|
[B695] |
確かにsriver様のご指摘通り、そう目立って困る事はありませんでしたし
必要な情報はその場で聞いていましたから特に気にしなかったのですが
統一化が必要かなとも思ってツールに関して参加させていただきましたが、結局のところ私自身の手抜き(?)のために参加していたようにも思えます。
本来なら質問者さんの手助けのための改良なのですから
これが「たっぴ」のスタイルだと、他にない「たっぴだけ」の方針だと
今改めて思いました。
今考えれば同じ「質問を何度してもいい」というのもそうかもしれません。
管理者様にはお手数をおかけしました<(_ _)> |
|
バイオ.zip 2004年03月31日 18:43
|
|
[B694] |
> そこで、インストール不要な方法ではどうでしょうか?
これなら安全で問題ないですね。ただ、できましたら個別の質問の中で紹介いただければありがたいです。基本的に、質問に対する回答は「たっぴ管理者」からではなく回答者様から発信されるように考えています。手抜きですが。無論、典型的な質問と回答についての工夫はしたいと思います。
> 数ヶ月前に私が管理者様にお願いしたものと似たような内容の要望があったのですね(質問欄のフォーム化など)
じつはOSなどを選択式にする提案は過去何度かいただいているのですが、これまですべて見送りとさせてもらっています。理由は[691]の3-a.、3-b.の評価です。
皆様いつもながらご提案ありがとうございます。 管) |
|
たっぴスタッフ 管理者 2004年03月30日 11:22
|
|
[B693] |
数ヶ月前に私が管理者様にお願いしたものと似たような内容の要望があったのですね(質問欄のフォーム化など)
私は、ここは「たっぴ」であり、他の"自分の環境を完全に書かなければ取り合ってもらえない掲示板"とは違うと考えています。どのような"情報の少ない質問"に対しても、途中から誘導するなどして環境を書いて頂いたりすれば済むのではないかと思います。
もちろん回答者の負担は増えますが、それが嫌ならば回答をしなければいいのではないでしょうか。どのような質問に対してもベストな解決を望み、それに対して質問者を誘導できるようになれば、その時初めて「たっぴの常連」と言えるのではないかと思います。
--------------------
何の解決にもならない意見で申し訳ありません。 |
|
sriver 2004年03月28日 00:55
|
|
[B692] |
> 対策のための初期情報取得用のツールの紹介はあった方がいいと思います
必要ならば良いですがツールの製品IDなどに関わる情報まで
取得しがちであるが上に無駄な情報はリソースの無駄になります。
初心者さんだと情報の重要性がわからないかもしれないですし・・・
そこで、インストール不要な方法ではどうでしょうか?
Windows付属のツール(DirectXの診断ツール・PINGなど)ではどうでしょうか?
ただ単に情報を自動で取得するのではなく、質問者さんの自力での作業は
(といってもコマンドでの作業程度ですが)良い意味で記憶に残るのではないでしょうか? |
|
バイオ.zip 2004年03月27日 20:27
|
|
[B691] |
今回の修正の目的は「OS記入操作の簡素化」よりも「OS記入の意識付け」にあります。そこで、初期状態が以下の3つのパターンについて評価すると
1. OSは空欄
2. OSにデフォルトのOS(例.Windows XP)を記入(自動判定なし)
3. OSを自動で判定し記入
私の評価は 2.<1.<3. です。
また、3. の場合に、ご指摘の「別のパソコンから質問し、異なるOSを未修正で投稿する」ケースはレアケースかつ修復可能なケースであり、3.の評価を大幅には下げないと考えます。
次に、
3-a. OSをテキストエリアに記入する
3-b. OSをリストボックスに分離する
ことについての私の評価は 3-b.<3-a. です。理由は、書込みはテキストエリアで自由に表現していただきたいことと、入力項目数が増えることには私は評価を大きく下げるためです。
> こんにちは。それでも、メッセージを書き留めるのはかなり苦労するので
> 対策のための初期情報取得用のツールの紹介はあった方がいいと思います。
紹介があることは望ましいですが、ツールのインストールを薦めることは大変な責任を伴います。それを果たす時間が私にはありません。「たっぴ」のオフィシャルな見解としてツールのインストールを薦めることは現状できません。
> 僕が選択式と書いたのは、アンケート用のよくあるフォームの形をイメージしています。
