにするといいと思います。
このとき、Windows用のパーティションは拡張パーティションにしておくと、その中に論理ドライブを複数作成できていいかもしれません。
一部をFAT32にしておくとLinuxとWindowsの両方からファイルを参照する領域としても使えます。

>HD:80GB メモリ:256MB
swapパーティションは実メモリのサイズ〜その2倍程度なので、256〜512MB程度にしてください。

maido (2696)    2004年10月30日13:06


[52548] 補足2です。

先にLinuxをインストールして後からWindowsをインストールする場合、WindowsのインストールによってMBRが書き換えられます。
このため、Linuxのブートローダ(LiloやGrub)をHDDのMBRにインストールするとLinuxが起動できなくなってしまいます。
(LinuxをあとでインストールしてもWindowsの再インストールで同様のことが起こる)
このため、FD付きのPCならFDから起動するようにしておく方が安全です。
Redhatの場合は、ブートローダのFDのほかにカーネルの入った起動用のFDも作成できるかもしれませんので、その場合はこれも作成することをお勧めします。

また、/bootをHDDの先頭付近に配置する必要性は、BIOSにも依存します。
もし、既にWindowsがHDD先頭に入っていて、後半に10GB程度の空き領域(または別のパーティション)があるなら、その領域にLinuxをインストールしてみてください。
それでLinuxがうまく起動できなければ、以前説明したようにLinuxの/bootを先頭付近に配置する必要があるようです。

こちらも参考にしてください。
http://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/multi_boot/linux.html

maido (2696)    2004年10月30日13:48


[52570] Linuxで基本パーティションとか拡張パーティションの設定はどうすれば行えるんでしょうか?画面でそれらしいところが見つからないのですが。XPは製品版で、私のPCはノートです。FDは使えます。

bootをHDの先頭にするというのは、画面の一番上の場所に/bootを作ればいいということでしょうか?

>52545
そこではWindows領域を2番目に設定していますけど、これは2番目じゃないと都合が悪いのでしょうか?Windows部分は「空き領域」とだけ表示されていればOKでしょうか?

また、固定容量、指定限度容量、最大許容量の3つのラジオボタンがありますが、どのパーティションにどれを選択すればいいか分かりません。どうすればいいのでしょうか。
manet   2004年10月31日00:26


[52576] >Linuxで基本パーティションとか拡張パーティションの設定はどうすれば行えるんでしょうか?
まず、次のことを知っておいてください。
パーティションの表示で/dev/hda1〜/dev/hda4 となっているものが基本パーティションで、/dev/hda5は拡張パーティションです。

設定方法ですが、
まず、「ディスクパーティションの設定」画面で「Disk Druidを使用して手動パーティションを設定」にチェックします。
http://www.jp.redhat.com/manual/Doc9/rhl-ig-x86-ja-9 /s1-diskpartsetup.html

次に「Disk Druid」の設定画面で、既存のパーティションがあれば全て削除します。
(全て削除可能という前提です)
http://www.jp.redhat.com/manual/Doc9/rhl-ig-x86-ja-9 /s1-diskpartitioning.html

続いて上記ページの「3.19.5. パーティションの追加」を参考にし、「新規」ボタンを押してパーティションを順次作成します。
この時「プライマリパーティションにする」にチェックをすれば基本(プライマリ)パーティションになるはずです。

>bootをHDの先頭にするというのは、画面の一番上の場所に/bootを作ればいいということでしょうか?
最初のパーティションのマウントポイントを「/boot」にします。
/dev/hda1 が /boot になればOKということです。

>また、固定容量、指定限度容量、最大許容量の3つのラジオボタンがありますが、
最後のパーティションのみ「最大許容量」、その他は「固定容量」とすればいいでしょう。

>>52545
>そこではWindows領域を2番目に設定していますけど、これは2番目じゃないと都合が悪いのでしょうか?Windows部分は「空き領域」とだけ表示されていればOKでしょうか?
BIOSによっては起動するパーティションがHDDの先頭付近にないと起動できない場合があるのでそのようにしています。

残念ながらこのような環境で、このバージョンのRedhatをインストールしたことはないので、はっきりとしたことはいえません。

書いてみたものの実際やるとなるとちょっと面倒ですね。
[52548] に書いたようにWindowsを先にインストールした方が無難ですので、まず、先頭から60〜65GBにWindowsを入れ、残りにLinuxを入れて起動するかどうか確認するのもいいかもしれません。

maido (2696)    2004年10月31日03:26


[52584] Linux をメインで使用するのでないのでしたら、Windows だけをインストールし、KNOPPIX などを使用されてはどうでしょうか?


