たっぴ(パソコン質問掲示板)

ログイン

メニュー
■ トップ
■ 質問する
■ 回答を見る・回答する
■ 参加者のひろば / テーマ別
■ コミュニケーション道場
■ 「たっぴ」の使い方
■ 「たっぴ」のルール・心得

エキスパート トータルランキング
Rank ニックネーム E-Point
1 位 sriver 1372 p
2 位 げんき(^^)/ 810 p
3 位 うにゅ 607 p
4 位 mory 512 p
5 位 saru 510 p
6 位 Clark 481 p
7 位 taknt 474 p
8 位 459 p
9 位 あき◆ 387 p
10 位 おやぢ 366 p
※月間ランキング参加者がありませんでした。



E-Point還元プログラム
E-Point 月間獲得ポイントより回答者様へ現金を還元いたします。

対象還元金額
全員に(E-Point)×20円
支払いは5,000円以上からとなります。
還元金の支払いはご指定銀行口座への振込みとなります。

『マナーの良い質問者』マーク
以下の条件を満たす質問者様には
  『マナーの良い質問者』マーク

が付きます。
  1. 登録していて
  2. 「終了」していない質問がひとつ以下で
  3. 終了した質問で「○○○○○」という言葉の投稿がある
3番目の条件はひらがなです。もうお判りですね。(漢字、カタカナもOKかも。。。)
ぜひマークをGetしてください。









《戻る

No.質問・回答おれい
[88457] HDDがクラッシュしたときの備えについて
OS: Windows XP Home SP2
ソフトウェア名/バージョン:Acronis True Imaga Ver.7.0
ハード機種名/型番:組み立てパソコン マザー:Intel D925XEBC2LK HDD:Serial ATA 1.5M

 HDDの突然のクラッシュが心配です。一応現在の環境で使えるIDE HDDはストックしてあります。クラッシュしたときの対策として、systemがインストールされているC:ドライブをAcronis True Imaga Ver.7.0にてイメージの作成より、パーテーションごとUSB接続の外付けHDDにイメージファイル(….tib)として保存してあります。さて、HDDがクラッシュしたときに、まず新しいHDDに交換し、通常のプロセスでWindows XP Homeをインストールし(フォーマットは同様にNTFS)、OSのみインストールした段階で、Acronisの起動用CD-ROMを入れてパソコンを起動し、イメージの復元より復元元にUSB接続の外付けHDDの予め作成しておいたイメージファイルを指定し、復元先に新しいHDDのC:ドライブを指定し、復元するという方法です。この方法で元の環境と同じになるでしょうか。あるいは何か問題点ないし無駄があるでしょうか。ご意見お聞かせ願います。


clinicmx3 (10)    2006年11月7日11:46


[88458] >HDDがクラッシュしたときに、まず新しいHDDに交換し、通常のプロセスでWindows
>XP Homeをインストールし(フォーマットは同様にNTFS)、OSのみインストールし
>た段階で、Acronisの起動用CD-ROMを入れてパソコンを起動し、イメージの復元よ
>り復元元にUSB接続の外付けHDDの予め作成しておいたイメージファイルを指定し
>、復元先に新しいHDDのC:ドライブを指定し、復元するという方法です。

>systemがインストールされているC:ドライブをAcronis True Imaga Ver.7.0にてイ
>メージの作成より、パーテーションごとUSB接続の外付けHDDにイメージファイル
>(….tib)として保存してあります

>HDDがクラッシュしたときに、まず新しいHDDに交換し、
>通常のプロセスでWindows XP Homeをインストールし

OSをインストールしなくても、systemがインストールされているC:ドライブのイメージをAcronisで復元すれば元に戻りますよ。

しかし、復元の際USB外付けのHDDは認識しないかもしれませんので、DVDメディアに焼いておいたほうが良いでしょう

saru (510)    2006年11月7日12:00


+6 p
[88464] 一番簡単なのはraidでしょう。
ミラーリングにしておけば、クラッシュした場合、起動メニューが表示され2台目のディスクでそのまま起動できます。
内容は常に全く同じ、普段バックアップ作業をする必要もありません。
壊れたHDを交換し、またメニューからデータのコピーを行えば、全く同じミラーリング環境がすぐにできあがります。
これで心配なのは、予備のHDも常に動いているためにそちらも比較的早く消耗する事です。
同じ時期に製造された同型型番のHDは使わない方が良いと言われています。
ただ、データだけは貴重なので、別途、別の形式のディスク(DVDなどの光ディスク)へ常にBKしておけば間違いないかと・・・
係長 シン (1740)    2006年11月7日14:44