質問の例についてのことですね。リストから選択して、別のページの質問例へジャンプするイメージと受取りました。このうち、別ページでケースごとの質問例を記載することについては実現すべきと思いましたが、リストで選択することの必要は無いと判断しました。
以上、回答になっていれば良いのですが。ご意見ありがとうございます。 管) |
|
たっぴスタッフ 管理者 2004年03月27日 18:55
|
|
[B690] |
>自動的にOSを取得する今の形式もお手軽ではありますが、
>対策用のPCと実際に使っているPCが違う場合もありますし、
それは頻繁にありますね。
特に故障している場合の質問だと図書館とか大学とか職場から書き込んでいる
可能性も高いのでかえって混乱を招く原因になるかも? |
|
うさぎさん 2004年03月27日 13:35
|
|
[B689] |
>ツールの紹介は私としてはしないつもりです。
こんにちは。それでも、メッセージを書き留めるのはかなり苦労するので
対策のための初期情報取得用のツールの紹介はあった方がいいと思います。
僕が選択式と書いたのは、アンケート用のよくあるフォームの形をイメージしています。
自動的にOSを取得する今の形式もお手軽ではありますが、
対策用のPCと実際に使っているPCが違う場合もありますし、
質問者側にOSの違いを意識してもらう契機にもなると考えますので。
ただ、仰る通り検証ということを考えるとそうなってしまいますね。
でも、ここは企業サポートではないのだから、そこは割り切ってもいいかなとは思います。では |
|
kaze 2004年03月27日 13:05
|
|
[B688] |
ツールの紹介は私としてはしないつもりです。理由は、初心者の方にインストールを勧める以上、十分な調査検証が必要と思いますが、その時間を十分に取ることができません。
> こんにちは。早速質問欄にOS名が出ていました。
> 私の意見としては、質問側は面倒かもしれませんが、プルダウンメニューがいいと思います。
書込みは、最終的にはテキストエリアで自由に表現していただきたいと思っています。
> 質問のページを独立した方が良いと思います(今は#nameでリンクですから
トップページを見ているうちに「質問欄」に気が付いていただく必要があります。
皆様、貴重なご意見ありがとうございます。 管) |
|
たっぴスタッフ 管理者 2004年03月27日 07:08
|
|
[B687] |
OS出てましたね。
私はこのままでよいと思います。前回漢字Talk時代のOSが出てましたし
傾向としてはWinが多いでしょうが自動取得ならこれでよいと思います
(テキストボックスでもOSが取得できるのですね・・・)
管理者様へ
質問のページを独立した方が良いと思います(今は#nameでリンクですから
リファレンスもそこに書いておくと良いかもしれません。
というかこれはスレッド化した方がいいかもです |
|
バイオ.zip 2004年03月26日 22:12
|
|
[B686] |
こんにちは。早速質問欄にOS名が出ていました。
私の意見としては、質問側は面倒かもしれませんが、プルダウンメニューがいいと思います。
管理ソフトの紹介(使い方など)をしてテンプレートを作っておくのも良いかな?と。
でも実際作るとなると難しそうですね。。 |
|
87 2004年03月26日 14:01
|
|
[B685] |
こんにちは。管理人様改良ご苦労様です。わかりやすくなりました。
今該当ページを見ましたが、その際に使うといいツールも
リンクを張るといいと思いました。
例えば僕が常用するAIDA32であるとか。以下は僕の説明ですが。
%●AIDA32 Enterprise System Information:
%ttp://www.aida32.hu/aida32-download.php
%
%日本語表示できるので安心です。メニューから
%File ->Preferences ->Language ->Japanese
%
%その後、選択的に以下を選んでいってください。
%レポート(R) ->レポートウィザード(R) ->
%カスタム選択(C) ->コンピュータ-要約 ->TXT(T)
これを使い込むと、温度管理も出来るようになりますし、
実に色々な情報を知ることが出来るので質問者に今後のためにもと
紹介している面もあります。その場しのぎって出来るだけ避けたいので。では |
|
kaze 2004年03月25日 18:13
|
|
[B684] |
補足ありがとうございます。
質問の例を増やし、アドバイスのページを独立させました。また、質問のフォームにリンクを加えました。
