たっぴ(パソコン質問掲示板)

ログイン

メニュー
■ トップ
■ 質問する
■ 回答を見る・回答する
■ 参加者のひろば / テーマ別
■ コミュニケーション道場
■ 「たっぴ」の使い方
■ 「たっぴ」のルール・心得

エキスパート トータルランキング
Rank ニックネーム E-Point
1 位 sriver 1372 p
2 位 げんき(^^)/ 810 p
3 位 うにゅ 607 p
4 位 mory 512 p
5 位 saru 510 p
6 位 Clark 481 p
7 位 taknt 474 p
8 位 459 p
9 位 あき◆ 387 p
10 位 おやぢ 366 p
※月間ランキング参加者がありませんでした。



E-Point還元プログラム
E-Point 月間獲得ポイントより回答者様へ現金を還元いたします。

対象還元金額
全員に(E-Point)×20円
支払いは5,000円以上からとなります。
還元金の支払いはご指定銀行口座への振込みとなります。

『マナーの良い質問者』マーク
以下の条件を満たす質問者様には
  『マナーの良い質問者』マーク

が付きます。
  1. 登録していて
  2. 「終了」していない質問がひとつ以下で
  3. 終了した質問で「○○○○○」という言葉の投稿がある
3番目の条件はひらがなです。もうお判りですね。(漢字、カタカナもOKかも。。。)
ぜひマークをGetしてください。









《戻る

No.質問・回答おれい
[5964] 送信者がわからないメール
KKFAAKKK.EXEという添付ファイルが付いたメールが送られてきました。
削除しようとは思っているのですが、anetの転送アドレスへ送られてきたのか
直に来たものなのか判る方法はありますでしょうか?
また、送信者名のないメールを受け取らない方法などは
ありますでしょうか?
Outlook Expressの6を使っています。
かめマナーの良い質問者です。   2002年11月26日20:05


[5968] どのメールアドレスへ来たメールかを確認するには

メールの一覧から該当メールを選択して右クリックし、
「プロパティ」を開きます。「詳細」のタグを開き
「このメッセージのインターネット ヘッダ」を見てください。

その内容にかめさんのanetの転送アドレスがあれば最初に
anetの転送アドレスへ送られてきたものだと推測できます。

>また、送信者名のないメールを受け取らない方法などは
>ありますでしょうか?

これはOutlookExpress6の機能では無理っぽいです。
強いて言うなら、メールルールを以下のように作成すれば
かめさんの要件を満たすかもしれません...

1.「ツール」->「メッセージルール」->「メール」を開く
2.「メールルール」の「新規作成」をクリック
3.「ルールの条件」の「送信者にユーザが含まれている場合」にチェック
4.「ルールのアクション」の「削除する」をチェック
5.「ルールの説明」で「ユーザが含まれている」をクリック
6.上のテキスト入力欄に『@』を入力し「追加」をクリック
7.右下「オプション」クリック
8.「メッセージが次の単語を含まない場合」にチェック
9.「OK」ボタンをクリック
10.さらに「OK」ボタンをクリックし「ユーザの選択」ダイアログを閉じる
11.ルール名に適当な名前を付けて「OK」ボタンをクリック
12.「OK」ボタンを押して「メッセージルール」のダイアログを閉じる

以上です。

つまり、『@』を含まない送信者のメールは削除する
というメールルールを作成しています...
間違っておりましたらご容赦を。
しゅんぞう (392)    2002年11月26日23:21


[6133] しゅんぞうさん

教えていただいてありがとうございます。
とてもうれしかったです。
かなりすぐに書いていただいたようなのですが
やっと今日になって発見して
さっそく設定してみました。

やっぱりanetから転送されてきたものだったみたいです。
なんだか安心できました。
本当にありがとうございます!
かめマナーの良い質問者です。   2002年12月4日23:08


( 参照数:1909   日平均:0.2 )
 
〜 回答の受付を終了しました 〜


回答、お礼・報告などメッセージの追加

ニックネーム:

まったく新しい内容の質問、質問者以外の方の質問は、メニューの「質問する」から新たに質問してください。

詳細: 内容を詳しく言うと。。。

※「たっぴ」に登録すると質問にポイントが付けられます。 その他便利な機能も使えます!》新規登録 》Help

※http://.....は自動的にハイパーリンクに変換します。
※<pre></pre>が使用できます。     ※引用は行の先頭に「>」を付けてください。自動的に色が付きます。




利用規約 特定商取引に関する法律に基づく表記 プライバシーポリシー 問合せ