|
[B798] |
ブーイングを集計、一覧する管理画面を用意しており、ブーイングがあった発言は必ず確認しています。その内容により、削除、スレッドでの注意や感想の書込みという対応を過去いたしました。もちろん、そのまま静観する場合も多くあります。ブーイングの理由は私で判断していますが、理由が判らない場合はその理由が必要とは思いません。必要なのは「知らせていただく」ことと、「何人の方が不適切と感じたか」です。
自身の発言にブーイングがあったことを知りたいお気持ちはわかります。ブーイング数の公表、通知については引き続き検討が必要に思います。ただ、公表や通知を行った場合、ブーイングに対する反論や取り消しの問題が起こります。基本的にはブーイングは管理者が効率的かつ公平に不適切な書込みを確認するための情報とするつもりです。
ご意見ありがとうございます。 管) |
|
たっぴスタッフ 管理者 2004年11月30日 16:30
|
|
[B797] |
ブーイングを行った場合、これは管理者殿にとどくのでしょうか?
実際管理者殿はブーイングはどのように対応されているのでしょうか?
適切なブーイングもあるでしょうし、適切でないブーイングもあることでしょう。
ブーイングを行うのなら、なぜブーイングを行ったのかを記入するなどの機能をつけたほうがよろしいかと思うのですけど。 |
|
ドワーフ 2004年11月30日 13:18
|
|
[B796] |
ブーイング機能ですが,自分のコメントにブーイングがあった場合,
それを知りたいと思うのですが,可能でしょうか?
例えば,
------------
あなたのコメントにブーイングがありました.
http://pcq.furu.org/thread.php?thread=12345#23456
------------
などの様に.
不注意で不適切な書込みをしてしまった場合に,気が付く事が
できると思います.
少なくとも,私は自分のコメントにブーイングがあったら,
それは知りたいと思います.
|
|
aice 2004年11月30日 12:53
|
|
[B795] |
>[B792]
>私はこのあたり、法律で定められているのに知らない方が多いと思いますので、"「たっぴ」の使い方" などに記載されたほうがよいと考えています。
「たっぴ」独自の決まりではありませんので、あえて注意を書くつもりはありません。引用の方法に限らず、不適切な書込みにはその場で指摘いただくか、ブーイング、または管理者へ連絡いたけますと助かります。もちろん、引用の方法など、特定の事態が頻繁にあります場合は、ご指摘のとおり注意を書き対処すべきと思います。
ご意見ありがとうございます。 管) |
|
たっぴスタッフ 管理者 2004年11月30日 09:47
|
|
[B794] |
>[B791]
>単刀直入にお聞きして、今回の特定の方の書き込みは管理人様の「常識ルール」内でしょうか?
私の常識からも、なぜこのような表現をするのか疑問を持ちます。ただし、程度がひどい場合以外は削除していません。
>1.ビジターの回答書き込みは不可とする。
検討すべきですが、現在はそのつもりはありません。
>2.ブーイング機能を使って、ブーイングを受けた回答者は、その月の獲得ポイントよりマイナスポイントを与える。
>3.過去に蓄積されたPointがブーイングマイナス案(2番)によって、0以下になった場合は、メンバー資格を剥奪する。
獲得したポイントを減らすことはいたしません。ただし、程度により利用停止はありえます。
>4.月間ランキング表には獲得ポイント以外にも、ブーイングポイントも表示する。
ブーイング数の公表は検討すべきと思います。
>[B793]
>管理人さまもすべてチェックできるわけではありませんので、通報機能などを設けてみてはいかがでしょうか。
まさに、その効果を期待してブーイング機能を設けました。
まずは、ブーイング機能を活用ください。書込みに対するブーイングの数が効率的かつ公平な基準になるのではと期待しております。無論、そのまえに、ここ「たっぴ」のポリシー、精神というべきでしょうか、それをまとめる必要がありますが。
ご意見ありがとうございます。 管) |
|
たっぴスタッフ 管理者 2004年11月30日 09:34
|
|
[B793] |
こんにちは
最近ビジターの方の回答の書き込みがあまりにもひどい場合があります。
質問に対する回答ならいいのですが、時には回答者への非難や中傷なども目にすることがあります。
あたかも2ちゃんねるに書いているような感覚を、そのまま持ち込まれている方が最近増えてきたように思えます。
管理人さまもすべてチェックできるわけではありませんので、通報機能などを設けてみてはいかがでしょうか。
|
|
ドワーフ 2004年11月30日 09:06
|
|
[B792] |
管理人様へ
回答の中に明らかに別の Web サイトからコピーしているのに、引用先を示さないなどの回答がありますが、引用についてはどのようにお考えでしょうか?
