|
[B2228] |
「問題なし」ではございません。投稿の内容をもって判断いたします。投稿の内容からは許容しがたい結果を確認いたしました。申し訳ございません。
>>削除ではない手段があるのかどうかも存じ上げませんため、判断もできかねます。
>以前から申し上げている通り、ルールに書いておけば、OKでしょ。。。
>何を今更。。。
言葉が足らず、申し訳ございません。以下のとおり訂正させていただきます。
どのようなOSのパスワードの除去手段があるのかを存じ上げませんため、どの行為が削除対象であり、どの方法が削除対象でないかを現時点で判断できかねます。
管) |
|
たっぴスタッフ 管理者 2009年06月09日 15:37
|
|
[B2227] |
ま、どうでもいいや。疲れたから、もう来ないね。皆様ありがと〜〜〜
|
|
対策本部 (未登録) 2009年06月09日 15:35
|
|
[B2226] |
ええええええええ!
ググッた結果アドレスを提示するのは「ヒント」じゃないの???
http://pcq.furu.org/thread.php?thread=115246#115252
全くもって、削除基準がわからん。。。
|
|
対策本部 (未登録) 2009年06月09日 15:33
|
|
[B2225] |
回答、ありがとうございます。了解いたしました。
パスワード(のクラック)に関し、ヒントを提示する事は問題なし。
と受け取ります。
>削除ではない手段があるのかどうかも存じ上げませんため、判断もできかねます。
以前から申し上げている通り、ルールに書いておけば、OKでしょ。。。
何を今更。。。
|
|
対策本部 (未登録) 2009年06月09日 15:11
|
|
[B2224] |
>>「OSのパスワード除去であれば禁止」とは考えておりません。
>ZIPのパスワードは?BIOSのパスワードは?サイトのパスワードは?
>「パスワード全般」でくくるしかないと思いますけども。。。
実際の投稿に対し判断のうえ対処いたします。これらパスワードに対して一通りの基準で対処することはございません。パスワードに関する質問であることを理由に手段の回答を禁止するとは考えておりません。
>>直接の操作により救済の道
>というのが、「パスワード リセット ディスクを作成して使用する方法」であり、
>MS社が「意図し、提示している方法」なのでは?
>それ以外の方法及び方法のヒントは、MS社の意図に反する利用だと考えますが、
>管理人さんはどのようにお考えですか?
マイクロソフト社の提示は、利用者に対して手段を提供しているものと考えます。パスワードの除去により脅かされるのはマイクロソフト社の権利ではなく、利用者の情報です。マイクロソフト社が他の手段を禁じるとすると奇異に思います。
削除ではない手段があるのかどうかも存じ上げませんため、判断もできかねます。
多くの皆さまの回答が、マイクロソフト社の提示する手段が唯一の方法とのことであれば有益な情報と考えます。
管) |
|
たっぴスタッフ 管理者 2009年06月09日 14:51
|
|
[B2223] |
>「OSのパスワード除去であれば禁止」とは考えておりません。
ZIPのパスワードは?BIOSのパスワードは?サイトのパスワードは?
「パスワード全般」でくくるしかないと思いますけども。。。
>直接の操作により救済の道
というのが、「パスワード リセット ディスクを作成して使用する方法」であり、
MS社が「意図し、提示している方法」なのでは?
それ以外の方法及び方法のヒントは、MS社の意図に反する利用だと考えますが、
管理人さんはどのようにお考えですか?
(↓「この場合に限って」で結構ですのでお答えいただけますか?)