KNOPPIX
http://unit.aist.go.jp/it/knoppix/
nemo (2528)    2004年10月31日09:49


[52624] NECのPCということですが、型番が良くわかりませんので、最近のNECのPCということと、HDにパーティションを区切ってLinuxをインストールするということでお話を進めさせていただきます。
Windowsの再インストールはリカバリCDを使ってやっている場合、Cドライブの領域を自分で設定させる必要があります。
手順は「準備と設定」というマニュアルに記載されているはずです。
これを使いまずはWindowsをインストールします。
次に、Linuxのインストールをすれば問題なくできるはずですけど。
WindowsをリカバリCDではなく、市販されているCDをつかう場合は、インストール途中にセットアップするドライブをやパーティションを設定する箇所が出てきますので、そこにインストールしましょう。

ドワーフ (747)    2004年11月1日09:07


[52656] 私のPCは今年9月に買ったばかりのノートなので、新しいものです。
WindowsXPは製品版で、リカバリCDは使ってないです。

Linuxのインストール画面のパーティションを設定するところで、
基本パーティションの作成ですが、基本パーティションは3つまでしか作れないみたいです。

なのでWindowsのインストール後
Linuxのbootとプライマリパーティションを作成すると、それで終わってしまい、swapは拡張パーティションでしかインストールできなくなってしまいますが、これでもいいんでしょうか?

あと、http://www.jp.redhat.com/manual/Doc9/rhl-ig-x86-ja-9 /s1-x86-bootloader.html
の画面では何も設定しなくていいのでしょうか。高度なブートローダオプションは設定したほうがいいのかが分かりません。度々どうもすみません。
manet   2004年11月2日00:08


[52658] >Linuxのbootとプライマリパーティションを作成すると、それで終わってしまい、swapは拡張パーティションでしかインストールできなくなってしまいますが、これでもいいんでしょうか?

swapは拡張パーティションでもかまいません。

>あと、http://www.jp.redhat.com/manual/Doc9/rhl-ig-x86-ja-9 /s1-x86-bootloader.html
>の画面では何も設定しなくていいのでしょうか。高度なブートローダオプションは設定したほうがいいのかが分かりません。

WindowsがHDDの先頭近くにインストールされている(/dev/hda1?)ということのようですから、「LBA32の強制使用」にチェックしたほうがいいと思います。

尚、その上の方に「重要」とかかれているところも読んでください。
インストール手順の最後の方で「3.30. ブートディスクの作成」をしてくださいとあります。
これが、以前説明した「カーネルの入った起動用のFD」というものです。
ブートローダで起動できなかった場合でも、これを使えば起動できるはずですから。
http://www.jp.redhat.com/manual/Doc9/rhl-ig-x86-ja-9 /s1-bootdisk.html
maido (2696)    2004年11月2日00:30


[52659] ブートローダーをインストールする場所について回答していませんでした。
FDにできればFDにしておいたほうがいいような気もしますが、もしできなければ、MBRにしておいてください。
HDDからの起動時にOSの選択ができるはずです。
万が一、HDDからの起動が失敗したような場合は、MBRを元に戻してWindowsを起動するようにすることは可能です。
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0072.html
http://www.e-joy.co.jp/supp/faq/winxp/00016.htm

またこのときLinuxは、先ほどの「ブートディスク」で起動できると思います。
maido (2696)    2004年11月2日00:47


[52715] とりあえずWindowsとLinuxの共存には成功したのですが、Linuxが正しく起動しないんです。
Linuxの起動途中に、突然アドレスやコマンドのようなものがダ〜〜と永遠に流れ出して、止まらなくなります。これは一体何なのでしょうか。どうすれば正常に起動するんでしょうか。
manet   2004年11月2日23:30


[52716] >Linuxの起動途中に、突然アドレスやコマンドのようなものがダ〜〜と永遠に流れ出して、止まらなくなります

これだけでは、ちょっとわかりません。
「突然」の前は、どんな内容が表示されますか?
「アドレスやコマンドのような」具体的に何かわかりませんか?

