|
[B2215] |
閑人様、
http://pcq.furu.org/thread.php?thread=114960#114975
> 「オフィシャルユーザーID」というのは存在しませんよね。
「Microsoft Official User's Card」というのがあり、このカードの裏面には「User's ID」が記載されています。
たぶんこのことを仰っているのだと思います。
こんなの↓

|
|
身に覚えが・・・ (未登録) 2009年05月28日 06:34
|
|
[B2213] |
たしかに、その質問者さん。
知識があるんだか無いんだか、微妙・・・
|
|
対策本部 (未登録) 2009年05月23日 22:36
|
|
[B2212] |
うにゅ様、
>> だけで、「の提供元・・・・」なんか付かないのですが。
> DELL製PCとかEPSON製PC等のメーカーPC、またはYahoo等から直接ダウンロードしてインストールしたIEには、ウィンドウタイトルに上記のメッセージが表示されます。
> 表示されないのは、WindowsUpdateまたはMSから直接ダウンロードしたIEをインストールしたときのみです。
有り難うございました。了解です。
でも、・・・
> これなのですが、「>」はどれか判りません。
って、ほんとか?と疑いたくなりますね。私の言い方が悪かったでしょうか?
> メモ帳を開きHTMLタグで
> <font color="red">文字</font>を記述してメモ帳を閉じる。
> ファイル名をa.htmlで保存してそのアイコンを開くと、通常でしたら「赤い字」で文字と出るはずです
なんて事いう人の言葉とはとても思えないのですが、考えすぎでしょうか? |
|
身に覚えが・・・ (未登録) 2009年05月20日 20:53
|
|
[B2210] |
了解です。
私のここ(参加者の広場)での管理者さんへの問いかけに関しては、
「〜してください」という場合を除いて、管理者さんの考えをお聞きしたい場合が
ほとんどです(「ルールの記述に矛盾するけどどうよ?」って事が多いと思いますが)「〜してください」というのも、ほぼ諦めてますよ。。。
>もし当方の対応がどのようなものかをあらかじめ対策本部様にご承知いただくこと
「〜〜のような場合の対処はすでに考えておられるのですか?(揚げ足取りに感じられるかもしれませんが、「起こり得る事象」と考えます)」を確認しておきたいですが、「何かを明らかにせよ!」という意味の「ゴールを目指す」事はありませんので、上記は管理人さんの、誤認かと。
|
|
対策本部 (未登録) 2009年05月12日 01:32
|
|
[B2209] |
ご意見ありがとうございます。
>>「すまん」の一言を大きく評価いたします。
>「すまん」は、上から目線の謝罪の言葉だと感じませんか?
受け取る相手によっては、その点が問題となりえる表現に思います。私は謝意に目を向けるべきと考えます。
>>・投稿に対する非難や指摘があり、それらと不可分であること
>「引用符(>)」を用いて(何を言われた事に対する指摘/非難か、回答側の文章だけでも判るのでは?)いるのに「不可分」か?
投稿の部分削除は極めて例外的な対応とさせていただいております。また応答のみが残ることも不完全に思えますが、応答の削除が懲罰的な削除と受け取られることも本意ではありません。
>>・投稿者が態度を改めたこと
>1分間の反省(書き込み時間参照)で「態度を改めた」と評価されるのでしょうか?
時間の間隔は気づきませんでしたため考慮しておりません。考慮したとしても評価は変わりません。
>>「無かったこと」にするよりも態度を改めたとしてもその発言を残すことが懲罰的対応と考えます
>「私に対する懲罰」でしょうかねぇ?
いいえ。
管) |
|
たっぴスタッフ 管理者 2009年05月12日 00:34
|
|
[B2208] |
毎度、お手数おかけして、申し訳ないです。
>「すまん」の一言を大きく評価いたします。
「すまん」は、上から目線の謝罪の言葉だと感じませんか?
それでも「大きく評価」していただけるとは、思っても見ませんでした。。。
ゴールが、「より強い処罰を望む」と言うわけではなく、管理人さんの発言が、
質問者側の立場に「だけ」立ったものであったので、お考えを聞きたかっただけです。
というのは、
>・投稿に対する非難や指摘があり、それらと不可分であること
「引用符(>)」を用いて(何を言われた事に対する指摘/非難か、回答側の文章だけでも判るのでは?)いるのに「不可分」か?
>・投稿者が態度を改めたこと
1分間の反省(書き込み時間参照)で「態度を改めた」と評価されるのでしょうか?
>「無かったこと」にするよりも態度を改めたとしてもその発言を残すことが懲罰的対応と考えます
「私に対する懲罰」でしょうかねぇ?
以上、これで、言いたい事は終了です。
|
|
対策本部 (未登録) 2009年05月11日 18:51
|
|
[B2207] |
「な〜んちゃって」は謝罪の態度としては不十分に思います。
相手方が言い返していなければ、より削除の側に判断いたします。
しかし、「すまん」の一言を大きく評価いたします。
よって、これら条件のみでは削除または残すかのいずれにも決定的ではございません。実際に生じた場合には、さらに他の要因も含め判断することとなります。
大変失礼とは存じますが、もし当方の対応がどのようなものかをあらかじめ対策本部様にご承知いただくことがゴールといたしますと、かかる労力に対して必要性を感じません。申し訳ございません。よろしければ、本件につきまして、より強い処罰を望むなどご要望をお聞かせいただけますとありがたく存じます。
管) |
|
たっぴスタッフ 管理者 2009年05月11日 17:14
|
|
[B2206] |
下から2行目訂正。
>書いた場合、でも同じく対応
「書いた場合でも、同じ対応」
|
|
対策本部 (未登録) 2009年05月11日 16:13
|
|
[B2205] |
>不適切な投稿でも、当事者と思われる方の応答がございました場合、
>発端の投稿のみの削除を困難とし、かつ削除の必要性を低めます。
そうですか。。。
では、例えば。
http://pcq.furu.org/thread.php?thread=114701#114702
での私の発言が「うっざ。放置すんなら質問すんなよ」でその直後に別レスとして
「な〜んちゃって、ちょっと言いすぎだね。すまん」と書いた場合、でも同じく対応をしていただけたのでしょうか?