管) |
|
たっぴスタッフ 管理者 2004年03月25日 17:11
|
|
[B683] |
こんにちは。これは元々以下の話題で紹介されていたもので、
その時詳しく覚えていなかったから、今芋蔓式で探し当てたと。
◆[12396] DivX5.05をインストール出来ません…
http://pcq.furu.org/thread.php?thread=12396
これはい-さんという方がメーカーのサポート先から紹介され使ったものです。
取り敢えず、この位書いておきます。後は該当先を読めばわかると思うので。捕捉完了。 |
|
kaze 2004年03月25日 17:00
|
|
[B682] |
Filemon、便利そうなソフトですね。
よろしければ「参加者のひろば2」で、どういうときに使い、どのような情報を出すと手がかりになるか紹介いただけると助かります。
管) |
|
たっぴスタッフ 管理者 2004年03月25日 15:17
|
|
[B681] |
こんにちは。やっと見つけた。これだ。
●ファイルモニター 9X/Me用
ttp://www.sysinternals.com/files/FILEMON.ZIP
●ファイルモニター 2000/XP用
ttp://www.sysinternals.com/files/NTFILMON.ZIP
これは相当解決に役立つと思われます。では |
|
kaze 2004年03月25日 14:32
|
|
[B680] |
>あと、エラーメッセージの取り込みをしようにも
>何を使えばいいのか困ることもあると思うので
>具体的にツールの紹介もしてあると親切だと思います。
こんにちは。こっちの方には回答がなかったので
僕の愛用ツールをまずご紹介しておきますね。
●コピット!:ttp://www1.plala.or.jp/umechan/
これはプログラムの設定というか、ダイアログの文字列を書き出す時とかに使います。 |
|
kaze 2004年03月25日 14:23
|
|
[B679] |
OS をブラウザの情報から自動的に記入するようにしました。
> 質問の意図なるものを 選択できるようにしたらいいかなと思います。
そうですね、作ってみます。
管) |
|
たっぴスタッフ 管理者 2004年03月25日 12:50
|
|
[B678] |
質問の意図なるものを 選択できるようにしたらいいかなと思います。
1.エラーメッセージが出る → メッセージの内容を記入する。
2.動かない → 何が動かないのか?
3.こういうことをしたい → 該当するソフトか OSなどにそのような機能がないのか?
上記に当てはまらない場合は、その他
などなど・・・。
常連はいいのですが、初心者の人とか 質問の仕方が わからないと思いますので、
少しでも 助けになればいいかと思います。 |
|
taknt 2004年03月25日 10:44
|
|
[B677] |
ご提案ありがとうございます。
> こんにちは。ホームに書いてある以下の項目は
> 選択式に選ぶと自動的に書き出されるフォームも
> 用意してあるといいと思います。
この中で選択式にできるのはOSくらいです。また場合によりOSの種類は無関係なこともあります。「必要な情報を効率よく記入できる」「必要な情報が無い場合にシステム的に注意をする」ことにはなかなか結びつかないと考えています。
> 具体的にこんな質問の時はこう書くと具体例があるとわかりやすいと思います。
> 多分、あれでも書けない人は書けないだろうし。
> 何を聞いていいのやらというのは、初心者はわからないからそうなので。
「質問として情報が十分なのか」、「何を伝えれば良いのか」は初心者には難しいですよね。ですので、質問する方は自身の能力の範囲で努力いただきたいです。それでもなお、情報の不十分な質問があったときも、対応しても良いとお考えの回答者に対応いただければと思います。
質問の例については、時間が許しましたら追記していきたいと思います。
ともあれ、「質問者、回答者の労力をより小さくし、質問者が回答に到達する」こと目的として、できる限りの工夫をしたいと思います。
よろしければ引き続き、皆様のご意見をいただきたいと思います。 管) |
|
たっぴスタッフ 管理者 2004年03月25日 09:06
|
|
[B676] |
takntさん、レス有難うございます。ある程度質問内容を類型化して、
見た側が回答しやすいようにするのもいいと思っています。
選択式で出来るものはそうして、駄目なものは今まで通りにする。OSくらいかな?
