たっぴ(パソコン質問掲示板)

ログイン

メニュー
■ トップ
■ 質問する
■ 回答を見る・回答する
■ 参加者のひろば / テーマ別
■ コミュニケーション道場
■ 「たっぴ」の使い方
■ 「たっぴ」のルール・心得

エキスパート トータルランキング
Rank ニックネーム E-Point
1 位 sriver 1372 p
2 位 げんき(^^)/ 810 p
3 位 うにゅ 607 p
4 位 mory 512 p
5 位 saru 510 p
6 位 Clark 481 p
7 位 taknt 474 p
8 位 459 p
9 位 あき◆ 387 p
10 位 おやぢ 366 p
※月間ランキング参加者がありませんでした。



E-Point還元プログラム
E-Point 月間獲得ポイントより回答者様へ現金を還元いたします。

対象還元金額
全員に(E-Point)×20円
支払いは5,000円以上からとなります。
還元金の支払いはご指定銀行口座への振込みとなります。

『マナーの良い質問者』マーク
以下の条件を満たす質問者様には
  『マナーの良い質問者』マーク

が付きます。
  1. 登録していて
  2. 「終了」していない質問がひとつ以下で
  3. 終了した質問で「○○○○○」という言葉の投稿がある
3番目の条件はひらがなです。もうお判りですね。(漢字、カタカナもOKかも。。。)
ぜひマークをGetしてください。









《戻る

No.質問・回答おれい
[66279] win98がインストールできない。(デュアルブート)
win2Kとwin98でディアルブートをしようと考えてます。win2Kはすでに入っているので、別途win98をインストールする格好で進めています。
win2Kのシステムが入ってるHDDをいくらか空け、基本領域を新たに作りました。そこをFAT32でフォーマットし、fdiskでアクティブにします。そこにwin98をインストールしました。ですが、そのインストールがうまくいきません。
セットアップ起動後、順調にインストールが進むんですが、インストール中の再起動後でwin98が起動しません。win98のロゴが出で画面が切り替わった後、そのままフリーズしてしまいます。何度かやり直しましたが、どうもうまくいきません。何が問題なのかさっぱりです。

CPU:Pentium4(NW)3.2G
MB:ASUS P4P800(i865PE)
GPU: Radeon9550
メモリー:PC3200 512M

よろしくお願いします。

もーたりあ (未登録)   2005年7月18日01:00


[66283] DualBootは古いOSからインストールします
auslese (234)    2005年7月18日02:50


[66286] こちらを参考にしてみてはいかがでしょうか?
「2-2.Windows 2000/XP が C ドライブに導入されている場合」が環境に適応していると思います。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/dualboot.html
maido (2696)    2005年7月18日03:40


[66289] >「2-2.Windows 2000/XP が C ドライブに導入されている場合」
後から Windows9x/Me を導入したらブートメニューが出なくなりました
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/setup.html#909
対処法があるのですね。勉強になりました。
ありがとうございますm(_ _)m
auslese (234)    2005年7月18日10:47


[66331] アドバイスありがとうございます。
実をいうと、maidoさんがご指摘のHPを参考にしてデュアルブートを構築しようとしています。
ただ、win98がまともにインストールできないというのは、そのやり方と関係なさそうな気もするのですが…。
もーたりあ (未登録)   2005年7月19日01:25


[66337] >実をいうと、maidoさんがご指摘のHPを参考にしてデュアルブートを構築

では、元ネタとなった(多分)サイトを直接確認されたほうがいいかと。

http://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/

ここによると、Win98はC:ドライブの特別な領域にIO.SYSとMSDOS.SYSが
ないと起動しない・・・と書かれています。

そこらへん、問題はありませんか?

mory (512)    2005年7月19日09:49


[66385] >実をいうと、maidoさんがご指摘のHPを参考にしてデュアルブートを構築しようとしています。
それはどうも(苦笑)

それでは、気になる点を書いておきます。
>win2Kのシステムが入ってるHDDをいくらか空け、基本領域を新たに作りました。

Win2Kでは、基本領域を複数(最大4つ)作れますが、
DOS/Win9XのFDISKでは、基本領域は1つしか作れません。
従って、DOS/Win9Xでは、2つ目の基本領域を認識しません。

WinFAQの「ケース 1:Windows98 と Windows Me をデュアルブート」のところでも触れられていますが、詳しくはこちらをご覧ください。
http://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/partition /partition.html