私はこのあたり、法律で定められているのに知らない方が多いと思いますので、"「たっぴ」の使い方" などに記載されたほうがよいと考えています。
他人の著作物を引用するときの注意点を教えてください。
また、出所の明示はどのようにすればよいのですか?
http://www.cric.or.jp/qa/hajime/hajime7.html#3 |
|
nemo 2004年11月30日 08:04
|
|
[B791] |
管理人様:
こんばんわ。
色々な有益な意見が出ていますね。
単刀直入にお聞きして、今回の特定の方の書き込みは管理人様の「常識ルール」内でしょうか?
あと、色々な質問スレッドが多く、管理(把握)することが難しいかとは思いますが、一部ビジター書き込みなども私からすれば「暴言」に思えます。
この点の削除などは対応されるのでしょうか?
もし、このたっぴシステムで改良可能ならば、以下の点を提案します。
1.ビジターの回答書き込みは不可とする。
2.ブーイング機能を使って、ブーイングを受けた回答者は、その月の獲得ポイントよりマイナスポイントを与える。(結果、月間賞金を貰える可能性が低くなる)
3.過去に蓄積されたPointがブーイングマイナス案(2番)によって、0以下になった場合は、メンバー資格を剥奪する。
4.月間ランキング表には獲得ポイント以外にも、ブーイングポイントも表示する。
今思いつきで書いたので、まとまりの無い文章になっていると思います。(^^;
私もたっぴの存在は、aiceさんが[B784]と同じです。
>「パソコン初心者保護」は当然に思います。それ以前に、誰もが攻撃されてはならないと考えています。
私は過保護状態でもでもよいかと思います。>無論、荒らし的な質問は例外ですが。
確かにたっぴの主旨には、質問者は環境を出来るだけ細かく記述することという内容がかかれてますが、初心者というのはそれすら分からない人が多いです。
私からすれば、回答者には全員でないにしろ、報酬が出るのですから、保護すべきは初心者(質問者)だと思ってます。
P.S.少し感情的かつ勢いで書いたので、読み難く/理解できない点が多々あるかもしれません...すいません^^; |
|
へい 2004年11月29日 20:12
|
|
[B790] |
「常識」はコミュニティに強く依存し、「常識」はルールにできないというご指摘はもっともです。ただやはり、社会の常識は依然存在し、「気に入らないので攻撃する」ことは常識から外れていると思います。
回答となっているかわかりませんが、[B788]で述べましたような基本的なルールのみで、判断や対応については「常識」に頼っています。もし常識に頼った対応が通用しなくなりましたら、厳格なルールが必要になるのだと思います。
「パソコン初心者保護」は当然に思います。それ以前に、誰もが攻撃されてはならないと考えています。
管) |
|
たっぴスタッフ 管理者 2004年11月29日 15:18
|
|
[B789] |
『「常識」や「モラル」』と書かれていますが,私が感じている一部手厳しい回答も,他のパソコン系質問掲示板であれば,しごく当たり前の内容だと思います.
(つまり,余所での常識やモラルには叶っていると思われる)
しかし,パソコン初心者保護(悪く言えば甘やかし)を大前提と考えた場合,
相応しくない発言がある,という事です.
たっぴが,私が[B784]で書込んだ様な内容までは求めていないのであれば,
現状で構わないと思います.
(その場合は,余所の質問掲示板と変わらなくなると思いますけど)
逆に,その内容を求めるのであれば,回答者は質問者に対して過保護な位に
なって丁度良いのではないかと思います.