まあ、色々とアイデアを出し合って、デバッグを繰り返していけばいいと思います。では |
|
kaze 2004年03月24日 19:41
|
|
[B675] |
質問の箇所は、フィールドを 分けたほうがいいですよね。
OSとか 選択式にしたほうが ラクかもしれません。その他にしたら 何か 書き込めるようにしたり・・・。
また、ある程度 固定しそうな箇所は、クッキーに持たせたほうがいいかもしれませんね。
それで、それぞれ 入力がなければ 確認するメッセージを出すとかすればいいでしょう。
「書いたほうが、回答しやすいですよ」などのメッセージを。 |
|
taknt 2004年03月24日 16:50
|
|
[B674] |
こんにちは。一応、以下のように説明はあるようですが。
具体的にこんな質問の時はこう書くと具体例があるとわかりやすいと思います。
多分、あれでも書けない人は書けないだろうし。
何を聞いていいのやらというのは、初心者はわからないからそうなので。では
http://pcq.furu.org/help.php#advice |
|
kaze 2004年03月24日 16:17
|
|
[B673] |
こんにちは。ホームに書いてある以下の項目は
選択式に選ぶと自動的に書き出されるフォームも
用意してあるといいと思います。
>質問しっぱなしでは寂しすぎます。(回答者より) お手軽フォーム
>回答には必ずお礼や結果報告などを返答ください。
>OS:
>ソフトウェア名/バージョン:
>ハード機種名/型番:
>エラーメッセージなど:
>その他:
あと、エラーメッセージの取り込みをしようにも
何を使えばいいのか困ることもあると思うので
具体的にツールの紹介もしてあると親切だと思います。
サポートの人からのメールの紹介で知ったツールが書かれてありましたが、
あのツールは動作を検証するのに有用ですので。今名前は出ないけど。
日本語ファイル名は不具合が色々とあるようですね。僕は使いませんが。では |
|
kaze 2004年03月24日 15:49
|
|
[B672] |
ローカルキューって言葉は、あまり知らないのですか、キューイングするプログラムなら、作ったことがありますね。
通信用のバッファは、キュー、デキューで成り立ってますから。
ある領域に データを入れる(キュー)
そこから 取り出すのが デキューです。
ま、領域にも限りがあるので、その領域を きちんと使いこなしてためていくのですが、あふれちゃうこともあります。そうすると 通信バッファオーバーフローみたいなエラーとしてだし、いっぱいですよと警告しますね。 |
|
taknt 2004年03月24日 11:24
|
|
[B671] |
666うさぎ様へ 668管理者様へ
ここはコンピューターに関するサポート掲示板なのでWinMXかと
放送用語の「ローカルキュー」まではではいだろうと思っていましたので・・・
失礼いたしました。
でも最近669でのぴしゅ様のご指摘通り、的を得にくい質問をされる方も多い気がします・・・ |
|
バイオ.zip 2004年03月23日 17:57
|
|
[B670] |
びしゅ様、いつも回答ありがとうございます。
>これ、タイトル入力欄のすぐそばに移動したほうがいいんじゃないでしょうか。 「「○○について」など広範な概要は望ましくありません。」って書いてあるあたりです。
たしかにそうですね。少々検討しました結果このように変更いたしました。ご提案ありがとうございます。
管) |
|
たっぴスタッフ 管理者 2004年03月21日 07:48
|
|
[B669] |
こんにちわ。こちらには初めて書き込みます。
少し前に検索でこの掲示板をみつけて参加させていただいています。
お節介な自分には楽しい掲示板で(^^;
時々的はずれな解答とかもしちゃってますがご容赦を(^^;;;
それにしてもみなさん博学で…調べるのも速いですよね、感心します。
とても勉強になります。これからもよろしくお願いします。
ところで、「初心者必見!!上手な質問の方法はこちら! 」を全然見てないと思われる質問者のかた多いですよね。画面の端のほうは見てらっしゃらないんでしょうね…
これ、タイトル入力欄のすぐそばに移動したほうがいいんじゃないでしょうか。 「「○○について」など広範な概要は望ましくありません。」って書いてあるあたりです。
せっかくテンプレートまで用意されているのに、もったいないです。 |
|
びしゅ 2004年03月21日 01:10
|
|
[B668] |
うさぎさんの言われるとおり「ローカルキュー」はWinMXに限定した用語では無いと私も思います。
ちなみに、P2Pの話題を禁止しているわけではありません。著作権等を侵害する行為にかかわる話題は禁止です。
でも、配慮いただきましてありがとうございます。
管) |
|
たっぴスタッフ 管理者 2004年03月20日 14:51
|
|
[B667] |
管理人さんへ
削除ありがとうございます。 |
|
taq 2004年03月20日 13:53
|
|
[B666] |
>[665] バイオ.zip さんへ。
winMXの事については知らないし、「ローカルキュー」という言葉自体は
一般的な言葉ですから検索して出た結果だけを貼り付けておきました。
私も最初は放送業界での言葉を質問してきたと思って、
場違いな質問だと思い、この様な回答になりました。
|
|
うさぎさん 2004年03月20日 13:23
|
|
[B665] |
329022うさぎさんへ
http://pcq.furu.org/thread.php?thread=32900
この質問者さんのローカルキューはWinMXでの事ではないでしょうか?