>開発者・提供者・管理者等の意図に反するかどうか
ちなみに、「削除しろ」と言っているわけではないので、あしからず。
(B2210と同様です)
|
|
対策本部 (未登録) 2009年06月09日 12:26
|
|
[B2222] |
要点が不明確で申し訳ございません。
「OSのパスワード除去であれば禁止」とは考えておりません。直接の操作により救済の道があっても妥当と考えます。
Vistaにつきまして、直接の操作に対してどの程度ハードルを設けたものかは存じませんが、もし回答がございました場合は前述の指針に従い判断いたします。よろしければ皆さまのご判断をもって指摘やブーイングをお送りいただけましたらありがたく存じます。
管) |
|
たっぴスタッフ 管理者 2009年06月09日 12:14
|
|
[B2221] |
>パスワード忘れの質問については、ここのルールに記載されてないんですよね。
>他の掲示板では、明示的にパスワードに関する質問はNGとされていることが多いんですが・・・
そうなんですよねぇ。間接的に、それを言いたかったのですが、先に言っていただき
感謝です。
「ヒントを見た人」が、どの方法を行うか
(「管理者権限も無くブートも伴わないパスワード除去」なのか
「ブートやOSのインストール、分解等を経る場合」なのか)
は、管理者さんの責任の範疇ではないとはいえ、MSの意図(うにゅさんご指摘)通りの
方法以外は、基本的には「『OSの再インストール』以外の回答をすべきではない」
と思うのですがどうでしょう?
>ブートやOSのインストール、分解等を経る場合は、管理者が注意すべき範疇での作業とみなしても良いと考えますので、削除の必要のない場合もあると考えます。これら作業を経ても、OSの持つ保護機能を回避するならば削除の対象となりえます。
↑のらりくらりとかわしているけど、結局「削除するかしないかは、私の独断です」
ってことでしょ?
どんなヒントをみて、どんな作業するか、わからないもんね。。。
|
|
対策本部 (未登録) 2009年06月09日 11:33
|
|
[B2220] |
http://pcq.furu.org/thread.php?thread=115246
>パソコンのPASSがわかんなくなってしまって・・しかもパスワードディスクもつくってません。
Windows Vista でパスワード リセット ディスクを作成して使用する方法
http://support.microsoft.com/kb/930381/ja
MSで正規の解除方法が掲載されているけど、それが駄目だったとスレ主が書いているのに、それ以外の方法のヒントを教えるのもOKって事ですか?
対策本部さんも書かれているとおり、これってMSの意図に反しているような・・・
#なんか乱筆ですみません。 |
|
うにゅ 2009年06月09日 10:50
|
|
[B2219] |
ご指摘、ご意見ありがとうございます。
削除か否かの判断はご指摘のとおり開発者・提供者・管理者等の意図に反するかどうかが要点となります。
管理者権限も無くブートも伴わないパスワード除去はOSの担うセキュリティの意図に反すると考えます。
ブートやOSのインストール、分解等を経る場合は、管理者が注意すべき範疇での作業とみなしても良いと考えますので、削除の必要のない場合もあると考えます。これら作業を経ても、OSの持つ保護機能を回避するならば削除の対象となりえます。

|
|
たっぴスタッフ 管理者 2009年06月09日 10:16
|
|
[B2218] |
パスワード忘れの質問については、ここのルールに記載されてないんですよね。
他の掲示板では、明示的にパスワードに関する質問はNGとされていることが多いんですが・・・
場合によっては、犯罪幇助とも成り得るので、ヒントも出さない方が良いとは思いますが。
それにパスワード解除・表示プログラムとかって、大抵はそれ自身がウィルス自体な事が多いんですよね。
ミイラ取りがミイラになるので、自己責任とは言えヒントを出すのもどうかと。
#パスワード忘れて焦ってる使用者の心理を突く、旨いウィルスだとは思います(ぉ
|
|
うにゅ 2009年06月09日 09:40
|
|
[B2217] |
http://pcq.furu.org/thread.php?thread=115246
パスワードに関する質問へのヒントはOK?
↓以前の管理者さんの発言より
>[B2165] 他社サイトの意図に反する利用について、方法または方法のヒントが含まれますため削除といたしました。
「サイト」ではありませんが、MS社の意図に反する利用かと思われます。
|
|
対策本部 (未登録) 2009年06月09日 00:30
|
|
[B2216] |
最近・-・・さんの回答、荒れてるような気がするんだが。。。
なにかあったんだろうか・・・?
|
|
対策本部 (未登録) 2009年06月06日 23:04
|
|