従って、2つ目の基本領域を削除し、FDISKで拡張領域として作成してください。
(FDISKでは拡張領域しか作成できないはずです)
そして、拡張領域の中を1つまたは複数の論理ドライブに割り当ててください。

>fdiskでアクティブにします
FDSIKで2番目の基本領域をアクティブにできるのでしょうか?
いずれにしてもDOS/Win9Xでは最初のアクティブな基本領域がブートドライブになります。
DOS/Win9Xの起動に必要なブートセクタはC:(最初の基本領域)に作成され、おそらくIO.SYSやMSDOS.SYSもC:に作成されるはずです。

ということで、パーティションの作成方法に問題があると思われます。

maido (2696)    2005年7月20日02:00


[66425] つづけてアドバイスありがとうございます。

>Win2Kでは、基本領域を複数(最大4つ)作れますが、
>DOS/Win9XのFDISKでは、基本領域は1つしか作れません。
>従って、DOS/Win9Xでは、2つ目の基本領域を認識しません。

新しく作った基本領域はFAT32でフォーマットしました。元々あった基本領域はNTFSです。
それでwin98からはNTFSでフォーマットされた基本領域は基本領域とみなされないようで、問題ないみたいです。


ところで、問題が解決してしまいました。
実は2.1GHzを超えるCPUを積んだマシンでは、win98は動かないそうです。

http://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/setup.html#1461

私のでは動くはずありませんでした。
みなさん、どうもお騒がせしました。


もーたりあ (未登録)   2005年7月20日22:38


[66426] >それでwin98からはNTFSでフォーマットされた基本領域は基本領域とみなされないようで、問題ないみたいです。
ブートシーケンスは、
 マスターブートレコード(MBR)
 →パーティションブートレコード(PBR)=ブートレコード
の順になりますので、MBRがPBRを認識すれば起動できるはずではあります。
MBRがWin2Kのままであったのか、Win98のMBRがご指摘のような動作をするのかわかりませんが、参考になりました。

>実は2.1GHzを超えるCPUを積んだマシンでは、win98は動かないそうです。
そうですか?
ただ、これはWin98が動作しないということではないので、ネットワークを使わなければ動くということのようです。
(NDISドライバはNICのドライバとプロトコルをバインドするドライバです)
改良版のNDISドライバ(Ndis.vxd)が入手できるかもしれませんが...
Win98の時代が終わったということでしょうね。



maido (2696)    2005年7月20日23:03


[66517] >そうですか?
>ただ、これはWin98が動作しないということではないので、ネットワークを使わなければ動くということのようです。

LANはオンボードなので打つ手なしですね。
実はいらないHDDがあったので、試しにwin98を単体で入れてみました。結果はいっしょでした。

いろいろありがとうございました。


もーたりあ (未登録)   2005年7月23日10:53


[66518] >実は2.1GHzを超えるCPUを積んだマシンでは、win98は動かないそうです。

おっしゃる現象は、環境によって起こる可能性があるだけで、2.1 GHz を超える CPU を使用しているからといって、すべてで発生するわけではありません。

こちらで 2.1 GHz を超える環境に Windows 98 をインストールしていますが、動作しています。

また、この問題で動作しないと書かれていますが、エラー メッセージは表示されているのでしょうか?

エラー メッセージなどが表示されていないのでしたら、別の問題の可能性が高いと考えられます。


>LANはオンボードなので打つ手なしですね。

BIOS で無効にできませんか?
この方法で問題を切り分けることは可能だと考えます。


文書番号 : 312108
2.1 GHz を超える高速な CPU では NDIS で Windows 保護エラーが発生する
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;312108
nemo (2528)    2005年7月23日11:32


( 参照数:2288   日平均:0.3 )
 
〜 回答の受付を終了しました 〜


回答、お礼・報告などメッセージの追加

ニックネーム:

まったく新しい内容の質問、質問者以外の方の質問は、メニューの「質問する」から新たに質問してください。

詳細: 内容を詳しく言うと。。。

※「たっぴ」に登録すると質問にポイントが付けられます。 その他便利な機能も使えます!》新規登録 》Help

※http://.....は自動的にハイパーリンクに変換します。
※<pre></pre>が使用できます。     ※引用は行の先頭に「>」を付けてください。自動的に色が付きます。




利用規約 特定商取引に関する法律に基づく表記 プライバシーポリシー 問合せ