P2Pネタは前回問題になりましたのでどうかと思うのですが
661困った人さんへ
大丈夫ですか?2ヶ月は惨いですね・・・お大事になさってください
|
|
バイオ.zip 2004年03月20日 12:12
|
|
[B664] |
>663
了解しました。削除いたします。
補足
未登録の方の投稿につきましては、投稿本人様かの確認が、投稿元IPアドレスでしか判断できません。他人によるいたずらを防止する観点から、場合により削除の依頼に応じられない場合があります。
管) |
|
たっぴスタッフ 管理者 2004年03月19日 16:54
|
|
[B663] |
ゲストで質問したのですが、不要な質問でしたので削除いただければ
と思います。質問32847です。失礼しました。 |
|
taq 2004年03月19日 16:31
|
|
[B662] |
登録ユーザーの期限切れによる削除はありません。ログアウトしてしまう場合はありますが、再度ログインしていただければ結構です。
お大事に。。。 管) |
|
たっぴスタッフ 管理者 2004年03月18日 09:12
|
|
[B661] |
>管理人様、質問なのですが、ログインしたままで何ヶ月か離れていると消滅するのでしょうか? 実は、事故で鎖骨骨折してしまい今も何とかキーを入力してる状態です。全治2ヶ月ということですが。もう一度、名前とパスワードを入れても×でしょうか?お願いします。>この間、回答された方々、ポイント配分しただけでお礼を言わず申し訳ありませんでした。 |
|
困った人 2004年03月17日 21:15
|
|
[B660] |
654「うさぎさん」様,管理人様
遅くなりましたが,どうもありがとうございました。
大変失礼しました!
|
|
kuen (未登録) 2004年03月14日 21:46
|
|
[B659] |
takntさんありがとうございました。確かに簡単にできました。またまた感動! |
|
コピーボーイ (未登録) 2004年03月13日 01:34
|
|
[B658] |
現行のWin2KSP4及びWinXPSP1aについて
この2つは「Microsoft VM」を標準装備していないことが特徴です。
Microsoft社がJavaに関する配布権を失ったため、昨年11月以降は
メーカー修理などでOSを再インストールする際も、この2つのうち
どちらかしかインストールすることが出来ない状態のようです。」
(Win98/Meを除く)
WindowsXPやXPSP1で購入した人もメーカー側でインストールする場合は
自動的にSP1aになってしまう(ユーザー側に選ぶ権利なし?)ので、
市場の新品のパッケージでWin2KSP3以前は既に回収されてしまっている
のかもしれませんね。
 |
|
四次元大介 2004年03月13日 00:10
|
|
[B657] |
[651] junさんへ
おぉ勇気ありますね(笑
学校のクライアントが2KなのですがMSブラスト対策の時にSP4入れて
パッチ入れるよりももっと手間がかかりましたよ。
ナノーバンド向けユーザのアップグレードCDがタダだったので注文しました。
SPは入っているのかな・・・ |
|
バイオ.zip 2004年03月11日 22:29
|
|
[B656] |
>[652] コピーボーイ さん
メディアプレーヤーの設定を変えれば コピーできますよ。
ツールのオプションで パフォーマンス、ビデオアクセラレータの詳細
ビデオアクセラレータのオーバーレイを使うのチェックをはずしたらできるでしょう。
|
|
taknt 2004年03月09日 10:17
|
|
[B655] |
還元金の原資は広告収入と私どもフルカワ・システム・デザインからの支出です。
近い将来の計画として、質問用のポイント(B-Point)の追加販売を計画しております。
管) |
|
たっぴスタッフ 管理者 2004年03月08日 07:28
|
|
[B654] |
>[653]
右上とか左下にある広告収入じゃないの?