ところで、起動はHDDからですか?
もしそうなら「ブートディスク(FD)」で起動したらどうなりますか?

maido (2696)    2004年11月2日23:36


[52730] MBRを選択し、「LBA32の強制使用」にチェックを入れてみたのですが、

http://www.jp.redhat.com/manual/Doc9/rhl-ig-x86-ja-9 /s1-bootdisk.html

のブートディスク作成画面に全然行かないです。どうすればこの画面に進めるんでしょうか。


どこでコマンドやアドレスが流れ出すかは、流れるスピードがあまりにも早すぎてきっちり分からないのですが、その大体直前あたりに

・・・eth0とか
・・・initialized filesystem

の文字がちらっと見えたと思った瞬間、アドレスやコマンドがひたすらダ〜〜〜と流れ出てきて、これが永遠と続いて止まらなくなるのです。

Normal system ・・・ 10 seconds
とか書かれて、この10秒が過ぎてから数秒経過したくらいに流れ出します。
manet   2004年11月3日01:42


[52732] >MBRを選択し、「LBA32の強制使用」にチェックを入れてみたのですが、
既に回答したように、LBA32で設定したからといって起動できるとは限りません。
BIOSにも依存します。
>[52576]
>BIOSによっては起動するパーティションがHDDの先頭付近にないと起動できない場合があるのでそのようにしています。


>ブートディスク作成画面に全然行かないです
こちらのサイト↓から、「Red Hat Enterprise Linux WS 2.1 x86 インストールガイド」(PDF)をダウンロードしてみましたが、
 「3.24. パッケージのインストール」 ← これは時間がかかります
 「3.25. ブートディスクの作成」
 「3.26. Xの設定-モニタの設定とXのカスタマイズ」
の順にインストールは進むはずなんですが...
http://www.jp.redhat.com/support/doc/

この順序でないとすれば、どうなるのでしょうか?


>・・・eth0とか
LANアダプタの初期化のようですね。

>・・・initialized filesystem
>の文字がちらっと見えたと思った瞬間、アドレスやコマンドがひたすらダ〜〜〜流れ出てきて、これが永遠と続いて止まらなくなるのです。
>Normal system ・・・ 10 seconds
>とか書かれて、この10秒が過ぎてから数秒経過したくらいに流れ出します。
HDDへのアクセスのようですね。HDDにうまくアクセスできないのでディスクのチェック(fsck)か何かが動いているようです。
インストールが不完全なのか、ブートローダからの起動なのでHDDにうまくアクセスできていないのかもしれません。

現状では、再インストールして「ブートディスク(FD)」から起動できるようにするのが一番の早道のように思われます。

maido (2696)    2004年11月3日01:56


[52745] もう1度再インストールしようとしましたが、
「3.25. ブートディスクの作成」
の画面だけは出てきませんでした。ちゃんとMBRを選択し、「LBA32の強制使用」にチェックを入れたのですが…。

パッケージインストールの後は「3.26. Xの設定-モニタの設定とXのカスタマイズ」に飛んでしまいます。ブートディスク作成画面の出し方について書かれてるサイトを探してるんですが、見つからないです。

この場合どうしたらいいのでしょうか。
manet   2004年11月3日13:12


[52761] >ブートディスク作成画面の出し方について書かれてるサイトを探してるんですが、見つからないです。

Linuxを起動してから、「mkbootdisk」コマンドで作成できませんか?
http://www.jp.redhat.com/manual/Doc9/rhl-ig-x86-ja-9 /s1-bootdisk.html

「mkbootdisk」の使用方法
http://www.jp.redhat.com/support/7.1/sla/71faq.html#15

Linuxは「レスキューモード」で起動してください
http://www.jp.redhat.com/manual/Doc9/rhl-ig-x86-ja-9 /s1-x86-bootloader.html#S2-X86-BOOTLOADER-RESCUE

こちらも参考にして起動ディスクを作成してください。
http://www.a-yu.com/opt/fdd.html#rsc

maido (2696)    2004年11月3日18:22


[52775] mkbootdiskなどのコマンドはLinuxが立ち上がれば打てますよね?
でも、立ち上がる前にわけの分からないアドレスやコマンドが流れ出すので打てないんですよ。

http://squidward.mit.edu/rhel-doc/RH-DOCS /rhel-ig-x8664-multi-ja-3 /s1-steps-install-cdrom.html#S2-STEPS-MAKE-DISKS
のページでブートディスクの作成やってみたんですが、
FDを入れても
boot failed
と表示されて、ブートディスクから起動できない状態です。

CD-ROMを入れてlinux resqueで起動するとありますけど、それをするとLinuxのインストール画面に進んでしまいますけど、それでいいんでしょうか?
manet   2004年11月3日21:04


[52778] >http://squidward.mit.edu/rhel-doc/RH-DOCS /rhel-ig-x8664-multi-ja-3 /s1-steps-install-cdrom.html#S2-STEPS-MAKE-DISKS
これは「2.5.3. インストールブートディスクの作成」ですよね。
よく読んでください。「インストール」用のブートディスクです。

>CD-ROMを入れてlinux resqueで起動するとありますけど、それをするとLinuxのインストール画面に進んでしまいますけど、それでいいんでしょうか?