+2 p
[88465] インストールしてある状態に戻すのは、インストールするときの一つの手段ですね。
いくつかインストールするのを 1回で済むので、手間がかからなくてもいいと思いますが、そんなに頻繁にすることでもないと思うので、ちょっともったいない気がします。

それよりかは、インストールしたソフトをちゃんと 整理しておいて
何をインストールしたのかメモしておき、それを順にインストールしたほうがいいと思います。

どちらかというと問題なのは、データのほうです。
これは、クラッシュしたら なくなってしまいますからね。

データ等やメール等は、こまめに 別のメディアに保存したらいいでしょう。

taknt (474)    2006年11月7日15:20


+2 p
[88470]  少し説明不足でしたので補足させて頂きます。Acronisへのイメージファイルの作成は、半年に1回程度です。データのバックアップ(My Documents[メールのdbxファイルもこの中]フォルダ、Favoritesフォルダ、Address Bookフォルダ)は2種類の違うソフトを利用し1日2回自動で行っています。したがって、Acronisで復元、バックアップデータからデータを戻しても、いくつかのソフトのインストール、アップデートが必要になります。また、数時間差で失われてしまうデータもあります。ひとつも失わずに、全く同じ状態でということであれば、前述して頂きましたが、RAIDがよいかと思います。ただ、例えば他の人のデータを預かっている(サーバーなど)訳ではないので、自分では今の環境はRAIDを組むほどではないと考えています。ただ、HDDがクラッシュした際に、元の環境に戻すのに、普段の作業を含めてどれだけ手間をかけずに済むかということを考えているということです。
clinicmx3 (10)    2006年11月7日19:44


[88491]  皆さんていねいに回答くださいましてありとがウございました。
 「ドライブ全体をバックアップしないとMBRまで保存できなかった」という書き込みがありましたので、どの程度までWindowsのフォーマット、インストールの作業を進めておけばよいかなど気になっていました。バックアップに対してはユーザー個人個人で色々な考えを持っていることが分かり参考になりました。私個人としては、USB接続の外付HDDをバックアップメディアとして使用しています。書き込みが速い、メディアの出し入れが要らないことなどです。復元の際は、起動用CD-ROMより起動し、復元直前まで正しく動作することを、USB接続の外付HDDの認識がOKなことを含めて確かめてあります。LAN接続の他のパソコンの外付HDDもOKです。自宅のノートでは、USB接続の外付HDDより完全に復元できることを確かめています。
clinicmx3 (10)    2006年11月8日08:00


[88496] あとで、ふと思ったのですが・・・。

HDDがクラッシュするということは、そのHDD自体が、そもそも使い物にならなくなってしまった可能性が高いので、HDDごと交換するのが普通かと思います。

taknt (474)    2006年11月8日09:18


( 参照数:2361   日平均:0.4 )
 
〜 回答の受付を終了しました 〜


回答、お礼・報告などメッセージの追加

ニックネーム:

まったく新しい内容の質問、質問者以外の方の質問は、メニューの「質問する」から新たに質問してください。

詳細: 内容を詳しく言うと。。。

※「たっぴ」に登録すると質問にポイントが付けられます。 その他便利な機能も使えます!》新規登録 》Help

※http://.....は自動的にハイパーリンクに変換します。
※<pre></pre>が使用できます。     ※引用は行の先頭に「>」を付けてください。自動的に色が付きます。




利用規約 特定商取引に関する法律に基づく表記 プライバシーポリシー 問合せ