特に、「左下の広告のリンク先から買い物をすると嬉しい」って管理者さんから
レスもらったことがあります。 |
|
うさぎさん 2004年03月08日 03:15
|
|
[B653] |
管理人様
パソコンのことで質問したいのですが,費用はかからないのですか。
だとすると,このサイトは,回答者への還元費など,どのような財源の基に運営されているのでしょうか。
お金の話で大変失礼ですが,気になります。
私個人としては,皆様の知識を分けていただくわけですから,回答者とのこのような場に対する管理人様には多少のお礼はしてもいいと思っていますが。 |
|
kuen (未登録) 2004年03月08日 01:10
|
|
[B652] |
ハードコピーって、どんなデスクトップ画像もできると思ったら、出来ないものもあるんですね。例えば、ウィンドウズメディアプレイヤーで見ていたある会員専用の映像を一時停止(画像)にしてハードコピー(ニフテイの中にあるフリーソフトを試してみましたが・・・)した場合、映像がまっ黒で出てきます。そこで探す事1時間、映像(画像)がハードコピーにきちんとされるフリーソフトを見つけました。その名はWinshot version 1.51というフリーソフトです(※セットアップ版の方が簡単に実行できると思います)。
お勧めです!嬉しい〜(涙) |
|
コピーボーイ (未登録) 2004年03月07日 11:29
|
|
[B651] |
横からすみません。。。
自分も新規で2K入れたらSP4適用済みになりましたけど
今のところ何も問題はありませんよ゚・*:.。. .。.:*・゜
因みにインストは去年の12月☆ |
|
jun 2004年03月06日 23:37
|
|
[B650] |
>[649]
何のオプション選択も無く、普通にwin2kを新規インストールしただけで
SP4適用済みの状態になっています。
OSのプロパティ
OS名 Microsoft Windows 2000 Professional
コードネーム Cairo
言語 日本語
カーネルタイプ Uniprocessor Free
バージョン 5.0.2195 (Win2000 Retail)
サービスパック Service Pack 4
インストール日付 2004/03/03
ルート C:\WINNT
ドライバ系、、、私も祈るのみです、、、。 |
|
うさぎさん 2004年03月06日 23:18
|
|
[B649] |
>>[645] うさぎさんへ
最新のSPを入れて販売しているのですか?
マイクロソフトの罠でしょうか(笑
ドライヴァ系にエラーが頻発するらしいです。
何事もなければよいのですが・・・ |
|
バイオ.zip 2004年03月06日 22:29
|
|
[B648] |
お答えありがとうございます^^わかることは積極的に御教えしていきたいと思います。
質問の方が多くなりそうですが;; |
|
十色 2004年03月06日 11:35
|
|
[B647] |
>5000円に達した場合、その後にそちらに口座情報などを御教えするのであって事前にしらせるのではないのですよね?
はい、還元金が5,000円を超えて、受取られるときに振込先口座を入力いただきます。
管) |
|
たっぴスタッフ 管理者 2004年03月06日 07:31
|
|
[B646] |
うさぎさん>私もメモをとったり、印刷したりする習慣をやり始めました。ものまねをして申し訳ありません。お許しを。 |
|
困った人 2004年03月06日 01:35
|
|
[B645] |
>Win2kのSP4は入れないほうがいいですよ。
私もそんな話を聞いたことがあるのですが、
現在販売されているものは最初からSP4適用済みのwin2k proしか
無かったので、不具合の出ないことを祈るばかりです、、、。 |
|
うさぎさん 2004年03月05日 23:34
|
|
[B644] |
>>[638]うさぎさんへ
クリーンインストールお疲れ様です。
Win2kのSP4は入れないほうがいいですよ。
Windowsは2で割れる数のSPは入れるなという名言がありますし、
第一私も失敗してクリーンインストールしなおした事があります。 |
|
バイオ.zip 2004年03月05日 22:56
|
|
[B643] |
管理人様へ
5000円に達した場合、その後にそちらに口座情報などを御教えするのであって事前にしらせるのではないのですよね? |
|
十色 2004年03月05日 22:53
|
|
[B642] |
いい物?を発見しました!(と言っても知らなかったのは自分だけですね。)暇つぶしにIT用語で検索してたらe-wordが出てきて開くと右クリックだけで簡単に用語が検索できるものです。やってみたら便利だと思いました。ただ用語だけ暗記したのではいけないと思い、実際の事例が満載のこちらで一歩一歩、身につけるつもりです。 |
|
困った人 2004年03月05日 17:56
|
|
[B641] |
>[639]
これ?