極端に言えば,
『xxxについて何も判らないので一から全部教えて下さい』
という質問に対して,
『出直してこい』
と回答が付くのが余所.
懇切丁寧に回答(直接回答以外に知識習得の方法など)が付くのがここ,だと
思いますが…
違うんでしょうか?
|
|
aice 2004年11月29日 12:08
|
|
[B788] |
「たっぴ」では、他者を傷つける発言を禁止しています。では、その判断と、対応は?という点でルールが必要になってきたのでしょうか。「常識」や「モラル」ではやって行けなくなることはある種、情けないものです。今一度、批判を受けている参加者様は発言につきましてご配慮ください。
「たっぴ」では
・対面と同等の態度であることを要求します
・他者を傷つける発言を禁止します
・スレッドの中のすべては質問者のためにあるべきです
「たっぴ」では、ブーイング機能を用意しています。「たっぴ」にふさわしくない発言がありましたら、ブーイングを送ってください。将来的にルールを定める場合も、ブーイングを重要な判断基準とするつもりです。
管) |
|
たっぴスタッフ 管理者 2004年11月29日 11:25
|
|
[B787] |
> 時々,CD や DVD のコピー/バックアップ に関する質問がありますよね?
こちらにつきまして、下記に続けました。
http://pcq.furu.org/thread.php?thread=54122
管) |
|
たっぴスタッフ 管理者 2004年11月29日 11:10
|
|
[B786] |
へいさんの意見は自分も最近感じています。ほとんど荒らしに近いような書き込みが多いように思います。
確かに質問は言葉の足らない事が多く、環境など何も書かかない方がほとんどです。そう言った質問に自分もややきつい回答をした事もあるのですが、最近の書き込みだと「あなたの書き込みは日本語になっていない」とか「あなたには自作は無理だ」とか質問の回答ではなく、非難だけ書いていくだけの人を見かけます。これはあきらかに「荒らし」だと思います。自分は無視しているのですが、できれば削除して欲しいものです。
|
|
jyu 2004年11月29日 09:40
|
|
[B785] |
書き込みついでに(と言っては何ですが…)管理人様にお聞きしたいのですが…
時々,CD や DVD のコピー/バックアップ に関する質問がありますよね?
書き込み内容だけでは違法性のあるものか,合法なものか不明である場合,
これには回答しても良いのでしょうか?
それとも,放置を原則とした方が良いのでしょうか?
|
|
aice 2004年11月29日 01:35
|
|
[B784] |
私も へいさん と同様な事を感じています.
私の理解しているたっぴの方針(と書くと大げさですが)は,
基本方針である
「過去ログを読まずに質問しても良い」
を拡大解釈し,
『(ベテラン感覚では)ちょっと調べれば判る事を調べずに質問してもOK』
『マニュアルに書いてあるような事を(読まずに)質問してもOK』
だと思っています.
そもそも,
・調べれば判る
→ 初心者だと適切なキーワードが思いつかず,検索にも限界がある.
・マニュアル読めば判る
→ 読んでも意味不明だから質問している場合もある.
という時のHELP がここだと思うのですが…
その観点からすると,時には目を背けたくなるような回答も
少なくないと思います.
これは,「表現上の行き違い」では無いと思います.
個人的には『あんたには無理だからやめておけ』回答も,回答者が偉ぶって
いるようで,大嫌いですけど.