状況がよくわかりません。
そもそもLinuxのインストールが正常に終わっているのでしょうか?
こちらの説明とどこが違うか具体的に書いてください。
http://www.jp.redhat.com/manual/Doc9/rhl-cg-ja-9 /s1-rescuemode-boot.html
http://squidward.mit.edu/rhel-doc/RH-DOCS/rhel-sag-ja-3 /s1-rescuemode-boot.html
http://www.a-yu.com/pub/lilo1_8.html


他の方法として、DOSから起動して「LOADLIN」でLinuxカーネルをロードする方法もあります。
但し、これまでのやり方よりも簡単ということではありません。
こちらなどを参考にしてください。
http://www.jp.redhat.com/manual/Doc9/rhl-ig-x86-ja-9 /s1-x86-bootloader.html#S2-X86-BOOTLOADER-ALT-LILO
http://www.washizu.org/linux/loadlin.htm
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/dualboot /dualboot04.html



maido (2696)    2004年11月3日21:44


[52788] すみません。「Linux rescue」のタイピングミスでできなかったみたいです(^^;

Linuxのインストールは終わっています。
レスキューモードでmkbootdiskコマンドを実行しようとしてますが、うまくいきません。

# uname -r
2.4.21-4.ELBOOT
# mkbootdisk 2.4.21-4.ELBOOT

とすると、
/lib/modules/2.4.21-4.ELBOOT is not a directory.

となります。

# uname -r
2.4.21-4.ELBOOT
# mkbootdisk --device /dev/fd0 2.4.21-4.ELBOOT

としても、
/lib/modules/2.4.21-4.ELBOOT is not a directory.

となります。これは何がいけないのでしょうか。
manet   2004年11月3日23:07


[52795] レスキューモードで起動したときのルートディレクトリは一時的なもので、インストールした環境とは異なります。
そしてインストールした環境は「/mnt/sysimage」にマウントされるようです。
(インストールした環境の「/」が「/mnt/sysimage」に配置される)
ls /mnt/sysimage を実行して 「etc」や「boot」「usr」などのディレクトリがあればマウントされていると思われます。
マウントされていることが確認されたら chroot /mnt/sysimage を実行して、インストールした環境の「/」を「/」に変更してみてください。
http://www.jp.redhat.com/manual/Doc9/rhl-cg-ja-9 /s1-rescuemode-boot.html

上記の環境にしてから、 mkbootdisk を実行してください。
それでもうまくいかないようなら、 man mkbootdisk を実行してmkbootdiskについて調べて対処してください。

それでもだめなら、
 ・loadlin でのブートをやってみる
 ・/boot のインストール先を/dev/hda1(HDDの先頭)にして再インストールする
 ・KNOPPIX で我慢する
 ・別の安いPCを買ってインストールする
 ・あきらめる
など検討してください。
本気でやる気ならデュアルブートではやりにくいので「別のPC」というのも選択肢となると思います。


maido (2696)    2004年11月4日01:06


[52851] VPCで、Win上でLinux動かすのが高いけれど確実では?
tester (未登録)   2004年11月4日21:06


[52857] >VPCで、Win上でLinux動かすのが高いけれど確実では?
「確実」という根拠は何ですか?
別のPCにインストールした場合に比べて、メリット/デメリットは何ですか?

>ハード機種名/型番: NEC853-810601-345-A
>HD:80GB メモリ:256MB
で、問題ないですか?

maido (2696)    2004年11月4日21:31


[52878] ブートディスクは何とか作成できました。

/lib/modules/ の中を見てみると、  
「2.4.21-4.ELBOOT」じゃなくて「2.4.21-4.EL」だったんで、それで実行したらできるようになりました。

でも、ブートディスクから起動しても起動できるようにはなりませんでした。何もしないときと同じところで落ちてしまいます。

GRUBからLinuxを選択してそれから起動に入りますけど、ここまでは正常に動いてますし、ここからの先の問題のようなので、違うことが原因かなと思ってます。

一回パッケージのインストールのところで「最小モード+X-Windows」ぐらいにして明日様子を見ようかと思ってます。
manet   2004年11月4日23:24


[52879] >/lib/modules/ の中を見てみると、  
>「2.4.21-4.ELBOOT」じゃなくて「2.4.21-4.EL」だったんで、それで実行したらできるようになりました。

エラーメッセージに対する直接的な対応はそれでいいですが...