|
|
対策本部 (未登録) 2009年05月11日 16:11
|
|
[B2204] |
当該の投稿は、明らかなルール違反です。
不適切な投稿でも、当事者と思われる方の応答がございました場合、発端の投稿のみの削除を困難とし、かつ削除の必要性を低めます。
当該の参加者様へは懲罰的対応が必要と考えますが、削除の必要性が低い以上、「無かったこと」にするよりも態度を改めたとしてもその発言を残すことが懲罰的対応と考えますため、ご了承ください。
管) |
|
たっぴスタッフ 管理者 2009年05月11日 15:54
|
|
[B2203] |
ほうほう。なるほど。
では、どんな暴言を吐いても、直後に非難・指摘があり、
その後に『「失礼しました」だけ書き込めば』削除対象ではない。と言うことですね。
あくまで、該当レスは「その直前に回答を書き込んでいるのは私だけ」と言う事実から、
「私に対してのみ」はルールその1に明らかに反した書き込みだと思われますが、
それに対してはどのようにお考えでしょう?
(不特定多数を「故意に傷つける発言」でない場合は、ルールに反しない?)
|
|
対策本部 (未登録) 2009年05月11日 15:20
|
|
[B2202] |
>[B2201]
当該の投稿は、
・投稿に対する非難や指摘があり、それらと不可分であること
・投稿者が態度を改めたこと
を理由に削除の必要は無いと判断いたしました。
管) |
|
たっぴスタッフ 管理者 2009年05月11日 13:14
|
|
[B2201] |
で、管理人さん。。。
http://pcq.furu.org/thread.php?thread=114701#114719
が削除対象じゃないのは、
「堂々とかつ紳士淑女的な態度で建設的な批判や指摘」からですか?
|
|
対策本部 (未登録) 2009年05月11日 12:44
|
|
[B2200] |
>[B2199]
あははは。あのHNを、どのように解釈したのか、興味津々w
たいがいの人は、何かしら「身に覚えがある事」があるでしょうwww
「対策本部」というHN使いの私が細かい事言うのは、「HNのせい」ってことにしとこうっとw |
|
対策本部 (未登録) 2009年05月10日 10:59
|
|
[B2199] |
> #114719
「名は体を表す」の諺通り、HNは本人の資質を如実に物語るものであることを図らずも証明したって事で納得。
え?私も? |
|
身に覚えが・・・ (未登録) 2009年05月10日 08:14
|
|
[B2198] |
http://pcq.furu.org/thread.php?thread=114701#114719
礼儀をわきまえない上に、暴言とは、いい根性してるね。
|
|
対策本部 (未登録) 2009年05月10日 00:34
|
|
[B2196] |
>批判や指摘を減らすべきとは考えておりません。
放置されている質問に対して、堂々とかつ紳士淑女的な態度で建設的であれば、
批判や指摘を書き込むのは問題ないということですね。
|
|
対策本部 (未登録) 2009年05月04日 13:49
|
|
[B2194] |
> [B2192]
了解致しました。 |
|
身に覚えが・・・ (未登録) 2009年05月03日 20:10
|
|
[B2192] |
回答者同士も含まれます。一切の指摘・批判を禁止するものではございませんが、発言の態度には十分配慮いただく必要がございます。
管) |
|
たっぴスタッフ 管理者 2009年05月03日 18:30
|
|
[B2191] |
> 批判や指摘を減らすべきとは考えておりません。
これは、回答者→質問者又はその逆以外に、「回答者同士」も含まれているのでしょうか?
もしそうなら、私の以前の発言は出すぎたものでしたかもしれません。 |
|
身に覚えが・・・ (未登録) 2009年05月03日 08:25
|
|
[B2189] |
ご意見ありがとうございます。
注意書きは多くを書くことで希釈され軽視される恐れがありますため、注意書きは特に必要性が高い内容のみと考えております。ご意見の「回答を理解する努力」は大変重要な態度ですが、同時に大変基本的であり、心得への掲載は文字を増やしてしまうデメリットが上回ると考えます。
やり取りで解決可能なもの、やり取りでの解決が効果的な事柄は、お許しいただける労力の中でやり取りを通して改善いただければありがたく存じます。
また、批判や指摘を減らすべきとは考えておりません。指摘や批判、および反論は、他の参加者様への配慮を忘れず、挑発や中傷に頼ることなく、堂々とかつ紳士淑女的な態度で建設的に行っていただきたく思います。
管) |
|
たっぴスタッフ 管理者 2009年05月01日 11:24
|
|
[B2188] |
あ、「↓」がないwww[B2186]です。
よりわかりやすく。。。「解決に向けた努力」のことです。
|
|
対策本部 (未登録) 2009年05月01日 10:35
|
|
[B2187] |
管理者さん。大変あつかましいですが、「質問するときの心得」の方に、
「回答を理解する努力をして下さい」的な言葉があると、↓のような○○な批判も
減る気はするのですが。。。
|
|
対策本部 (未登録) 2009年05月01日 10:32
|
|