[30789] aviファイルの映像が逆さまになってしまう
http://pcq.furu.org/thread.php?thread=30789 |
|
うさぎさん 2004年03月05日 16:35
|
|
[B640] |
>[639]
はい、何でしょう? |
|
うさぎさん 2004年03月05日 16:32
|
|
[B639] |
うさぎさん聞いてくれませんか? |
|
教えて (未登録) 2004年03月05日 09:42
|
|
[B638] |
たった今、クリンインストール決行しました。
折角だからwin2000にしてみました。
操作、訳解らな過ぎ、、、。
1から勉強し直さないと、、、。
win2000のインストールに対応したCD-ROMドライブを探すのに
とても苦労しました。
panasonic LF-D321 ではエラーが出てインストール失敗。
余ってたcreative iNFRA52X でもエラーが出て失敗、、、。
サブPCに付いてた pioneer DVD-500M をひっぺがしてきて、
ようやくインストール成功、、、。
今度は サウンドカードの、SB LIVE のインストールで固まる現象が発生。
creative より最新ドライバをダウンロードすることでようやくインストール終了、、、。
まだまだ苦労しそうです、、、。
|
|
うさぎさん 2004年03月03日 23:09
|
|
[B637] |
>636
ご意見ありがとうございます。
ページ上部の検索欄より過去の質問回答を検索いただけます。また、「ホーム」で表示される質問件数には限りがありますが、「質問の一覧」より、ページをさかのぼり過去のすべての質問回答を参照いただけます。ご利用ください。
管) |
|
たっぴスタッフ 管理者 2004年03月03日 21:33
|
|
[B636] |
管理人さん、こんばんわ〜。
ここでは、過去の質問の検索が出来ないのですかね?
回答者の立場では、どうでもいいことなのですが、
質問者にすれば、わずか2日程度で過去ログに埋もれてしまいますよね。
過去の質問と回答も、このサイトの貴重な財産だと思うのですが、
なんだか、もったいない気がします。 |
|
sora 2004年03月03日 20:48
|
|
[B635] |
jun様、管理人様
親切に教えていただきどうもありがとうございました。
質問して回答が来た時に、ポイントを使わせてもらおうと思います。 |
|
gutsman 2004年03月03日 15:16
|
|
[B634] |
管理人様>こんにちは。早速ですがNO30555を自主的に無効としました。ご迷惑をおかけします。何度も修正しながら書いたのですが、質問された方の文章を読み直すと、的外れと思いましたので。よろしくお願いします。 |
|
困った人 2004年03月03日 12:47
|
|
[B633] |
すでにお持ちのB-Point(質問に付けるためのポイント)は自由にご利用ください。費用の請求はありません。
B-Pointは、登録いただいた時点で50ポイントあります。また、毎月1日、20ポイント未満のかたは20ポイントになります。
将来的にB-Pointの追加販売を計画しています。追加販売を開始する際はホームページでお知らせいたします。
管) |
|
たっぴスタッフ 管理者 2004年03月03日 03:16
|
|
[B632] |
振り込まなくても大丈夫ですよ☆
pointが減るだけだと。。。 |
|
jun 2004年03月03日 01:10
|
|
[B631] |
管理人様
gutsmanです。質問させてください。
ポイントつきの質問をするとポイントがつけられますが、ポイントをつけると自分からはポイント相当額のお金を振りこまなくていいのですが? ポイントが減るだけですか?
超初心者な質問で申し訳ないですが、教えていただけたらと思います。 |
|
gutsman 2004年03月02日 22:03
|
|