(自分は,そうならないように気をつけているつもりですが,そんな回答が
過去にあったら,ごめんなさい <m(_ _)m>)
|
|
aice 2004年11月29日 01:22
|
|
[B783] |
久々にこちらに覗きにきました。
仕事が多忙なので、ROMだけしてたのですが、最近特定の方の回答?(回答ではなく、初心者向けQ&A BBSで考えるなら、暴言に思えますが)があまりにも手厳しいと思えます。
正直私は第三者ではありますが、こういった初心者の方々が助け舟を求めるHPには、相応しくない発言に思えます。
いくつかの質問を閲覧してみましたが、質問内容で情報が不足でしたら、それをエスコートしてやるのも回答者の役目だと思います。
すでに似た意見に対して管理人さんがresしてますが、
>書き込む場合も、「いやな言葉に聞こえないか」という観点でチェックしてから書き込むなどの配慮が必要と思います。
これを分かっているのであれば、ああいった回答をしないと思いますが・・・
管理人さんはジャッジが難しいかとは思いますが、ああいった返信(あえて回答とは書きたくないです)は初心者向けBBSとしては異常な行動に思えます。
kitarohさんが仰る通り、私も同じ気持ちです。
管理人さん以外の登録メンバーさん等の意見も聞きたいものです。 |
|
へい 2004年11月29日 00:18
|
|
[B782] |
不快な回答があります件はたいへん申し訳なく思います。多くの回答者様は「たっぴ」の趣旨を十分に理解され親切に回答いだいておりますが、他者を傷つける発言が少数ですがございます。折を見ては記載させていただいておりますが、ここ「たっぴ」では対面での態度と同様な態度を求めております。同じ内容を伝えるにしても、相手を傷つける表現はしないでください。
ただ、kitaroh 様の質問に対する回答は、もしかすれば気持ちのすれ違いがあるのではと思います。kitaroh 様が不快に思われた事実は事実ですので、回答者は十分に注意すべきです。しかし文字だけのコミュニケーションの場合、発言の意図以上に冷たく感じられる場合もあるようです。長崎の小学校の事件後、小中学校で掲示板やメールのコミュニケーションを授業で取り上げるそうです。テレビニュースで見ましたが、普通の話し言葉が文字では怒っているようにやばかにしているように感じるそうです。当該の回答も、誰も回答が無い中であえて回答くださっていますし、最大限、寛容に受け止めてみてください。
書き込む場合も、「いやな言葉に聞こえないか」という観点でチェックしてから書き込むなどの配慮が必要と思います。
管) |
|
たっぴスタッフ 管理者 2004年11月21日 08:05
|
|
[B781] |
今日は、最近登録させていただきました。色々な質問・回答を見させて頂いて今、感じています。親切な方が大部分ではありますが、時々質問者を叱っている様な強い言葉の回答者を読みます。解からない者は解かる人から見れば「何を」と言うことが多い物では! 私の最初の質問では「やってみればわかるだろう」との回答でした。一定のレベルになってないと質問出来ないようなすごく「萎縮し悲しかった」です。初心者には藁をも掴む思いの回答欄です。お解かりください。 |
|
kitaroh 2004年11月20日 16:15
|
|
[B780] |
> B779
ご意見ありがとうございます。たしかにご提案のケースもあるかもしれませんが、非常にまれな、限られたケースではないかと思います。できましたら、ポイントは余らせず回答者様に配布いただきたいと思いますので、現段階では「終了」機能は設けないつもりです。ニーズが多くありましたら機能を追加したいと思います。
引き続きご意見がいただけましたらありがたく思います。 管) |
|
たっぴスタッフ 管理者 2004年11月15日 11:13
|
|
[B779] |
管理人様
こんにちは
現在、質問につけたポイントを使い切った時点で終了という文字が出てくるようになっていますが、中にはつけたポイントを全部振らずに終了するケースも出てくると思います。
それらの質問に対し、質問者が終了というチェックをすれば終了できるようなシステムにすることは出来ないでしょうか。 |
|
ドワーフ 2004年11月12日 16:31
|
|
[B778] |
「参加者のひろば」は雑談用の掲示板です。質問はメニューの「質問する」より投稿ください。
管) |
|
たっぴスタッフ 管理者 2004年11月04日 11:30
|
|
[B777] |
約10年前に出回っていたアメリカ、Berkeley社のスクリーンセーバーでThe Disney Collectionというもののウィンドウズ3.1対応を持っていますが、現在のOSであるXPに対応させる方法はないでしょうか? または同じ商品のXP対応版をご存じでしたら教えてください。  |
|
bunmaho 2004年11月04日 10:36
|
|