ところで、mkbootdiskは、[52795]で指摘した「chroot /mnt/sysimage」を実行した後に行なったものですか?
ブートディスクにはどのパーティションがルートパーティションなのかという情報も必要なので、上記を行なってからやってみる必要があるように思いますが...
できれば、もう一度やってみることをお勧めします。

>GRUBからLinuxを選択してそれから起動に入りますけど、ここまでは正常に動いてますし、ここからの先の問題のようなので、違うことが原因かなと思ってます。

「ここ」がどこなのかが問題ですね。
「違うことが原因」というのは、何が違うということなんでしょうか?

>一回パッケージのインストールのところで「最小モード+X-Windows」ぐらいにして明日様子を見ようかと思ってます。

インストールを早く行なって確認するにはいい選択です。
「Xを選択しない」という選択ができれば、もっと簡単です。

再インストールして起動できるようになったとすれば、前に指摘した
「インストールが不完全なのか、...」
ということになりますね。
maido (2696)    2004年11月4日23:46


[52894] >ところで、mkbootdiskは、[52795]で指摘した「chroot /mnt/sysimage」を実行した後に行なったものですか?

はい、そのコマンドでマウントしました。

最小モードで、あと「Xを選択しない」にチェックを入れて再インストールしてみましたけど、やはり前と同じ場所で落ちてしまいます。

ひょっとしたらPCとの相性が悪いのかなぁと思ったりしています。
manet   2004年11月5日09:40


[52903] これでだめなら、[52795]に書いた別の方法を試してみますか?

*「LOADLIN」を使う場合([52778]を参照してください)

LOADLINはDOSから起動するので、DOSが必要です。
お持ちでなければ、こちらなどを使ってみてください。

DR-DOS
http://drdos.at.infoseek.co.jp/docs/drinst.html
http://euc.jp/os/drdosv.ja.html

FreeDOS
http://homepage1.nifty.com/bible/fdos/

FDから起動してLOADLINが実行できればいいので、CONFIG.SYSは必要ないと思います。
AUTOEXEC.BATにLOADLINのコマンドおよびパラメータをセットして起動してみてください。

*ちょっとLinuxを触りたい
以前紹介のあった「KNOPPIX」を使ってみる。
これはCD-ROMから直接ブートできるのでインストール不要です。
うまくいけばXも使えます(かなり良くできています)

*これから本気でやりたい
中古でもいいので別のPCを用意してインストールすると何かと都合がいいと思います。
(400〜500Mhz、128MB RAM 程度でも動かせると思います)
普段は、WindowsPCからTELNETやFTPなどで接続して利用することもできますので。

maido (2696)    2004年11月5日13:23


+9 p
[52947] お使いのハードウェアでエミュレータを動作さすのは厳しいですが、KNOPPIX で対処される場合は、以下の Web サイトも参考にしてください。
※ 試して動作が厳しいようなら、メモリの増設を検討してください。


意外と速い! Windows上でそのまま起動できるcoLinux (1/3)
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0411/05 /news072.html
nemo (2528)    2004年11月6日08:12


+1 p
[52956] Enterpriseは諦めようと思います。最新のPC&新し目のLinuxなのに【52903】で書かれてるような、そんな複雑なやり方をしないとできる可能性がないというのもおかしいと思うし、インストールすることにばかり時間もかけられないので。

エミュレータには今のところ興味はないので、本格的にLinuxを使うつもりです。
Enterpriseじゃなくて別のディストリビューションでためそうと思います。

とりあえず、どうも有難うございました。
manet   2004年11月6日11:27


( 参照数:3732   日平均:0.5 )
 
〜 回答の受付を終了しました 〜


回答、お礼・報告などメッセージの追加

ニックネーム:

まったく新しい内容の質問、質問者以外の方の質問は、メニューの「質問する」から新たに質問してください。

詳細: 内容を詳しく言うと。。。

※「たっぴ」に登録すると質問にポイントが付けられます。 その他便利な機能も使えます!》新規登録 》Help

※http://.....は自動的にハイパーリンクに変換します。
※<pre></pre>が使用できます。     ※引用は行の先頭に「>」を付けてください。自動的に色が付きます。




利用規約 特定商取引に関する法律に基づく表記 プライバシーポリシー 問合せ